研究課題/領域番号 |
13671930
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
長門 俊一 福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (80084284)
|
研究分担者 |
八尋 純子 福岡歯科大学, 歯学部, 助手 (60105682)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 樹脂切片 / イオンエッチング / 走査型電子顕微鏡 / 三次元構造 / 毛細血管 / 舌乳頭 / 硬組織 / 免疫走査電顕 / 連続切片 / 三次元再構築 / 免疫染色 / 血管 / 外分泌腺 / 骨 / 歯 / 唾液線 / 試料作製法 / Ebner腺 / Weber腺 |
研究概要 |
樹脂切片にイオンエッチングを施し走査電顕観察するという新しい手法を用いて、舌の微小血管網、骨や歯牙などの石灰化組織の三次元微細構造を形態学的に解析した。また本法を応用した免疫組織細胞化学の可能性について検討した。 ラットの舌背の後方部に分布する糸状乳頭の毛細血管網を三次元再構築し、結合組織二次乳頭中に進入する毛細血管ループの立体微細構造を検索した。結合組織二次乳頭の基部ではループの上行脚と下行脚が一対となって配列しており、先端部ではループの先端が盲管状の毛細血管となっていた。両脚が1本の盲管に移行する部では、隣接する両脚の内皮細胞が密接することにより形成された隔壁が認められ、この部の毛細血管が他に類を見ない特異な構造をもつことが明らかとなった。 免疫組織細胞化学領域へのイオンエッチング-走査電顕法の導入に関して、ラット膵臓におけるインスリン局在ついて検討した。最もよい結果が得られたのは、LR White樹脂切片を免疫染色前に軽くイオンエッチングし、プロテインゴールド・銀増感法での免疫染色後、充分なイオンエッチング処理を施した場合で、β細胞の分泌顆粒上に明瞭な反応産物を走査電顕下に観察できた。 硬組織の構造解析では、10%EDTA脱灰試料のエポン切片をイオンエッチング処理することにより、透過電顕に匹敵する走査電顕像が得られた。この方法を用いてラット上腕骨の構造を解析し、ババース管周辺部では層板構造が不明瞭で、骨細胞ならびに基質膠原細線維はともに骨の長軸にほぼ並行に配列するが、内基礎層板部では層板構造が明瞭で、骨細胞および基質膠原細線維のいずれも、さまざまな方向に配列することを明らかにした。
|