研究課題/領域番号 |
13672046
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
長岡 英一 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (00028812)
|
研究分担者 |
江尻 貞一 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40160361)
川本 真一郎 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (70295260)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | RANKL / 歯根膜 / 神経 / 破骨細胞 / ODF |
研究概要 |
平成13年度 <実験1>ラット臼歯歯根膜におけるRANKLタンパク局在の観察 通法に従ってパラフィン包埋したラット下顎骨の脱灰標本を用いて、抗RANKL抗体による免疫組織化学反応を行った。紡錘型の間葉細胞に見られた典型的な免疫陽性像とは別に、RANKL免疫陽性の神経線維様の構造物が認められた。 平成14年度 <実験2>RANKL免疫陽性神経線維様構造物の微細構造の観察 抗RANKL抗体を用いて抗原抗体反応を行ったラット歯根膜のパラフィン切片を樹脂包埋し、超薄切片を作製して透過型顕微鏡による超微細形態の観察を行った。その結果、抗RANKL抗体による反応生成物は細胞突起様の構造物の表面に局在しているのが観察され、細胞突起様構造物は神経線維と形態学的に類似していることが示唆された。 <実験3>RANKLと神経特異抗原(PGP9.5)との二重免疫染色による神経線維様構造物の同定 ラット歯根膜において、抗RANKL抗体の免疫陽性反応は血管腔の周囲に多く認められ、抗PGP9.5抗体陽性の神経線維と近接した局在を示していた。また同観察部位でのRANKL/ODFの免疫組織化学の所見と比べると、RANKL免疫陽性の神経線維様構造体はPGP9.5陽性神経線維よりもより高い密度で存在していることが観察された。しかし、両タンパクの共局在性についてははっきりと認められなかった。 以上3つの実験によりRANKL免疫陽性の構造体は、形態学的には神経線維と類似していることが示唆されたが、今回の実験では同定されるには至らなかった。
|