• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

VKH disease(原田病)の分子免疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関秋田大学

研究代表者

山木 邦比古  秋田大学, 医学部, 助教授 (20125751)

研究分担者 昆野 清輝  秋田大学, 医学部, 助教授 (00312710)
櫻木 章三  秋田大学, 医学部, 教授 (80006767)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードT cell clone / Tyrosinese family protein / VKH disease / Animal model / Tyrosinase TRP1 / CD4 T cell(Th1 cell) / TCRCT cell receptor
研究概要

1.私達はtyrosinase family proteinに特異的なラットT cell clone(TCC)をlymph nodeから樹立することはできた。これらのTCCはadaptive transferによりnaive ratsに自己免疫疾患を惹起させることができた。
2.病巣局所である眼球内からはTCCを樹立できなかった。ラット眼球はヒトのそれと比較して極端に小さく、この検体からT cellを採取し、樹立することは極めてこんなんであると判断された。しかしヒト原田病の病局所である前房水、脳脊髄液からは検体を採取し、クローン化することができた。原田病患者さんから採取した前房水あるいは脳脊髄液をHSVc488でtransformし、合計7名からTCCを得ることができた。これまでに樹立したTCCについては特異性等をtyrosinase family proteinを抗原としたlymphocyte proliferation assay等にて検討した。Tyrosinase family proteinに特異的なクローンについてはその表面マーカーをどう定位するとともにサイトカインの産生能についても測定した。これらの詳細については実績報告書に記された通りである。これに加え、TCRを分析し、病局所に浸潤し、病変を惹起すると考えられるT cellの構成について検討中である。この検討はT cellを末梢血から採取したものと前房水から採取したものを比較することによって行う。具体的にはTCRの可変領域をRT-PCRにて増幅、SSCPにて解析する。この方法により、ラットなどのモデル動物から採取した極少量のT cellからも解析が可能となるかもしれない。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Yamaki K: "Establishment and characterization of the T cell clones from the aqueous humons and cerebrospinal fluids with vogt-koyanagi-Harada disease patients"Akita.J.Med. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi M., Gocho K., Yamaki K.: "Establishment and characterization of the T cell clones from the aqueous humors and cerebrospinal fluids with Vogt-Koyanagi-Harada disease patients."Akita. J. Med. 30 in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi