• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タキキニンの活性促進機構

研究課題

研究課題/領域番号 13671959
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

阿部 公生  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (70076016)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードタキキニン / 活性部位 / オリゴペプチド / 唾液線 / ラット / 催唾剤 / アミノ酸配列 / 活性保護基 / 唾液腺 / 睡眠剤 / 活性調節機構
研究概要

天然のタキキニン(TK)の生物活性調節機構を明らかにし、臨床応用することを目的に本実験を企画した。TKの生物活性は数多くの精緻な方法で調節されており、非常に複雑である。TKのC末ペンタペプチドは非常に規則性に富んでいるという特徴を持つが、これがとても重要である。このC末ペンタペプチドには活性はほとんど認められないが、NKレセプターと結合するためのアドレスになる部分であり、この規則性が壊れるとTKでは無くなる。また、NKAやNKBに認められるC末ペンタペプチドの活性が低いときにはN末1あるいは2位のアミノ酸(AA)が活性を促進する。さらにC末ペンタペプチドの活性が高いときにはN末1あるいは2位のAAがTK全体の活性を抑制する。天然のAAはL型であるが、人工合成のD型のAAも置換が可能で、D型に置換したTKでも活性を高めることができる。従って、D型の置換体も開発しようとする置換体の候補のひとつである。最強のノナペプチドの繰り返し構造をもつ2量体には活性の持続性を延長する効果も、活性を亢進する効果も認められなかった。さらに、8、5および6位のAAの組み合わせ方によりTKの活性が大きく調節されているので、8位をFにし、6位をM(20個のAAの詮索結果から最適のものを選択)に置換し、さらに、4,3,2および1位のAAを色々のものに置換したウンデカペプチドを合成し、催唾作用の強いTKを探索した。結果は、予想どうり、6位のAAの重要性が再確認できた。予算の都合から、統合化分子モデルツール用ソフト等を購入できなかったので、分子の設計、機能モチーフの解析・予測等を行うことは出来なかった。TKの活性は精巧に調節されているのでcomputer soft等を駆使し、完全な予測の下に開発を行うべきである。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 阿部 公生: "唾液の成分とダイオキシンに対する作用"日本医事新報. 4090. 95-97 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Letic -Gavrilovic et al.: "Nerve growth factor β delivery via a collagen/hydroxyapatite composite ---"Journal of Materials Science : Materials in Medicine. 14. 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Abe et al.: "The active sites for salivation of natural and synthetic tachykinins"6th European Symposium on Saliva (Abstract). 6. 42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Letic-Gavrilovic et al.: "Microspheres-based tissue engineering product for craniofacial bone reconstruc--"Tissue Engineering (Abstract). 86. 1234 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 公生 他: "スタンダード生化学・口腔生化学"学建書院. 324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Higa, C. Gao, W. Motokawa and K. Abe: "The roles of N-terminal portions of various tachykinins in promoting salivation"Oral Diseases. 7. 238-245 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Higa, C. Gao, W. Motokawa and K. Abe: "Sialogogic activity in the rat of peptides analogous to [Tyr8]-substance P in which substitutions have been made in the N-terminal amino acids"Archives of Oral Biology. 46. 313-321 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Higa, W. Motokawa, X. Nan, K. Ishibashi, T. Nishiura and K. Abe: "Promoting effects for salivation of N-terminal portions of NKA analogues (Abstract)"Journal of Dental Research. 80. 1195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Abe, K. Higa and C. Gao: "The active sites for salivation of natural and synthetic tachykinins (Abstract)"6th European Symposium on Saliva. 6. 42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Letio-Gavrilovic, A. Piattelli and K. Abe: "Nerve growth factor β delivery via a collagen/hydroxyapatite composite and its effects on new bone ingrowth"Journal of Materials Science: Materials in Medicine. 14. 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishiura, C. Gao, W. Motokawa and K. Abe: "Expression and postnatal change of adrenergic receptor subtype mRNA in rat submandibular glands"Archives of Oral Biology. 46. 573-584 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 公生: "唾液の成分とダイオキシンに対する作用"日本医事新報. 4090. 95-97 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Letic-Gavrilovic, A.Piattelli, K.Abe: "Nerve growth factor β delivery via a collagen/hydroxyapatite composite and its effects on new bone ingrowth"Journal of Materials Science : Materials in Medicine. 14. 1-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Abe, K.Higa, C.Gao: "The active sites for salivation of natural and synthetic tachykinins"6^<th> European symposium on saliva (Abstract). 6. 42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Letic-Gavrilovic, V.Crudo, K.Abe: "Microspheres-based tissue engineering product for craniofacial bone reconstruction"Tissue Engineering (Abstract). 8・6. 1234 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Higa, C.Gao, W.Motokawa, K.Abe: "The roles of N-terminal portions of various tachykinins in promoting---"Oral Diseases. 7. 238-245 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Higa, C.Gao, W.Motokawa, K.Abe: "Sialogogic activity in the rat of peptides analogous to [Tyr8]-substance-"Archives of Oral Biology. 46. 313-321 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Higa, W.Motokawa, K.Abe, A.Letic-Gavrilovic: "Reguratory roles for salivation of the N-terminal portion in-"Balkan Journal of Stomatology. 4. 76-82 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Higa, W.Motokawa, X.Nan, K.Ishibashi, T.Nishiura, K.Abe: "Promoting effects for salivation of N^terminal--"Journal of Dental Research (Abstract). 79. 114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi