• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律現象を指標とした悪心・嘔吐発現の中枢機構に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671937
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関岡山大学

研究代表者

小橋 基  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80161967)

研究分担者 塚本 剛一  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40263610)
松尾 龍二  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30157268)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードアポモルフィン / 胃運動 / 迷走神経 / 顎下腺唾液分泌 / ニューロキニン-1 / ラット / 嘔吐 / 悪心 / 顎下腺 / 唾液分泌
研究概要

ラットは嘔吐はしないが、悪心はみられまた嘔吐する動物で見られると同様の自律現象は見られる。そこでラット自律現象を指標として嘔吐・悪心の中枢機構を解明するために本研究を計画した。催吐性刺激により一定の自律現象が見られるかどうかを明らかとするために催吐剤であるアポモルフィン由来の胃運動応答と顎下腺唾液分泌を解析した。
アポモルフィンの静注により用量依存性の胃運動抑制が生じ、引き続き緩やかな内圧上昇と収縮頻度の亢進が生じた。これらの特異的応答は最後野の吸引除去、ドンペリドンの静注や両側頸部迷走神経切除によりアポモルフィン由来の胃運動変化は見られなくなった。以上の結果から、アポモルフィン性の胃運動応答は最後野のD-2受容体にアポモルフィンが作用し、迷走神経を遠心路として発現すると結論づけられた。さらに、アポモルフィン静注で、著明な顎下腺唾液分泌が生じることが明らかとなった。この唾液分泌は同側鼓索神経切断、最後野吸引除去もしくはドンペリドンの静注により消失した。従って、この分泌応答は胃運動応答と同様最後野のD-2受容体にアポモルフィンが作用し副交感神経を遠心路として発現する応答であると考えられる。
さらに、ニューロキニン-1受容体拮抗薬(CP-99,994)の効果をアポモルフィン由来の胃内圧上昇を指標として検討した。3,10mg/kgの前投与でアポモルフィン由来の胃内圧上昇の出現を遅延、または消失させた。CP-99,994の延髄疑核周辺細胞への微量投与でも同じくアポモルフィン由来の胃内圧上昇の出現を消失させた。
これらの結果からラットを用いアポモルフィン由来の胃の特異的運動パターンと顎下腺唾液分泌を指標とした解析を行うことが可能になり、ラットでもイヌ等の嘔吐する動物と同様、悪心情報は延髄疑核周辺細胞へニューロキニン-1受容体を介して伝達されていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 小橋基, 柳原衛, 水谷雅年, 松尾龍二: "上喉頭神経刺激による迷走神経背側核ニューロンのc-fos発現"味と匂い学会誌. 8巻. 555-558 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobashi, M., Koga, T., Mizutani, M., Matsuo R.: "Suppression of vagal motor activities evokes laryngeal afferent-mediated inhibition of gastric motility"American Journal of Physiology : Regulatory, Integrative and Comparative Physiology. 282巻. R818-R827 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobashi, M., Furudono, Y., Matsuo, R., Yamamoto, T.: "Central orexin facilitates gastric relaxation and contractility in rats"Neuroscience Letters. 332巻. 171-174 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古殿雄一, 山本千珠子, 小橋基, 松尾龍二, 山本隆: "甘味による摂取量増進と胃活動に対するオレキシンAの役割"日本味と匂学会誌. 9巻. 649-652 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, T., Kobashi, M., Mizutani, M., Tsukamoto, G., Matsuo, R.: "Area postrema mediates gastric motor response induced by apomorphine in rats"Brain Research. 960. 122-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobashi M., Ynagihara, M., Mizutani, M. and Matsuo, R.: "Laryngeal afferent-mediated gastric relaxation and c-fos expression in the dorsal motor nucleus of the vagus in rats"Japanese Journal of Taste and Smell Research. 8-3. 555-558 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobashi. M., Koga, T., Mizutani, M. and Matsuo R.: "Suppression of vagal motor activities evokes laryngeal afferent-mediated inhibition of gastric motility"American Journal of Physiology : Regulatory, Integrative and Comparative Physiology. 282-R3. R818-R827 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobashi. M., Furudono, Y., Matsuo, R. and Yamamoto, T.: "Central orexin facilitates gastric relaxation and contractility in rats"Neuroscience Letters. 332-3. 171-174 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furudono, Y., Yamamoto, C., Kobashi, M., Ryuji, M. and Yamamoto, T.: "Roles of orexin-A in sweetness induced over-consumption and gastric activities in rats"Japanese Journal of Taste and Smell Research. 9-3. 649-652 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, T., Kobashi, M., Mizutani, M., Tsukamoto, G. and Matsuo, R.: "Area postrema mediates gastric motor response induced by apomorphine in rats"Brain Research. 960-1-2. 122-131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小橋基, 柳原衞, 水谷雅年, 松尾龍二: "上喉頭神経刺激による迷走神経背側核ニューロンのc-fos発現"味と匂い学会誌. 8巻・9号. 555-558 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kobashi, M., Koga, T., Mizutani, M., Matsuo R.: "Suppression of vagal motor activities evokes laryngeal afferent-mediated inhibition of gastric motility"American Journal of Physiology : Regulatory, Integrative and Comparative Physiology. 282巻. R818-R827 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kobashi, M., Furudono, Y., Matsuo, R., Yamamoto, T.: "Central orexin facilitates gastric relaxation and contractility in rats"Neuroscience Letters. 332巻. 171-174 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古殿雄一, 山本千珠子, 小橋基, 松尾龍二, 山本隆: "甘味による摂取量増進と胃活動に対するオレキシンAの役割"日本味と匂学会誌. 9巻. 649-659 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koga, T., Kobashi, M., Mizutani, M., Tsukamoto, G., Matsuo, R.: "Area postrema mediates gastric motor response induced by apomorphine in rats"Brain Research. 960. 122-131 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小橋基, 柳原衛, 水谷雅年, 松尾龍二: "上喉頭神経刺激による迷走神経背側核ニューロンのc-fos発現"味と匂い学会誌. 8巻・9号. 555-558 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobashi, M., Koga, T., Mizutani, M., Matsuo R.: "Suppression of vagal motor activities evokes laryngeal afferent-mediated inhibition of gastric motility"American Journal of Physiology : Regulatory, Integrative and Comparative Physiology. 282巻. R818-R827 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi