• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼の中枢神経機構における抑制性ニューロンの重要性の解明 (単一神経内染色法と免疫電顕法を併用して)

研究課題

研究課題/領域番号 13671899
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉田 篤  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (90201855)

研究分担者 森谷 正之  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 講師 (80303981)
永瀬 佳孝  大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (50252698)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード三叉神経 / 顎反射 / 樹状突起 / 介在ニューロン / 三次元解析 / 開口筋 / 閉口筋 / 単一ニューロン / 両側投射 / 抑制性介在ニューロン / in vivo / 細胞内染色 / GAVA / グリシン
研究概要

13年度は、咀嚼を制御しうる抑制性介在ニューロンの三叉神経運動ニューロンへの入力様態を明らかにするため、三叉神経吻側核(Vo.r)ニューロンを標識し観察した。その結果、単一Vo.rニューロンは単一閉口筋運動ニューロン(JCM)および単一開口筋運動ニューロン(JOM)の細胞体および近位樹状突起にそれぞれ平均5個および4個のシナプスを形成した。この結果は、単一Vo.rニューロンは、全JCMの約54%または全JOMの約23%と接合し、その抑制効果は、JOM群に対するよりもJCM群に対する方が2.3倍の効力を持つことを示唆する。以上より、抑制性のVo.rニューロンが介在する感覚-運動反射回路は、顎運動のパターン形成や歯周組織の保護に働くことが解明された。
そこで14年度の研究では、これらの抑制性入力を受けるJCMとJOM間の差異の解明を試みた。Neurolucidaを用いた三次元分析の結果、JCMの樹状突起の大部分は三叉神経運動核背外側亜核内に留まるが、JOMの樹状突起遠位部は網様体に進入した。樹状突起近位部の分岐はJCMよりもJOMの方が多かった。JOMとJCMの細胞1個当たりの幹樹状突起の計測値は両者に差はなかった。樹状突起1本当たりの分岐数と終止数、表面積はJOMの方がJCMよりも高い値を示した。JOMとJCMの幹樹状突起の直径と終止数、総樹状突起長、表面積との間には有意な正相関が認められたが、この相関はJCM-JOM間で差はなかった。以上より、JCMとJOMの樹状突起の形態は、その全形に拘わらずその直径に左右され、樹状突起形態の計測値は、樹状突起毎の値には違いがあるがニューロン毎の値には差がなく、また1個の運動ニューロンの樹状突起形態を支配する機構は、運動ニューロンの種類に拘わらず拮抗筋を支配するα運動ニューロン間で類似することが解明された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Yoshida A.: "Quantitative analysis of synaptic contacts made between functionally identified oralis neurons and trigeminal motoneurons in cats"J. Neurosci.. 21. 6298-6307 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honma S.: "Quantitative ultrastructure of synapses on functionally identified primary afferent neurons in the cat trigeminal mesencephalic nucleus"Exp. Brain Res.. 137. 150-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang L.-F.: "Quantitative ultrastructure of slowly adapting lingual afferent terminals in the principal and oral nuclei in the cat"Synapse. 41. 96-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae Y.C.: "Quantitative ultrastructural analysis of glycine-and GABA-immunoreactive terminals on trigeminal alpha-and gamma-motoneuron somata in the rat"J. Comp. Neurol.. 442. 308-319 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae Y.C.: "Synaptic organization of tooth pulp afferent terminals in the rat trigeminal sensory nuclei"J. Comp. Neurol.. (In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moritani M.: "Quantitative analysis of the dendritic architectures of single jaw-closing and jaw-opening motoneurons in cats"Exp. Brain Res.. (In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩坂貞夫: "神経ネットワークとシナプスダイナミックス"金芳堂(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, A.: "Quantitative analysis of synaptic contacts made between functionaily identified oralis neurons and trigeminal motoneurons in cats."J. Neurosci.. 21. 6298-6307 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honma, S.: "Quantitative ultrastructure of synapses on functionally identified primary afferent neurons in the cat trigeminal mesencephalic nucleus"Exp. Brain Res.. 137. 150-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang, L.F.: "Quantitative ultrastructure of slowly adaptiuig lingual afferent terminals in the principal and oral nuclei in the cat."Synapse. 41. 96-111 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae, Y.C.: "Quantitative ultrastructural analysis of glycine-and γ-aminabutyric acid-immunoreactive terminals on trigeminal α- and γ-motonearon somata in the rat."J. Comp. Neurol.. 442. 308-319 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae Y. C.: "Synaptic organization of tooth pulp afferent terminals in the rat trigeminal sensory nuclei."J. Comp. Neurol. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moritani M.: "Quantitative analysis of the dendritic architectures of single jaw-closing and jaw-opening motoneurons in cats."Exp. Brain Res.. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bae Y.C.: "Synaptic organization of tooth pulp afferent terminals in the rat trigeminal sensory nuclei"J. Comp. Neurol. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Moritani M.: "Quantitative analysis of the dendritic architectures of single jaw-closing and jaw-opening motoneurons in cats"Exp. Brain Res.. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塩坂貞夫: "神経ネットワークとシナプスダイナミックス"金芳堂(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida, A. et al.: "Quantitative analysis of synaptic contacts made between functionally identified oralis neurons and trigeminal motoneurons in cats"J. Neurosci.. 21. 6298-6307 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Honma, S. et al.: "Quantitative ultrastructure of synapses on functionally identified primary afferent neurons in the cat trigeminal mesencephalic nucleus"Exp. Brain Res.. 137. 150-162 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zhang L.-F.et al.: "Quantitative ultrastructure of slowly adapting lingual afferent terminals in the principal and oral nuclei in the cat"Synapse. 41. 96-111 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Bae Y.C.et al.: "Quantitative ultrastructural analysis of glycine-and GABA-immunoreactive terminals on trigeminal alpha-and gamma-motoneuron somata in the rat"J. Comp. Neurol. 442. 308-319 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi