• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜変性ラットにおける分子病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13671846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関弘前大学

研究代表者

大黒 浩  弘前大学, 医学部, 助教授 (30203748)

研究分担者 丸山 幾代 (大黒 幾代)  弘前大学, 医学部, 講師 (90305235)
中沢 満  弘前大学, 医学部, 教授 (80180272)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード網膜変性 / 動物モデル / 網膜色素変性 / 薬物治療 / カルシウム拮抗剤 / 視細胞 / リカバリン / ロドプシン燐酸化 / 癌関連網膜症 / 自己免疫 / ロドプシンキナーゼ / 光情報伝達 / RCSラット / Ca拮抗財 / アポトーシス / 網膜電位図 / 神経保護
研究概要

RCSラットは最も広く研究に使われている実験動物であり、網膜色素変性を始めとする遺伝性網膜色素変性における分子病態の理解のために使われている。今回我々は、種々のCa拮抗剤のRCSラット網膜変性に対する効果について評価し、その病態について検討した。方法:臨床で用いられるCa拮抗剤、すなわちジルチアゼム・ニカルジピン・ニルバジピン・ニフェジピンをRCSラットの腹腔内に投与し形態学的、機能的分析を行った。結果:これらCa拮抗剤のうちニルバジピンの投与だけが、RCSラットの網膜変性の初期段階において形態学的な保護作用を示し、またERGにおいて機能的な保護作用を示した。RT-PCR法および免疫蛍光顕微鏡においてニルバジピンを投与したラットの網膜ではロドプシンキナーゼ・α-A-クリスタリンの発現が有意に増強しており、Caspase 1 and 2の発現は抑制されていた。従ってニルバジピンはRCSラットにおいて有意な視細胞保護作用があり、網膜色素変性症患者の治療となり得ると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Maeda, A., Ohguro, H., Nabeta, Y., et al.: "Induction of antitumor cytotoxic T lymphocytes with recoverin, cancer-associated retinopathy antigen, related with a preferable prognosis in paraneoplastic syndrome"Eur J Immunol. 31. 563-572 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro, H., Ogawa, K., Maeda, T., et al.: "Retinal dysfunction in cancer-associated retinopathy is improved by Ca^<2+> anatagonist administration and dark adaptation"Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 2589-2595 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, T., Maeda, A., Maruyama, I., Ohguro, H., et al.: "Mechanisms of photoreceptor cell death in cancer-associated retinopathy"Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 705-712 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro, H., Katsuhima, H., Maruyama, I., et al.: "A high dietary intake of sodium glutamate as flavoring (Ajinomoto) causes gross changes in retinal morphology and function"Exp Eye Res. 75. 307-315 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro, H., Maruyama, I., Nakazawa, M., Oohira, A.: "Presence of anti-recoverin antibody within aqueous humor in patient with cancer-associated retinopathy"Am J Ophthalmol. 134. 605-607 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, A., Maeda, T., Ohguro, H., et al.: "Vaccination with recoverin, a cancer-associated retinopathy antigen, induces autoimmune retinal dysfunction and tumor cell regression in mice"Eur J Immunol. 32. 2300-2307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro, H., Nakazawa, M.: "Pathological roles of recoverin in Cancer-associated retinopathy"Photoreceptor and calcium (LANDES Bioscience). 625 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, A., Ohguro, H., Nabeta, Y., et al.: "Induction of antitumor cytotoxic T lymphocytes with recoverin, cancer-associated retinopathy antigen, related with a preferable prognosis in paraneoplastic syndrome"Eur J Immunol. 31. 563-572 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro, H., Ogawa, K., Maeda, T., et al.: "Retinal dysfunction in cancer-associated retinopathy is improved by Ca^<2a> anatagonist administration and dark adaptation"Invest Ophthalmol Vis sci. 42. 2589-2595 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, T., Maeda, A., Maruyama, L., Ogawa, K., Kuroki, Y., Sahara, H., Satoh, N., Ohguro, H.: "Mechanisms of photoreceptor cell death in cancer-associated retinopathy"Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 705-712 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Y., Maruyama, I., Nakazawa, M., Ohguro, H.: "Clinical significance of serum antibody against neuron-specific enolase in glaucoma patients"Jpn J Ophthalmol. 46. 13-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, I., Maeda, T., Okisaka, S., Mizukami, A., Nakazawa, M., Ohguro, H.: "Autoantibody against neron-specific enolase found in glaucoma patients causes retinal dysfunction in vivo"Jpn J Ophthalmol. 46. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, H., Ohguro, H., Maeda, T., et al.: "Nilvadipine, a Ca^<2a> anatagonist, effectively preserves retinal dysfunctions in Royal College Surgeons rat"Invest Ophthalmol Vis Sci. 43. 919-926 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, A., Maeda, T., Ohguro, H., et al.: "Vaccination with recoverin, a cancer-associated retinopathy antigen, induces autoimmune retinal dysfunction and tumor cell regression in mice"Eur J Immunol. 32. 2300-2307 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro, H., Katsushima, H., Maruyama, I., et al.: "A high dietary intake of sodium glutamate as flavoring (Ajinomoto) causes gross changes in retinal morphology and function"Exp Eye Res. 75. 307-315 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohguro, H., Maruyama, I., Nakazawa, M., Oohira, A.: "Presence of anti-recoverin antibody within aqueous humor in patient with cancer-associated retinopathy"Am J Ophthalmol. 134. 605-607 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, H., Ohguro, H.Maeda, T., et al.: "Nilvadipine, a Ca^<2+> antagonist, effectively preserves retinal dysfunctions in RCS rat"Invest Ophthalmol Vis Sci. 43. 919-926 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro, H., Maruyama, I., et al.: "Presence of anti-recoverin antibody within aqueous humor in patient with CAR"Am J Ophthalmol. 134. 605-607 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro, H., Katsushima, H.Maruyama, I., et al.: "A high dietary intake of sodium glutamate as flavoring (Ajinomoto) causes gross changes in retinal morphology and function"Exp Eye Res. 75. 307-315 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama, I., Maeda, T., Okisaka, S., Mizukami, A., Nakazawa, M.Ouguro, H.: "Autoantibody against neuron-specific enolase found in glaucoma patients causes retinal dysfunction in vivo"Jpn J Ophthalmol. 46. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, Y., Maruyama, I., Nakazawa, M., Ohguro, H.: "Clinical significance of serum antibody against neuron-specific enolase in glaucoma patients"Jpn J Ophthalmol. 46. 13-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama, I., Ohguro, H., Nakazawa, M.: "A case of acute angle-closure glaucoma secondary to posterior scleritis in patient with Sturge-Weber syndrome"Jpn J Ophthalmol. 46. 74-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro, H., Nakazawa, M.: "Pathological roles of recoverin in Cancer-associated retinopathy. In Photoreceptor and calcium. Eds : K palczewski, W Baehr, in : photoreceptors and calcium"Landes bioscience. 625 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, A., H.Ohguro, et al.: "Induction of antitumor cytotoxic T lymphocytes with recoverin, cancer-associated retinopathy antigen, related with a preferable prognosis in paraneoplastic syndrome"Eur J Immunol. 31. 563-572 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda T., et al.: "Mechanisms of photoreceptor cell death in cancer-associated retinopathy"Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 709-712 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohguro et al.: "Retinal dysfunction in cancer-associated retinopathy is improved by Ca2+ anatagonist administration and dark adaptation"Invest Ophthalmol Vis Sci. 42. 2589-2595 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda T, Maeda A, Maruyama I, Nakazawa M, Ohguro H: "Molecular mechanisms in quenching pathway of vertebrate and invertebrate photoreceptor cells"Recent Res Devel. Photochem. Photobiol. 5. 175-180 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山幾代, 中沢 満, 大黒 浩: "緑内障性視神経障害の分子病態における自己免疫機序"日眼会誌. 105. 205-212 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大黒浩, 丸山幾代, 中沢満: "網膜色素変性に対するニルバジピンの効果の検討"眼科. 43. 1849-1853 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大黒浩, 山崎仁志: "眼科診療プラクチス"モデル動物を用いた癌関連網膜症の分子病態の解析. 105 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi