• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨細胞におけるメカニカルストレス応答遺伝子の検索とクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 13671947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

荒川 俊哉  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (40306254)

研究分担者 羽毛田 慈之  明海大学, 歯学部, 教授 (90164772)
田隈 泰信  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40095336)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードメカニカルスレス / 骨細胞 / 骨粗鬆症 / PTH / PTHレセプター / メカニカルストレス / PTH Receptor
研究概要

運動などによる骨へのメカニカルストレスの負荷は骨密度を維持・増加させ骨粗鬆症を予防する。メカニカルストレスの骨細胞への作用メカニズムを明らかにするためにストレスに応答する遺伝子を検討し、次のような結果を得た。
1)骨細胞MLO-Y4-A2において、メカニカルストレスに応答して増加するCyclooxygenase-2遺伝子の転写調節領域および因子を同定し、その転写メカニズムを明らかにした。遺伝子の転写開始点の5'上流の領域において、NF-IL6, CREB, AP1などの転写因子がストレスに応答して機能していることが明らかになった。これはメカニカルストレスを感知するセンサーを検索するための直接的な指標となり、メカのセンサーのスクリーニングの道が開かれたことになる。(投稿準備中)
2)骨細胞MLO-Y4-A2において、メカニカルストレスに応答してPTH受容体が誘導されることを見いだし、その誘導メカニズムを明らかにした。PTH受容体はストレス負荷後、5時間〜7時間でmRNAを最大に誘導し、タンパクレベルでは13時間で最大とした。細胞内ではPTHの添加によってcAMPが上昇した。この誘導は転写開始点の5'上流領域を用いたルシフェラーゼ解析によると、誘導が転写レベルで制御されていることが明らかになった。これはPTHとメカニカルストレスの相互作用のメカニズム解明の手がかりとなり、骨粗鬆症治療への応用につながる。(投稿準備中)
3)メカニカルストレス負荷に応答する他のいくつかの遺伝子を同定した(estrogen receptor α, CD44 antigen, ODF,いくつかの道の遺伝子)。これらの遺伝子は骨代謝調節に関与している重要な因子であり、メカニカルストレスがもたらすシグナル経路の解明の手がかりとなる。現在、さらにこれらの遺伝子の解析を続けている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi