• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液腺におけるサイクリックADP-リボースのカルシウム動員機構の解析と生理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 13671939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関広島大学

研究代表者

森田 克也  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (10116684)

研究分担者 土肥 敏博  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00034182)
北山 滋雄  広島大学, 歯学部, 助教授 (80177873)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードcyclic ADP-ribose(cADPE) / リアノジン受容体チャネル / 細胞内Ca^<2+>動員作用 / Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release / cADPR阻害薬,8BR-cADPR / FK506 / FK506-binding protein(FKBP) / anti-FKBP12 / 12.6 antibody / cyclic ADP-ribose / Ca^<2+>動員作用 / FK506結合タンパク質(FKBP) / リアノジン受容体 / 唾液腺細胞 / 副腎クロマフィン細胞 / 容量性Ca^<2+>流入 / 顎下腺細胞 / cyclic AMP
研究概要

cADPRを介する情報伝達系の分子機構とその生理的意義や病態の解明を目的とし1)cADPRのCa^<2+>動員作用発現機序,2)生合成/代謝系がいかにして受容体刺激に応答して調節されるか,3)cADPRの生理的役割についてイヌ顎下腺細胞(外分泌細胞),ヒト好中球(免疫担当細胞)などの非興奮性細胞およびウシ副腎クロマフィン細胞(神経細胞)興奮性細胞を用いて検索し,以下の結果を得た.
1.膜透過性とした細胞で,cADPRはリアノジン受容体(RyR)に作用しCa^<2+>動員作用を引き起こした.cADPRの作用発現にFKBP12.6を介した機構が含まれることを認め,その機序にFKBPをRyRから解離させることなく,FKBP12.6-RyR-calceneurin分子間相互作用に影響しRyRチャネルを活性化する可能性を示唆した.
2.cADPR生合成は各種刺激に応答して刺激後短時間で促進されることを見出した.
3.無傷細胞でcADPRはCa^<2+>動員作用に基づくCa^<2+>プールの枯渇を介してstore-operated Ca^<2+> entry(SOC)機構を活性化し,[Ca^<2+]i上昇の維持に寄与することを明らかにした.
4.cADPR阻害薬(8Br-cADPR),RyR阻害薬およびFK506処置はAChによる副腎CA遊離およびfMLPによる好中球遊走を50%以上抑制することを認め,cADPRによる持続した[Ca^<2+>]i上昇がこれら細胞応答に重要な役割を果たすことを示した.
以上の結果より,種々の刺激により産生されたcADPRがFKBPに作用し,RyRチャネルを活性化してCa^<2+>遊離を引き起し,さらに,このCa^<2+>動員作用に基づくCa^<2+>プールの枯渇により,SOCが活性化され,[Ca^<2+>]i上昇の維持に寄与しており,この様な[Ca^<2+>]i動態の修飾を介して細胞機能が促進的に調節されることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Morita Katsuya, Sakakibara Akira, Kitayama Shigeo, Kumagai Kei, Tannne Kazuo, Dohi Toshihiro: "Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide Induces a Sustained Increase in Intracellular Free Ca^<2+> Concentration and Catecholamine Release by Activating Ca^<2+> Influx via Receptor-Stimulated Ca^<2+> Entry, Independent of Store-Operated Ca^<2+> Channels, and Voltage-Dependent Ca^<2+> Channels in Bovine Adrenal Medullary Chromaffin Cells"The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 302. 972-982 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田克也, 北山滋雄, 土肥敏博: "副腎クロマフィン細胞におけるcyclic ADP-riobse (cADPR)のCa^<2+>動員機構とその生理的役割"日本薬理学雑誌. 120補冊1. 96P-98P (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita Katsuya, Sakakibara Akira, Kitayama Shigeo, Kumagai Kei, Tannne Kazoo, Dohi Toshihiro: "Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide induces a sustained. increase in intracellular tree Ca^<2+> concentration and catecholamine release by activating Ca^<2+> influx via receptor stimulated Ca^<2+> entry, independent of store operated Ca^<2+> channels and voltage dependent Ca^<2+> channels in bovine adrenal chromaffin cells"The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 302-3. 972-982 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita Katsuya, Kitayama Shigeo, Dohi Toshihiro: "Physiological role of cyclic ADP-ribose as a novel endogenous agonist of ryanodine receptor in adrenal chromaffin cells"Folia Pharmacologica Japonica. 120, Suppl 1. 96P-87P (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morita, A.Sakakibara, S.Kitayama, K.Kumagai, K.Tanne, T.Dohi: "Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide induces a sustained increase in intracellular free Ca^<2+> concentration and catecholamine release by activating Ca^<2+> influx via receptor-stimulated Ca^<2+> entry, independent of store-operated Ca^<2+> channels, and voltage-dependent Ca^<2+> channels in bovine adrenal medullary chromaffin cells"The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 302・3. 972-982 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi