• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル動物を用いた白内障発症機構の分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671862
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

正木 茂夫  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 発達障害学部, 主任研究員 (10157175)

研究分担者 QUINLAN Roy  英国ダーラム大学, 生化学部, 教授
伊藤 吉將  近畿大学, 薬・製剤学, 助教授 (50128633)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード白内障 / フィレンシン / 組織特異発現 / 細胞分化 / 転写因子 / γクリスタリン / アミロイド / 水晶体 / 組織特異的発現 / 発現異常
研究概要

1.フィレンシンのレンズ線維細胞特異発現の機構とトランスクリプトームの解析。マウスより単離したフィレンシン遺伝子プロモータ配列のうちで、-56/+93について10bpづつ欠失した配列をもつレポータプラスミドのセットを作製したところ、4つの欠失クローンでプロモータ活性のほぼ完全な消失がみられ、転写因子がこれらの領域に作用していることが示された。そこで欠失配列を持った二本鎖プローブを合成しEMSA法とオリゴマーを結合したカラムクロマトグラフィを用いて、フィレンシンの水晶体特異発現を司る転写因子の同定を行った。Sp1を始め幾つかの転写因子が関わっている可能性が示されたところである。
2.遺伝的フィレンシン欠損ノックアウトマウス作成によるフィレンシンの機能解析。フィレンシン遺伝子の水晶体での機能を探るため、ノックアウトマウスを作製した。得られたマウスの眼組織に外的な異常は見られなかったので、現在その水晶体の微細な形態的異常にって検索中である。
3.変異γクリスタリンによってもたらされる遺伝性白内障。現在まで3種類のγクリスタリン変異によるマウス遺伝性白内障が知られているが、これまで変異クリスタリンと白内障発症との関連は明らかでなかった。3種類の変異マウスのそれぞれのレンズの細胞核を観察したところアミロイド様封入体が見られた。また遺伝子組み換えによって合成した変異γクリスタリンは水溶液中でアミロイド様の構造を取っていたので、封入体は変異γクリスタリンであることが示された。これらの結果から、γクリスタリンは変異によってアミロイド様封入体を細胞核内に形成し、核の機能を低下させ遺伝性白内障を引き起こすことが示された

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Sandilands A, Prescott AR, Wegener A, 他: "Knockout of the intermediate filament protein CP49 destabilises the lens fibre cell cytoskeleton and decreases lens optical quality...."Exp Eye Res.. 76(3). 385-391 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonezawa S, Yoshizaki N, Sano M, 他: "Possible involvement of myosin-X in intercellular adhesion : importance of serial pleckstrin homology regions for intracellular localization"Dev Growth Differ.. 45(2). 175-185 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura T, Minami T, Hirunuma R, 他: "Transport of trace elements in lenses of normal and hereditary cataract UPL rats"Toxicology.. 191(2-3). 227-232 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inomata M, Hayashi M, Ito Y, 他: "Comparison of Lp82 and m-calpain-mediated proteolysis during cataractogenesis in Shumiya cataract rat (SCR)"Curr Eye Res.. 25(4). 207-213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura T, Koizumi Y, Nakao M, 他: "Delay of cataract development in hereditary cataract UPL rats by disulfiram and aminoguanidine"Exp Eye Res.. 76(2). 169-174 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki S, Yonezawa S, Quinlan R.: "Localization of two conserved cis-acting enhancer regions for the filensin gene promoter that direct lens-specific expression."Exp Eye Res.. 75(3). 295-305 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sandilands A, Hutcheson AM, Long HA, Prescott AR, Vrensen G, Loster J, Klopp N, Lutz RB, Graw J, Masaki S, Dobson CM, MacPhee CE, Quinlan RA.: "Altered aggregation properties of mutant gamma-crystallins cause inherited cataract."EMBO J.. 21(22). 6005-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonezawa S, Yoshizaki N, Sano M, Hanai A, Masaki S, Takizawa T, Kageyama T, Moriyama A.: "Possible involvement of myosin-X intercellular adhesion : importance of serial pleckstrin homology regions for intracellular localization."Dev Growth Differ.. 45(2). 175-85 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sandilands A, Prescott AR, Wegener A, Zoltoski RK, Hutcheson AM, Masaki S, Kuszak JR, Quinlan RA.: "Knockout of the intermediate filament protein CP49 destabilises the lens fibre cell cytoskeleton and decreases lens optical quality, but does not induce cataract."Exp Eye Res.. 76(3). 385-91 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda S, Hanai A, Masaki S, Yonezawa S.: "A new mouse model with cochleo-saccular type inner ear defects."Exp Anim.. 50(5). 417-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inomata M, Hayashi M, Shumiya S, Kawashima S, Ito Y.: "Involvement of inducible nitric oxide synthase in cataract formation in Shumiya cataract rat (SCR)."Curr Eye Res.. 23(4). 307-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura T, Takeda M, Hori R, Tomohiro M, Ito Y.: "Expression of plasma membrane Ca(2+)-ATPase in lenses from normal and hereditary cataract UPL rats."Curr Eye Res.. 22(6). 446-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura T, Minami T, Hirunuma R, Enomoto S, Hori R, Ito Y.: "Comparative uptake behavior of trace elements in adult and suckling rat lens."Toxicology.. 163(2-3). 101-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y, Nabekura T, Takeda M, Nakao M, Terao M, Hori R, Tomohiro M.: "Nitric oxide participates in cataract development in selenite-treated rats."Curr Eye Res.. 22(3). 215-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y, Cai H, Terao M, Tomohiro M.: "Preventive effect of diethyldithiocarbamate on selenite-induced opacity in cultured rat lenses."Ophthalmic Res.. 33(1). 52-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabekura T, Koizumi Y, Nakao M, Tomohiro M, Inomata M, Ito Y.: "Delay of cataract development in hereditary cataract UPL rats by disulfiram and aminoguanidine."Exp Eye Res.. 76(2). 169-74 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Carter JM, McLean WH, West S, Quinlan RA.: "Mapping of the human CP49 gene and identification of an intragenic polymorphic marker to allow genetic linkage analysis in autosomal dominant congenital cataract."Biochem Biophys Res Commun.. 270(2). 432-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lengler J, Krausz E, Tomarev S, Prescott A, Quinlan RA, Graw J.: "Antagonistic action of Six3 and Prox1 at the gamma-crystalin promoter."Nucleic Acids Res.. 29(2). 515-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gribbon C, Dahm R, Prescott AT, Quinlan RA.: "Association of the nuclear matrix component NuMA with the Cajal body and nuclear speckle compartments during transitions in transcriptional activity in lens cell differentiation."Eur J Cell Biol.. 81(10). 557-66 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sandilands A, Pekny M, Gong X, Quinlan RA.: "Bfsp2 mutation found in mouse 129 strains causes the loss of CP49 and induces vimentin-dependent changes in the lens fibre cell cytoskeleton."Exp Eye Res.. 78(1). 109-23 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Girao H, Pereira P, Ramalho J, Quinlan R, Prescott A.: "Cholesterol oxides mediated changes in cytoskeletal organisation involves Rho GTPases small star, filled."Exp Cell Res.. 291(2). 502-13 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sandilands A, Prescott AR, Weqener A他: "Knockout of the intermediate filament protein CP49 destabilises the lens fibre cell cytoskeleton and decreases lens optical quality...."Exp Eye Res.. 76(3). 385-391 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yonezawa S, Yoshizaki N, Sano M他: "Possible involvement of myosin-X in intercellular adhesion : importance of serial pleckstrin homology reaions for intracellular localization."Dev Growth Differ.. 45(2). 175-185 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nabekura T, Minami T, Hirunuma R他: "Transport of trace elements in lenses of normal and hereditary cataract UPL rats."Toxicology.. 191(2-3). 227-232 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inomata M, Hayashi M, Ito Y他: "Comparison of Lp82-and m-calpain-mediated proteolysis during cataractogenesis in Shumiya cataract rat (SCR)"Curr Eye Res.. 25(4). 207-213 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nabekura T, Koizumi Y, Nakao M他: "Delay of cataract development in hereditary cataract UPL rats by disulfiram and aminoguanidine."Exp Eye Res.. 76(2). 169-174 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fischer RS, Quinlan RA, Fowler VM.: "Tropomodulin binds to filensin intermediate filaments."FEBS Lett.. 547(1-3). 228-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sandilands A, 他: "Knockout of the intermediate filament protein CP49 destabilises the lens fibre cell cytoskeleton and decreases lens optical quality, but does not induce cataract"Exp Eye Res.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sandilands A, 他: "Altered aggregation properties of mutant gamma-crystallins cause inherited cataract"EMBO J.. Nov;21(22). 6005-6014 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki S, Yonezawa S, Quinlan R.: "Localization of two conserved cis -acting enhancer regions for the filensin gene promoter that direct lens-specific expression"Exp Eye Res.. Sep;75(3). 295-305 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oda S, Hanai A, Masaki S, Yonezawa S.: "A new mouse model with cochleo-saccular type inner ear defects"Exp Anim.. Oct;50(5). 417-421 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹鼻眞, 正木茂夫: "遺伝子からみた白内障"日本白内障学会誌. 14巻. 13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Oda S, Hanai A, Masaki S, Yonezawa S.: "A new mouse model with cochleo-saccular type inner ear defects"Exp Anim.. 50(5). 1417-1421 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naruse I, Keino H, Yamada Y, Masaki S, Hui C.: "Phenotypic differences in the brains and limbs of mutant mice caused by differences of Gli3 gene expression levels"Cong.Anomalies. 41. 89-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nabekura T, Minami T, Hirunuma R, Enomoto S, Hori R, Ito Y: "Comparative uptake behavior of trace elements inadult and suckling rat lens"Toxicology. 163. 101-105 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nabekura T, Takeda M, Hori R, Tomohiro M, Ito Y.: "Expression of plasma membrane Ca2 +-ATPase in lenses from normal and hereditary cataract UPL rat"Curr.Eye Res.. 22. 446-450 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ito Y, Nabekura T, Takeda M, Nakao M. Terao M. Tomohiro M.: "Nitoric oxide participates in cataract development in selenite-treated rats"Curr.Eye Res.. 22. 215-220 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi