• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブタ鎖肛発症における責任遺伝子とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 13671864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

堀 哲夫  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (80173615)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード鎖肛 / ブタ / 遺伝子 / 連鎖解析 / 多因子遺伝 / Congenital anal atresia / anorectal anomaly / polygenic disease / linkage mapping / pig / animal model
研究概要

方法:鎖肛ブタ家系を維持し、離れた系であるメイシャンブタを導入して純系に近い鎖肛ブタに対し人工授精を行った。得られたF1を鎖肛ブタに戻し交配し(backcross)、またF1同志も交配した(intercross)。以上の鎖肛メス雌ブタ、メイシャンブタ、F1、戻し交配に使った鎖肛ブタ、戻し交配で発症した鎖肛ブタからDNAを抽出し、ブタの各染色体上に分布する92個の多型の証明されているマイクロサテライトマーカーを用いてABI 377 sequencerにて遺伝子のパターンを調べた。Linkage解析はCRI-MAP 2.4を用いて行った。
結果と考察:61.9%と高頻度に鎖肛が発症する鎖肛ブタ家系のブタと正常メイシャンブタとの交配により出生したF1での鎖肛発症率が0%であることから1つまたはそれ以上の劣性遺伝が鎖肛の発症と関連していることが明らかなった。F1同志の交配での発症率が1.5%と低率であることとbackcrossでの発症率が8.0%であることから、鎖肛の発症には複数の遺伝子が関与していることが示唆された。Linkage解析で得られた鎖肛遺伝子と連鎖するブタのmicrosatelliteマーカーSW2072はブタ染色体15q13上にある。これヒト・ブタ比較遺伝子マップによるとヒト染色体2q14に相当する。マウスにおける鎖肛遺伝子の解析によるとGLI2(Sonic Hedgehog responsive transcription factorをコードするlocus)との関連が指摘されており、この領域はヒトでは2q14上にあり我々の鎖肛ブタの遺伝子解析による15q13領域に相当する。このGLI2遺伝子はantero-posterior axisの形成や、hindgutの発生におけるShh(Sonic hedgehog)の機能に重要とされ、直腸肛門の発生以外にもさらに重要な機能を持つことが予測されさらに詳細な働きが解明する必要がある。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hori T, Giuffra E, Andersson L, Ohkawa H: "Mapping loci causing susceptibility to anal atresia in pigs, using a resource pedigree"Journal of Pediatric Surgery. 36. 1370-1374 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲夫: "「通りゃんせ,通りゃんせ,ここはどこの細道じゃ?-子供の通過障害-」「小児疾患のとらえかた-目で見るベッドサイドの病態生理」"文光堂. 208-230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori T, Giuffra E Andersson L, and Ohkawa H: "Mapping loci causing susceptibility to anal atresia in pigs, using a resource pedigree"Journal of Pediatric Surgery. 36. 1370-1374 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori T , eds. by Bessho F, et al.: "Anorectal malformations and Hirschsprung disease, Pathophysiology in pediatric disease"Bunkodo. 208-230 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Hori: "Mapping Loci Causing Susceptibility to Anal Atresia in Pigs Using a Resource Pedigree"Journal of Pediatric Surgery. 36・9. 1370-1374 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲夫: "感染性頚部嚢胞として発症した梨状窩瘻の1新生児例"日本小児外科学会雑誌. 38・7. 1080-1085 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲夫: "小児疾患のとらえかた-眼でみるベッドサイドの病態生理-鎖肛・ヒルシュスプルング病"文光堂 (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tetuo Hori: "Mapping Loci Causing Susceptibility to Anal Atresia in Pigs, Using a Resource Pedigree"Journal of Pediatric Surgery. 36・9. 1370-1374 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi