• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞アポトーシスを誘導する歯周病細菌毒素の精製と誘導に関わる細胞内因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 13671906
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

西原 達次  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (80192251)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード外毒素 / CDT / アポトーシス / 細胞周期停止 / 歯周病細菌 / 若年性歯周炎 / p21 / p53 / 難治性歯周炎 / 歯周病原因子 / B細胞
研究概要

歯周炎の病巣である歯周ポケット中には,多種・多様の細菌が生息して複雑な生態系が形成されている.これまでの細菌学的および免疫学的な研究の結果,数種のグラム陰性嫌気性菌が主たる原因菌と考えられ,これらを中心に歯周病の発症に関わる病原因子が解析されてきた.我々の研究室では,若年性歯周炎あるいは難治性歯周炎の原因菌の一つと考えられているActinobacillus actinomycetemocomitansがこれまで報告されている外毒素とは異なる新規毒素を産生していることを見出した.今回の研究プロジェクトでは,我々が新たに見出した毒素の精製をすすめ,ほぼ完全精製された新規毒素とすでに遺伝子がクローニングされているcytolethal distending toxin(CDT)の細胞周期停止機構アポトーシス誘導機構を比較検討した.CDTがHela細胞でG2/M期で著しい細胞周期の停止を引き起こすのに対し,新規毒素はこの細胞でアポトーシスを誘導することが明かとなった.さらに,CDTも白血球系の細胞株であるU937細胞に作用させると,新規毒素と同じようにアポトーシスを誘導することが明かとなった.この現象を細胞内情報伝達といった観点から解析したところ,CDTと新規毒素はともに,G2/M期での細胞周期の停止の過程で,cyclin-dependent kinase inhibitor p21が重要な役割を果たしていることが明らかとなった.さらに,CDTのサブユニットCDT-A, CDT-B, CDT-Cのリコンビナントタンパクを用いて調べたところ,活性発現に直接関わっているのはCDT-Bであり,CDT-AとCDT-Cは,CDT-Bの細胞内移入にのみ関与していることが示唆された.以前,論文で報告したように,新規毒素には本菌が産生するロイコトキシンやCDTなどは含まれていないことを確認しているが,今回,新規毒素にCDT-Bの混入はないことをあらためて確認することができた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Murase et al.: "Possible involvement of protein kinases and Smad2 signaling pathways on osteoclast differentiation"J Cellular Physiology. 188. 236-242 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai et al.: "Reconstitution and purification of cytolethal distending toxin of Actinobacillus actinomycetemcomitans"Microbiology and Immunology. 45. 497-506 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka et al.: "Involvement of caspase in apoptotic cell death of macrophages infected with Actinobacillus actinomycetemconitans"J Periodontal Research. 36. 40-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato et al.: "p53-independent expression of p21 in plasmacytic cells during G2 cell cycle arrest induced by actinobacillus actinomycetemcomitans cytolethal distending Toxin"Infection and Immunity. 70. 528-534 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima et al.: "Nitric oxide-mediated protection of A.actinomycetemcomitans-infected murine macrophages against apoptosis"Nitric Oxide : Biology and Chemistry. 6. 61-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahara et al.: "Growth/differentiation factor-5 induces growth arrest and apoptosis in mouse B lineage cells with modulation by Smad"Cellular Signalling. 15. 181-187 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka, K., A.Ishisaki, N.Okahashi, T.Koseki, S.Kato, M.Muro, K.Nakashima, T.Nishihara, and Y.Kowashi: "Involvement of caspases in apoptotic cell death of macrophages infected with Actinobacillus actinomycetemcomitans"J.Periodont.Res.. 36. 40-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishihara, T., O.Kawai, K.Nakashima, M.Mori, S.Kato, and Y.Kowashi: "Effect of aging on interleukin-6 release from human gingival fibroblasts stimulated with interleukin-1β"Dentistry in Japan. 37. 20-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saiki, K., K.Konishi, T Gomi, T.Nishihara, and M.Yoshikawa: "Reconstitution and purification of cytolethal distending toxin of Actinobacillus actinomycetemcomitans"Microbiol.Immunol.. 45. 497-506 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murase, Y., N.Okahashi, T.Koseki, K.Itoh, N.Udagawa, O.Hashimoto, H.Sugino, T.Noguchi, and T.Nishihara: "Possible involvement of protein kinases and Smad2 signaling pathways on osteoclast differentiation enhanced by activin A"J.Cell.Physiol.. 188. 236-242 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T., T.Koseki, K.Yamato, K.Saiki, K.Konishi, M.Yoshikawa, I.Ishikawa, and T.Nishihara: "P53-independent expression of P21^<WAF1/CIP1> in plasmacytic cells during G2 cell cycle arrest induced by Actinobacillus actinomycetemcomitans cytolethal distending toxin"Infect.Immun.. 70. 528-534 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima, K., J.Tomioka, S.Kato, T.Nishihara and Y.Kowashi: "Nitric oxide-mediated protection of A. actinomycetemcomitans-infected murine macrophages against Apoptosis"Nitric Oxide : Biology and Chemistry. 6. 61-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahara, T., K.Tominaga, T.Koseki, M.Yamamoto, K.Yamato, J.Fukuda, and T.Nishihara: "Growth/differentiation factor-5 induces growth arrest and apoptosis in mouse B lineage cells with modulation by Smad"Cell Signal. 15. 181-187 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T., T.Koseki et al.: "p53-Independent Expression of p21CIP1/WAF1 in Plasmacytic Cells during G2 Cell Cycle Arrest Induced by Actinobacillus actinomycetemcomitans Cytolethal Distending Toxin"Infect. Immun.. 70. 528-534 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakahara, T, K.Tominaga et al.: "Growth/differentiation factor-5 induces growth arrest and apoptosis in mouse B lineage cells with modulation by Smad"Cellular Signalling. 15. 181-187 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sato et al.: "p53-independent expression of p21 in plasmacytic cells during G2 cell cycle arrest induced by Actinobacillus"Infect Immun. 70. 528-534 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Murase et al.: "Possible involvement of protein kinase and Smad2 signaling pathways on osteoclast differentiation"J Cell Physiol. 188. 236-242 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Saiki et al.: "Reconstitution and purification of cytolethal distending toxin of Actinobacillus actinomycetemcomitans"Microbiol Immunol. 45. 497-506 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nonaka et al.: "Involvement of caspases in apoptotic cell death of macrophages infected with Actinobacillus actinomycetemcomitans"J Periodont Res.. 36. 40-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi