• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  1. 前のページに戻る

網膜、毛様体、虹彩からの神経幹細胞の分離培養

研究課題

研究課題/領域番号13671834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 政代  京都大学, 医学研究科, 助教授 (80252443)

研究分担者 春田 雅俊  京都大学, 医学研究科, 助手 (90359802)
田邊 晶代 (田辺 晶代 / 田辺 昌代)  京都大学, 医学研究科, 講師 (80243020)
柏井 聡  京都大学, 医学研究科, 助教授 (50194717)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了(2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費 : 3,600千円)
2002年度 : 1,800千円 (直接経費 : 1,800千円)
2001年度 : 1,800千円 (直接経費 : 1,800千円)
キーワード神経幹細胞 / 神経前駆細胞 / 網膜移植 / 胎児網膜 / 毛様体 / 虹彩 / ホメオボックス遺伝子 / 視細胞 / 胎仔網膜 / 毛様体上皮 / 虹彩上皮 / Crx
研究概要

現在、社会的に問題となっている中途失明者の原因の多くは網膜の視細胞が選択的に障害されることによる。これらの網膜疾患に対して胎児網膜組織を移植することが欧米では試みられているが、胎児組織を利用することの倫理的問題、ドナー不足の問題、拒絶反応など問題も多い。我々は網膜幹細胞を培養して、視細胞移植の細胞源として臨床応用できないかを検討している。今回、胎児網膜、成体虹彩、成体毛様体から網膜幹細胞を分離培養しうるか、またこれらの細胞が視細胞への分化能を有しているかを確認した。ラットの胎児網膜をneurosphere法で培養することにより、神経前駆細胞のマーカーであるネスチンを発現する網膜前駆細胞を培養することができた。これらの網膜前駆細胞は分化誘導条件下では効率よく視細胞にも分化する。しかし継代を重ねるとともに視細胞に分化する割合も減少し、網膜としての組織特異性が失われてしまうことが分かった。次に毛様体色素上皮や虹彩上皮から網膜幹細胞を培養できないかを試みた。成体ラットの毛様体色素上皮や虹彩上皮からは細胞分裂して増殖し、神経前駆細胞のマーカーであるネスチンを発現する神経前駆細胞を得ることができた。これらの細胞は分化誘導条件下で引き続き培養するとニューロンまたはグリアのマーカーを発現するが、視細胞に特異的なマーカーは発現しなかった。そこで視細胞の発生に必要不可欠なCrxホメオボックス遺伝子を導入すると、成体の毛様体組織や虹彩組織から視細胞に特異的なマーカーであるロドプシンやリカバリンを発現する細胞を得ることができた。毛様体組織と異なり、虹彩組織は臨床的に確立された周辺虹彩切除術で安全確実に自己組織を採取できる。そのため、今回虹彩組織から得られた視細胞が生体内でも機能することが確認できれば、将来拒絶反応のない視細胞移植として、臨床応用することも期待できる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

研究成果

(15件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Haruta M.et al.: "Induction of photoreceptor-specific phenotypes in adult mammalian iris tissue"Nature Neuroscience. 4(12). 1163-1164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akagi T.et al.: "Different characteristics of rat retinal progenitor cells from different culture periods"Neuroscience Letter. 341(3). 213-216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harata M. et al.: "Induction of photoreceptor-specific phenotypes in adult mammalia iris tissue"Nature Neuroscdeace. 4(12). 1163-1164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akagi T. et al.: "Different characteristics of rat retinal progenitor cells from different culture periods"Neuroscience Letter. 341(3). 213-216 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki H, et al.: "Generation of dopaminergic neurons and pigmented epithelia from primate ES cells by stromal cell-derived inducing activity"Proc Nati Acad Sci USA. 99. 1580-1585 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akita J, et al.: "Neuronal differentiation of adult rat hippocampus-derived neural stem cell transplanted into embryonic rat explanted retinas with retinoic acid pretreatment"BRAIN RESEARCH. 954. 286-293 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Akagi T, et al.: "Different characteristics of retinal progenitor cells from different culture Deriods"Neurosci. Lett.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ooto S, et al.: "Induction of the differentiation of lentoids from primate embryonic stem cells"Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 筏 義人: "再生医療工学の最先端"シーエムシー出版. 265 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kurimoto Y. et al.: "Transplantation of adult rat hippocampus-derived neural stem cells into retina injured by transient ischemia"Neurosci Lett. 306. 57-60 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inatani M. et al.: "Upregulated expression of N-syndecan, a transmembrane heparan sulfate proteoglycan, in differentiated neural stem cells"Brain Res. 920. 217-221 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Haruta M. et al.: "Induction of photoreceptor-specific phenotypes in adult mammalian iris tissue"Nat Neurosci. 4. 1163-1164 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawasaki H. et al.: "Generation of dopaminergic neurons and pigmented epithelia from primate ES cells by stromal cell-derived inducing activity"Proc Nati Acad Sci U S A. 99. 1580-1585 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田穣 他: "出血のない時期の特発性ポリープ状脈絡膜血管症-中心性しょう液性網脈絡膜症との鑑別-"眼科臨床医報. 95. 702-707 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 雨宮かおり 他: "若年の網膜色素変性患者に併発した黄斑円孔"日本眼科学会雑誌. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL :

公開日 : 2001-04-01   更新日 : 2016-04-21  

サービス概要 よくある質問 お知らせ 利用規程

Powered by NII kakenhi