• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一運動単位からみた下顎水平力発現への外側翼突筋の関与

研究課題

研究課題/領域番号 13672069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

内田 愼爾  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (30231179)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード外側翼突筋 / 単一運動単位 / 下顎運動 / 等尺性収縮
研究概要

下顎等尺性水平力測定用装置の設計、開発を行い、この装置を用いて等尺性水平力発現時の下顎力と外側翼突筋下頭からの筋電図活動を同時記録した。被験者は8名で各被験者に筋電図導出側の対側(CL)への押し出し運動を行わせた。荷重はトランスデューサーからの出力を被験者自身がモニターしながら、それぞれ400gfから800gfまで100gf毎の荷重を5sずつ連続させて行わせた。得られたデータより、信頼されうる21個のユニットをピックアップできた。これら21ユニットの平均発火頻度は力の増加とともに有意に増大する傾向を示した(repeated measures : P<0.0001)。うち、2個のユニットは力の出力onsetに先立って発火した。21ユニットをtonicなパターン(T)、phasicなパターン(P)、その中間型(I)に分類した。T型は400gfから800gfまで全ての相で連続的に活動するユニットで10ユニット(48%)、P型はdynamic phaseに発火し力を保持しているときにはまばらな活動を示すユニットで7ユニット(33%)、Iユニットは4ユニット(19%)であった。定量的な比較ではP型はT型よりも振幅が有意に大きかった。また、T型のユニットは等尺性力の小さなゆれに微妙に反応し、密接な一致を示した。続いて、筋電図導出側の同側側方(IL)、前方(P)、CLとPの中間(CL-P)、ILとPの中間(IL-P)の方向への等尺性押し出し運動で同じように400gfから800gfまで100gf毎の荷重を5sずつ連続させて筋活動を観察した。その結果、21ユニットの平均発火頻度は運動方向の違いにより有意に変化し(P<0.001)、CLで最も頻度が高くCL-P、P、IL-P、ILと方向が変わるに従い漸減する傾向を示した。これらの結果より、外側翼突筋下頭は対側への下顎等尺性押し出し時に重要な役割を果たすことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] I Phanachet, K Wanigaratne, T Whittle, S Uchida, S Peeceeyen GM Murray: "A method for standardizing jaw displacements in the horizontal plane while recording single motor unit activity in the human lateral pterygoid muscle"Journal of Neuroscience Methods. 105(2). 201-211 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GM Murray, I Phanachet, S Uchida, T Whittle: "The role of the human lateral pterygoid muscle in the control of horizontal jaw movements"Journal of Orofacial Pain. 15(4). 279-292 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Uchida, T Whittle, K Wanigaratne, GM Murray: "The role of the inferior head of the human lateral pterygoid muscle in the generation and control of horizontal mandibular force"Archives of Oral Biology. 46(12). 1127-1140 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Uchida, T Whittle, K Wanigaratne, GM Murray: "Activity in the inferior head of the human lateral pterygoid muscle with different direction of isometric force"Archives of Oral Biology. 47(11). 771-778 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I Phanachet, K Wanigaratne, T Whittle, S Uchida, S Peeceeyen, GM Murray: "A method for standardizing jaw displacements in the horizontal plane while recording single motor unit activity in the human lateral pterygoid muscle"Journal of Neuroscience Methods. Vol. 105, No. 2. 201-211 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GM Murray, I Phanachet, S Uchida, T Whittle: "The role of the human lateral pterygoid muscle in the control of horizontal jaw movements"Journal of Orofacial Pain. Vol. 15 No. 4. 279-292 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Uchida, T Whittle, K Wanigaratne, GM Murray: "The role of the inferior head of the human lateral pterygoid muscle in the generation and control of horizontal mandibular force"Archives of Oral Biology. Vol. 46 No. 12. 1127-1140 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Uchida, T Whittle, K Wanigaratne, GM Murray: "Activity in the inferior head of the human lateral pterygoid muscle with different direction of isometric force"Archives of Oral Biology. Vol. 47 No. 11. 771-778 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I Phanachet, K Wanigaratne, T Whittle, S Uchida, S Peeceeyen GM Murray: "A method for standardizing jaw displacements in the horizontal plane while recording single motor unit activity in the human lateral pterygoid muscle"Journal of Neuroscience Methods. 105(4). 201-211 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] GM Murray, I Phanachet, S Uchida, T Whittle: "The role of the human lateral pterygoid muscle in the control of horizontal jaw movements"Journal of Orofacial Pain. 15(4). 279-292 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S Uchida, T Whittle, K Wanigaratne, GM Murray: "The role of the inferior head of the human lateral pterygoid muscle in the generation and control of horizontal mandibular force"Archives of Oral Biology. 46(12). 1127-1140 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S Uchida, T Whittle, K Wanigaratne GM Murray: "Activity in the inferior head of the human lateral pterygoid muscle with different direction of isometric force"Archives of Oral Biology. 47(11). 771-778 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I Phanachet, K Wanigaratne, T Whittle, S Uchida, S Peeceeyen GM Murray: "A method for standardizing jaw displacements in the horizontal plane while recording single motor unit activity in the human lateral pterygoid muscle"Journal of Neuroscience Methods. 105(2). 201-211 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] GM Murray, I Phanachet, S Uchida, T Whittle: "The role of the human lateral pterygoid muscle in the control of horizontal jaw movements"Journal of Orofacial Pain. 15(4). 279-292 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S Uchida, T Whittle, K Wanigaratne, GM Murray: "The role of the inferior head of the human lateral pterygoid muscle in the generation and control of horizontal mandibular force"Archives of Oral Biology. 46(12). 1127-1140 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi