• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者における口腔内バイオフィルム感染症感受性遺伝子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 13671991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

泉福 英信  国立感染症研究所, 細菌第一部, 室長 (20250186)

研究分担者 浅野 敏彦  国立感染症研究所, 動物管理室, 室長 (60100062)
佐藤 勉  日本歯科大学, 衛生学, 助教授 (60130671)
花田 信弘  国立保健医療科学院, 口腔保健部, 部長 (70180916)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード口腔バイオフィルム / Streptococcus mutans / 高齢者 / NODマウス / E2F-1 / DRB1 / SDF-1 / 唾液 / 感染症 / MHC / モデル動物 / 糖尿病
研究概要

高齢者は,老化や様々な全身疾患を有する事から感染に対する防御力が低下し,口腔感染への感受性は高まっている。要介護高齢者歯垢内、咽頭粘膜上、舌上ともに、真菌,腸内細菌,緑膿菌、肺炎幹菌,黄色ブドウ球菌、セラチア菌などが検出された。そこで本研究では高齢者の口腔バイオフィルム感染症に関わる宿主側の感受性遺伝子を明らかにする事を目的とし検討を行った。
E2F-1 KOマウスは、唾液分泌量が少なく口腔細菌の歯表面への定着も高まって入ることが明かとなった。またE2F-1 KOマウスは、唾液中のアミラーゼ量やムチン量やsIgA量の上昇も認められ、これらの蛋白の分泌に関わる遺伝子もE2F-1遺伝子に加え口腔感染症感受性遺伝子の一つである可能性が考えられた。S.mutans阻害抗体価の高い唾液を有するヒトは、S.mutans量も低下していることが明かとなり、またDRB1^*1501やDRB1^*0406などを含む10種類のHLA-DR遺伝子タイプがその唾液阻害抗体誘導と関与していることも明かとなった。抗SDF抗体を投与したNODマウスにS.mutansを歯表面へ接種してみると、S.mutansを接種してから90や120分後にミュータンスが有意に歯表面へ付着しているのが認められた。これらの結果から、DRB1^*1501やDRB1^*0406などを含む10種類のHLA-DR遺伝子、E2F-1、アミラーゼやムチンやsIgAの分泌に関わる遺伝子、SDF-1などが口腔感染症感受性遺伝子の候補として考えられた。実際のヒトを用いた検討でも、S.mutans付着阻害IgA抗体誘導に様々なHLA-DR遺伝子タイプが関与していることが明らかになり、DRB1^*1501やDRB1^*0406などを含む10種類のHLA-DR遺伝子タイプがその候補として考えられた。
今後は本研究で明らかに遺伝子を用いてさらにモデル動物を用いた実験で検証し、高齢者のDNAサンプルも多数採取して解析を進めて行く必要がある。このような検討を進めて行けば、高齢者の口腔環境を遺伝子検査により予め予測することができ、今後の口腔ケアの進め方に多大な情報を提供していくこととなってくる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 泉福英信, 花田信弘, 由川英二: "培養法による口腔の日和見感染菌の検出"アポロニア21誌. 11. 4-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉福英信: "緑膿菌と心臓疾患との関連;高齢者の口腔清掃が「不可欠」な理由"アポロニア21誌. 4. 45-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉福英信, 花田信弘: "ここまでわかってきた口腔バイオフィルム感染症の実体とその予防"デンタルダイヤモンド. 26. 82-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Murata, H.Miyazaki, H.Senpuku, N.Hanada: "Oral health conditions and concentrations of serum intereukin-6 and intereukin-10 in the general elderly population"Japanese Journal Infectious Diseases. 54. 69-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Senpuku, K.Matin, S.Md.Abudus et al.: "Inhibitory effects of monoclonal antibodies against a surface protein antigen in real-time adherence in vitro and recolonization in vivo of Streptococcus mutans"Scandinavian Journal of Immunology誌. 54. 109-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.nomura, H.Senpuku, S.Tsuge, M.Hayashi, et al.: "Controlling opportunisitc pathogens in the oral cavity of pre-school children by the us of 3DS"Japanese Journal Infectious Diseases. 54. 199-120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉福英信: "口腔バイオフィルム感染症と全身の健康"the Nippon Dental Review. 704. 61-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.A.Salam, H.Senpuku, Y.Nomura, K.Matin et al.: "isolation of opportunistic pathogens in dental plaque, saliva and tonsil samples from elderly"Japanese Journal Infectious Diseases. 54. 193-195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matin, S.Md.Abdus, J.Akhter, N.hanada, H.Senpuku: "Role of Stromal Cell derived factor-1 (SDF-1) in the development of autoimmune diseases in nonobese diabetic (NOD) mice"Immunology. 107. 222-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nomura, A.Eto, N.hanada, H.Senpuku: "Identification of motif binding with HLA-DR 8 (DRB1^*0802) for peptide vaccine against Streptococcus mutans"Oral Microbiology and Immunology. 107. 209-214 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Senpuku H, Asano T, Matin K, Salam MA, et al.: "Effects of human interleukin-18 and interleukin-12 treatment on human lymphocyte engraftment in NOD-scid mouse"Immunology. 107. 232-242 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao R, Hanada N, Asano T, Senpuku H: "Assessment of oral transmission using cell-free human immunodeficiency virus-1 in mice reconstituted with human peripheral blood leucocyte"Immunology. 22. 271-282 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉福英信, 野村義明, 花田信弘: "齲蝕細菌をゼロにする試み、The Quintessence Year Book"クインテッセンス出版. 82-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉福英信, 花田信弘: "病気がわかる本;なぜ、人は虫歯になるのか?Newton別冊"ニュートンプレス社. 170-175 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Senpuku, E. Yoshikawa, N. Hanada,: "Isolation of opportunistic bacteria bu culture technique.(in Japanese)"Apolonia21. 11. 4-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Senpuku: "Relationship between Pseudomonas aeruginosa and heart diseases : Indispensable reason of oral hygiene in elderly(in Japanese)"Apolonia21. 4. 45-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Senpuku, N. Hanada: "Oral infectious diseases relating to biofilm and prevention(in Japanese)"Dental Diamond. 26. 82-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Murata, H. Miyazaki, H. Senpuku, and N. Hanada: "Oral health conditions and concentrations of serum intereukin-6 and intereukin-10 in the general elderly population"Japanese Journal Infectious Diseases. 54. 69-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Senpuku, K. Matin, S. Md.Abdus, et al.: "Inhibitory effects of monoclonal antibodies against a surface protein antigen in real-time adherence in vitro and recolonization in vivo of Streptococcus mutans"Scandinavian Journal of Immunology. 54. 109-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nomura, H. Senpuku, S. Tsuge, M. Hayashi, A. Sasaki, H. Tamura, H. Ida, E. Yoshikawa, F. Nishikawara, S. Kawamura, K. Kokubo and N.Hanada: "Controlling opportunistic pathogens in the oral cavity of pre-school children by the use of 3DS"Japanease Journal Infectious Diseases. 54. 119-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Senpuku: "Oral infectious diseases relating biofilm amd systemic diseases (in Japjanese)"The Nippon Dental Review. 704. 61-66 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. A. Salam, H. Senpuku, Y. Nomura, K. Matin, et al.: "Isolation of opportunistic pathogens in dental plaque, saliva and tonsil samples from elderly"Japanease Journal Infectious Diseases. 54. 193-195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matin, S. Md. Abdus, J. Akhter, N. Hanada, H.Senpuku: "Role of Stromal Cell derived factor-1 (SDF-1) in the development of autoimmune diseases in nonobese diabetic (NOD) mice"Immunology. 107. 222-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nomura, A. Eto, N. Hanada and H. Senpuku: "Identification of motif binding with HLA-DR 8 (DRB1^*0802) for peptide vaccine against Streptococcus mutans"Oral Microbiology and Immunology. 17. 209-214 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Senpuku H,AsanoT,Matin K,Salam MA, et al..: "Effects of human interleukin-18 and interleukin-12 treatment on human lymphocyte engraftment in NOD-scid mouse. is the Saviour for preventing dental caries?"Immunology. 107. 232-242 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Nakao, M.Motegi, H.Takeuchi, N.Dental Hanada, H. Senpuku: "Oral clinical studiesusing biotechnology : DMA vaccine and dental treatment (in Japanese)"Diamond. 383. 52-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matin, S.Md.Abdus, J.Akhter, N.Hanada, H.Senpuku: "Role of Stromal Cell derived factor-1 (SDF-1) in the development of autoimmune diseases in nonobese diabetic (NOD) mice"Immunology. 107. 222-232 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nomura, A.Eto, N.Hanada, H.Senpuku: "Identification of motif binding with HLA-DR 8 (DRB1^*0802) for peptide vaccine against Streptococcus mutans"Oral Microbiology and Immunology. 17. 209-214 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nomura, H.Takeuchi, H.Senpuku, et al.: "Survey of dental hygenists and health care workers for microorganisms in the oral cavity"Journal of Infection Chemotherapy. 8. 163-167 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Senpuku, A.Tada, M.Takada, T.Satoh, N.Hanada: "Reproducibility of oral bacterial isolation in elderly"Japanese Journal Infectious Diseases. 55. 61-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hanada, K.Fukushima, Y.Nomura, H.Senpuku et al.: "Cloning and nucleotide sequence analysis of the Streptococcus sobrinus gtfU gene that produces a highly branched water-soluble glucan"Biochim. Biophys. Acta.. 1570. 75-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Senpuku, T.Asano, K.Matin, S.Md.Abdus, Y.Tsuha, et al.: "Effects of human IL-18 and IL-12 treatment on human lymphocyte engraftment in NOD-scid mouse"Immunology. 107. 232-242 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takeuchi, K.Fukushima, H.Senpuku 他: "Clinical study of mutans streptococci using 3DS and monoclonal antibodies"Japanese Journal Infectious Diseases. 54. 34-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nomura, H.Senpuku, N.Hanada, T.Kumagai: "Mutans streptococci and Lactobacillus as risk factors for dental caries"Japanese Journal Infectious Diseases. 54. 43-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Senpuku, K.Matin S.Md.Abdus 他: "Inhibitory effects of monodoral antibodies against a surface protein antigen in real-time adherence in"Scandinavian Journal Immundogy. 54. 109-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Murata, H.Miyazaki, H.Senpuku, N.Harada: "Oral health conditions and concentration serum interleukin-band interleukin-10 in the general elderly"Japanese Journal Infectious Diseases. 54. 69-71 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] MA.Salam, H.Senpuku, Y.Nomura, K.Matin: "Isolation of opportunistic pathogens in dental plaque saliva and tonsil samples from elderly"Japanese Journal Infectious Diseases. 54. 193-195 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 泉福 英信: "口腔バイオフィルム感染症と全身の健康"The Nippon Denral Review. 70. 61-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 泉福 英信, 野村 義明: "The Quintessence Year Book"齲蝕細菌をゼロにする試み、クインテッセンス出版. 9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi