• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面改質を施したチタン補綴物の審美歯科応用

研究課題

研究課題/領域番号 13672025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

本村 一朗  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60272598)

研究分担者 中村 英雄  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (60172425)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードチタン / 表面改質 / プラズマエッチング / 陶材焼付 / 酸化抑制 / 審美歯科 / プラズマエッティング
研究概要

著者らはこれまでチタンの審美歯科補綴の応用に不可欠な前装技術の確立と向上のためにチタンと陶材の焼付けについて研究を行ってきた。
本研究はチタン板表面に表面改質装置の出力および照射時間を変化させ、ぬれ性の変化からチタン表面への陶材焼付に最適な条件を求めることにある。前年度では表面処理前の使用金属、純チタンの板上試片の作成および表面改質の条件について検討を行った。本年度は表面改質としてプラズマエッチング処理のみ、プラズマエッチングを行いながらの窒化処理を行い、そのチタン板に陶材の築盛、を行った。なお表面改質を行った板上試片の作成は(1)現在歯科で用いられているロストワックス法による鋳造加工(チタン表面は鋳造時生成される反応層に覆われるため、陶材焼成を行うと界面からの破壊が起こりやすくなる)、(2)高エネルギー加工法としてワイヤ放電加工((1)による反応層の生成を排したもの)の2種類とした。表面改質ではエッチングおよび窒化時間条件により陶材焼成時の酸化が最小限に押さえられたが剪断試験測定時に剥離をきたし、焼付強さの向上には結びつかなかった。これは窒化により陶材築盛面への極度なぬれ性の低下によるものと考えられ、放電加工試片を用いぬれ性の向上のみに努めたプラズマエッチング処理が本研究において最適条件と考えられた。
現在、金属コーピングの作成は鋳造が主流であるが今後鋳造以外の加工による歯科補綴物作製法を確立する事が急務と考えられる。チタンへの反応層を生成しない加工法とともにチタン用焼付陶材を用いた審美歯科技術の確立に、本研究で得られた結果はチタンの歯科応用の更なる発展に寄与できるものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 田中, 中村(保), 早川, 中村, 本村, 山田, 笠間: "インクリメンタルフォーミング技術の歯科医療への応用(チタン製義歯床の成形)"第53回塑性加工連合講演会 講演論文集. 229-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中, 中村(保), 早川, 中村, 本村, 山田, 笠間: "インクリメンタルフォーミング技術の歯科医療への応用(陶材焼付冠コーピング コーヌス義歯内外冠の成形)"第53回塑性加工連合講演会 講演論文集. 231-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村, 本村, 中村(保), 田中, 早川, 山田, 笠間: "インクリメンタル成形技術を用いた歯科補綴物作製法の開発(Part.1チタン床の成形)"チタンと歯科臨床. 1・1. 47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanaka, T. Nakamura, K. Hayakawa, H. Nakamura, K. Motomura, S. Yamada, Y. Kasama: "Dental Prosthetic Application of Incremental Forming Process : Forming of Titanium Denture Plate"The Proceedings of the 53rd japnese Joint conference for the technology of Plasticity. 229-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanaka, T. Nakamura, K. Hayakawa, H. Nakamura, K. Motomura, S. Yamada, Y. Kasama: "Dental Prosthetic Application of Incremental Forming Process : Forming for Dental Use ; Coping for Porcelain Fused to Titanium and Conical Double-Crown Telescopic Prosthesis or Telescope Dentures"The Proceedings of the 53rd japnese Joint conference for the technology of Plasticity. 231-232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakamura, K. Motomura, T. Nakamura, S. Tanaka, K. Hayakawa, S. Yamada, Y. Kasama: "Development of Dental Prosthetic Application with Incremental Forming Process : Part.1 Forming of Titanium Denture Plate"journal of Society for Titanium Alloys in Dentistry. 47. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中, 中村(保), 早川, 中村. 本村, 山田, 笠間: "インクリメンタルフォーミング技術の歯科医療への応用(チタン製義歯床の成形)"第53回塑性加工連合講演会 講演論文集. 229-230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田中, 中村(保), 早川, 中村, 本村, 山田, 笠間: "インクリメンタルフォーミング技術の歯科医療への応用(陶材焼付冠コーピング コーヌス義歯内外冠の成形)"第53回塑性加工連合講演会 講演論文集. 231-232 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村, 本村, 中村(保), 田中, 早川, 山田, 笠間: "インクリメンタル成形技術を用いた歯科補綴物作製法の開発(Part.1チタン床の成形)"チタンと歯科臨床. 1・1. 47 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi