• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性気管狭窄症に対する同種気管グラフトに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671867
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関神戸大学

研究代表者

前田 貢作  神戸大, 医学(系)研究科(研究院), 助教授 (60332756)

研究分担者 大北 裕  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40322193)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード気管移植 / 組織移植 / 先天性気管狭窄症 / 凍結組織保存
研究概要

家兎から採取した気管組織を他の家兎の気管グラフトとして移植したモデルを作製し研究を行った。
ネンブタールによる全身麻酔下に、体重800g前後の日本家兎より心拍動下に気管8軟骨輸を採取した。Program freezerを用いて-1℃/minで-80℃まで冷却し、-196℃で1週間保存した。保存液はRPMI1640を用いた。
体重800g前後の日本家兎にグラフトを同所移植し、ステントは用いなかった(n=10)。コントロールとして同体重の日本家兎に自家気管移植を行った(n=10)。グラフト移植については全例6-0モノフィラメント吸収糸を用いた。
8週間後のグラフト移植家兎、自家移植家兎はそれぞれ体重2400g,2350gで成長には遜色なく、いずれも気道狭窄症状も認めなかった。
以上の結果より、移植した気管グラフトは生着し、個体の成長には影響の無いことが推測された。また、組織学的にはグラフトの生着、血流の再開には2〜3週間かかることが示唆された。さらに、1)気管内腔の開存性、狭窄の程度の肉眼的評価2)病理組・織学的検査:グラフトの生着、肉芽形成3)免疫染色による気管内膜の変化、連続性、新生の検討4)電子顕微鏡によるグラフトの評価について検討中である。

報告書

(1件)
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi