• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨破壊病変防止のためのiNOS発現抑制による遺伝子治療の分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京大学

研究代表者

引地 尚子  東京大学, 保健管理センター, 講師 (50292876)

研究分担者 豊岡 照彦  東京大学, 医学部附属病院, 所長 教授 (00146151)
高戸 毅  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (90171454)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードiNOS / antisense / gene targeting / gene therapy / bone destruction / 遺伝子治療 / 骨破壊病変
研究概要

1992年のザ・モレキュール・オブ・ザ・イヤーとして脚光を浴びたNO(一酸化窒素)は、循環器系、脳神経学系を中心とする各分野で、その重要性が明らかにされた(Am. J. Physiol.,2000)。われわれは骨形成・骨吸収機構において、NOが重要な代謝調節因子であることを明らかにした(FBS letter,1997,Am. J. Physiol.,2000)。NOを合成する酵素には、サイトカインの刺激により誘導されるinducible NO合成酵素(iNOS)と常に発現するconstitutive NO合成酵素(cNOS)の2種類がある。
われわれは、両酵素とも骨組織中に存在することを示し、iNOSが炎症における骨破壊に大きく関与していることを示した。しかも、cNOSから生じるNO自体は本来骨形成作用があるが、サイトカインの刺激によりiNOSを誘導し、これより産生されるNOは細胞障害性の強いperoxynitrite(ONOO^-)に変化し、骨破壊をおこすという機構も明らかにした(Am. J. Physiol.,2000)。
本研究は、in vitroで、iNOSのアンチセンス遺伝子を骨芽細胞に導入し、iNOSによるNOの産生を抑制することによって、炎症時の骨破壊機転を阻止できるかどうかを検討することを目的とした。その結果、骨芽細胞へのアンチセンス遺伝子の導入により、炎症時の骨破壊機転が阻止された(Am. J. Physiol.にrevised formで投稿中)。本研究の意義は、iNOSの制御により、難治性の顎骨骨髄炎などの炎症性骨破壊病変、歯周病、顎関節症、さらに関節リューマチに至る疾患を治癒する道を開くことを可能にしたことである。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Toshiyuki Koizumi: "Cell density and growth -dependent down -regulation of both intracellular calcium responses to agonist stimuli and expression of smooth -surfaced endoplasmic reticulum in MC3T3-E1 osteoblast-like cells"Journal of Biological Chemistry. 278. 6433-6439 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanobu Abe: "Cloning of the 5' Upstream Region of the Rat p16 Gene and Its Role in Silencing"Japanese Journal of Cancer Research. 93. 1100-1106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinhong Huang: "Differential Regulation of Cell Migration, Actin Stress Fiber Organization, and Cell Transformation by Functional Domains of Crk-associated Substrate"Journal of Biological Chemistry. 277. 27265-27272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohiko Sakai: "A Case of a Japanese Patient with Cleidocranial Dyspalasia Possessing a Mutation of CBFA1 Gene"The Journal of Craniofacial Surgery. 13. 31-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoaki Eguchi: "Surgical Repair for Congenital Macrostomia : Vermilion Square Flap Method"Annals of Plastic Surgery. 47. 629-635 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naohiko Sakai: "Sequence Analysis of Fibroblast Growth Factor Recepter 2 (FGFR2) in Japanese Patients with Craniosynostosis"The Jouranl of Craniofacail Surgery. 12. 580-585 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi T: "Cell density and growth-dependent down-regulation of both intracellular calcium responses to agonist stimuli and expression of smooth-surfaced endoplasmic reticulum in MC3T3-B1 osteoblast-like cells"J. Biol. Chem.. 278. 6433-6439 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe M: "Cloning of the 5' upstream region of the rat p16 gene and its role in silencing"J. Cancer Res.. 93. 1100-1106 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang J: "Differential regulation of cell migration, actin stress fiber organization, and cell transformation by functional domains of crk-associated"J. Biol. Chem.. 277. 27265-27272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai N: "A case of a Japanese patient with cleidocranial dyspalasia possessing a mutation of CBFAl gene"J. Craniofac. Surg. 13. 31-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eguchi T: "Surgical Repair for Congenital Macrostomia : vermilion square flap method."Ann. Plast. Surg.. 47. 629-635 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai N: "Sequence analysis of fibroblas growth factor recepter 2 (FGFR2) in Japanese patients with craniosynostosis"J. Craniofac. Surg.. 12. 580-585 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Koizumi: "Cell density and growth -dependent down -regulation of both intracellular calcium responses to agonist stimuli and expression of smooth -surfaced endoplasmic reticulum in MC3T3-E1 osteoblast -like cells"Journal of Biological Chemistry. 278. 6433-6439 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Abe: "Cloning of the 5' Upstream Region of the Rat p16 Gene and Its Role in Silencing"Japanese Journal of Cancer Research. 93. 1100-1106 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Jinhong Huang: "Differential Regulation of Cell Migration, Actin Stress Fiber Organization, and Cell Transformation by Functional Domains of Crk -associated Substrate"Journal of Biological Chemistry. 277. 27265-27272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiko Sakai: "A Case of a Japanese Patient with Cleidocranial Dyspalasia Possessing a Mutation of CBFA1 Gene"The Journal of Craniofacial Surgery. 13. 31-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoaki Eguchi: "Surgical Repair for Congenital Macrostomia : Vermilion Square Flap Method"Annals of Plastic Surgery. 47. 629-635 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiko Sakai: "Sequence Analysis of Fibroblast Growth Factor Recepter2(FGFR2) in Japanese Patients with Craniosynostosis"The Jouranl of Craniofacail Surgery. 12. 580-585 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Motohiro Ohkoshi, Hisako Hikiji, Mkoto Nakatsuru, Katusmi Ohashi: "Long-term follow-up of an elderly patient with ankylosis of the temporomandibular joint : Case report"Japan Med. Associat. J. 44. 189-191 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高戸毅, 引地尚子: "21世紀の医療に望むこと"日本臨床歯内療法学会雑誌. 22(2). 115-118 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高戸毅, 引地尚子: "骨延長と再生医療"Clinical Calcium. 12(2). 29(207)-33(211) (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 引地尚子, 綿谷早苗, 高戸毅, 江口智明, 富塚健: "口唇形成術前外鼻矯正のための改良型口蓋床の使用経験"形成外科. 45(3)(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 引地尚子, 高戸毅, (荻野洋一, 西村善彦, 高戸毅編): "唇裂鼻の治療.臨床像と手術 第2章片側唇裂初回手術と鼻の形の異常 4)初回手術における外鼻修正法【○!3】"克誠堂出版. 44-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi