• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

扁平上皮癌におけるhistone H3 mRNAと各種cyclin,Cdkの発現

研究課題

研究課題/領域番号 13671929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

西川 哲成  大阪歯科大学, 歯学部, 助教授 (70140209)

研究分担者 益野 一哉  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (40288775)
富永 和也  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (80278572)
田中 昭男  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (10121823)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードhistone H3 mRNA / p53 protein / cyclin D1 / cyclin B1 / human papilloma virus / verrucous carcinoma / squamous papilloma / hayperkeratosis / 扁平上皮癌 / 疣贅癌 / 乳頭腫 / histone H3 / Papillomavirus / cyclin D3 / BrdU / ki-67 / squamous cell carcinoma / papilloma / epithelial dysplasia
研究概要

口腔領域に発生したhyper keratosis(HK),squamous papilloma(SP),verrucous carcinoma(VC)の細胞動態とhuman papilloma virus(HPV)を調べるため、それぞれのパラフィン切片をhistone H3 mRNA in situ hybridization法とp53 immunohistochemical法の二重染色を行い、S期にある細胞とp53の発現異常について観察した。また、cyclin D1,cyclin B1についての染色を行い、その局在から病変と発現異常の関連について観察した。さらに、同じ症例について、DNAを抽出しbenign HPV(type 6,11)とmalignant type HPV(type16,18,31,33,35,52b,58)の検出をHPV consensus primerを用いたPCR法によって試みた。VCにおいてhistone H3 mRNAとp53 proteinの二重陽性細胞そしてcyclin D1およびcyclin B1の陽性率はHKやSPと比較し増加しており、その局在も広く分布した。さらに、cyclin B1では細胞質が染まるcytoplasmic dominantより核が染まるnuclear dominantの陽性率が増加した。HPVの検出についてVCとSPでは陽性症例が増加し、とくにmalignant HPVの陽性率はVCで増加した。しかも、Histone H3 mRNAとp53 proteinの陽性結果と相関が認められた。このことからHistone H3 mRNAとp53 proteinの二重陽性細胞は、p53遺伝子の変異によるものと考えられるが、HPVの感染の可能性も示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nishikawa T: "Expression of Histone H3 MRNA and p53 protein in oral verrucous carcinoma"J Osaka Dent Univ. 37. 103-107 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikawa T, Hara R, Ito Y, Hata S, Masuno K, Tominaga K, Wato M, Uobe K, Fang Y, Tanaka A.: "Expression of Histone H3 mRNA and p53 protein in oral verrucous carcinoma."J Osaka Dent Univ. 37. 103-107 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Nishikawa, R Hara, Y Ito, et al.: "Expression of histone H3 mRNA and p53 protein in oral verrucous carcinoma"J Osaka Dental University. 37(2). 103-107 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K Masuno, T Nishikawa, R Hara, et al.: "Expression of histone H3 mRNA in situ hybridization and p53 protein and cyclin D1 by immunohistochemistry in oral verrucous carcinoma"J Dental Research. 82(special). B370 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T Nishikawa, K Masuno, R Hara, et al.: "Detection of p53 protein and proliferative potential with human papillomavirus"21^<st> international conference Papillomavirus & Clinical workshop. Program. 152 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishikawa et al.: "Double expression of histone H3 mRNA by in situ hybridization and p53 protein by immnohistochemistry in oral epithlial tumors"International Association of Oral Pathologists. Abstracts. 54 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishikawa et al.: "Expression of histone H3 mRNA and p53 protein in oral oral verrucous carcinoma"J.Osaka Dental University. Vol.37,No1(in print). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishikawa et al.: "A double staining method for histone H3 mRNA and p53 protein in oral tumors using in situ hybridization and immunohistochemistry"International Society for Preventive Oncology. 6th. S-155 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] YR.Fang et al.: "Immunohistochemistry of p53, p2land p27 proteins in oral SCC"Journal of Dental Research. 81. A-298 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi