• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎮痛剤と鎮静剤の脳シナプス膜・リン脂質二重膜結合および自律神経機能への増強

研究課題

研究課題/領域番号 13672116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

工藤 勝  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (90244863)

研究分担者 小田 和明  北海道医療大学, 薬学部, 助教授 (80094829)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード鎮静剤と鎮痛剤の相互作用 / 鎮静 / 鎮静状態の遷延 / 術後の嘔気・嘔吐 / 不安 / 痛み / GABA_A受容体複合体 / 鎮痛剤 / 鎮静剤 / 薬剤相互作用 / 運動機能低下 / GABA_Aレセプター / リン脂質二重膜
研究概要

今回,我々はリアルタイム脳波成分解析・自律神経モニターを用いて,患者のストレスや緊張の程度の観察,行動薬理学的観察装置を導入した行動観察,ラディオアイソトープを用いた試験管内での結合実験,ホルモン分泌の定量,プロトン-NMRを用い広範な生物学的活性を有する内因性神経活性物質であるイサチン分析を加えた総合的な研究を行った。
・脳波成分を解析した結果,脳波:β波(13〜30Hz)成分はペンタゾシン・ミダゾラムの併用与薬で増加し,鎮静状態が遷延した。
・交感神経活動はペンタゾシンで増加,ミダゾラムで低下した。ペンタゾシン・ミダゾラムの交感神経への影響は対極的作用であった。
・副交感神経活動はペンタゾシンで増加し,ミダゾラムにて低下した。
・口腔粘膜下へのエピネフリン添加局所麻酔液の注入で,エピネフリンの副腎静脈濃度は減少し大腿動脈濃度では増加した。
・鎮静終了2時間後の不安は,鎮静剤と鎮痛剤の併用与薬による影響を認めなかった。
・鎮静後の嘔気・嘔吐とふらつきの誘発は鎮痛剤の併用与薬によって増大した。
・鎮静剤と鎮痛剤を併用の副作用を皆無とする併用与薬方法を見出せなかった。
・HPLS用蛍光誘導体化試薬として生体内機能や生体内動態解明に応用可能な,イサチンに対する高速液体クロマトグラフィー用の蛍光誘導体化試薬:チアゾール-クマリン誘導体3-(4-chloromethylthiazol-2-yl)-7-diethylaminochromen-2-one,3-(5-acetyl-4-methylthiazol-2-yl)-7-diethylaminochromen-2-oneを開発・合成した。
今後は,臨床に還元できる行動観察,リアルタイム脳波成分解析・自律神経モニターを用いた実験と生化学的な実験を組合わせた研究を推進し,「歯科の患者と医療者にとって安全で快適な状況での手術と処置,周術期管理」を提供するために専心努力し,貢献したいと考える。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 工藤 勝: "歯科における亜酸化窒素・酸素吸入鎮静法の有効性-痛くない,安心・快適な歯科医療を目指した笑気吸入鎮静法の有効利用-"Medical Gases. 5・1. 21-27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru KUDO, et al.: "Positive correlation between the face anxiety scale and the state anxiety inventory in elderly Dental patients"HIGASHI NIPPON DENTAL JOURNAL. 22・1. 29-33 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naozumi Nichizono, et al.: "A novel method for the synthesis of 4'-thiopyrimidine nucleoside using hypervalent iodine compounds"Organic biomolecular Chemistry. 1. 3692-3697 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naozumi Nishizono, Kazuaki Oda, Yutaka Kato, et al.: "Reaction of Inatin 3-aryl-7-diethylamino-coumarins and their Fluore scent Properties"Heterocycles. 63・5. 1083-1091 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合拓郎, 工藤勝, 大桶華子, その他: "異常絞扼反射患者の脳波・心電リアルタイム解析システムを用いた歯科治療時の鎮静維持"日本歯科麻酔学会雑誌. 30・2. 248-249 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kudo, H.Ohke, T.Kawai, et al.: "The Relationship Between trait Anxiety and Pain Sensation : Anxiety and Pain levels at puncture and Cannulation in High-Anxiety-State Volunteers"Anesth Prog. 48. 97-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUDO MASARU: "Efficacy of nitrous oxide/oxygen inhalation sedation dentistry-providing painless, safe, and comfortable dental treatment-"Medical Gas. 5(1). 21-27 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru KUDO, Flanako Ohke, Noboru Shinya: "Positive correlation between the face anxiety scale and the state anxiety inventory in elderly Dental patients"HIGASHI NIPPON DENTAL JOURNAL. 22(1). 29-33 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naozumi Nichizono, Ryosuke Baba, Chika Nakaimura, Kazuaki Oda, Minoru Machida: "A novel method for the synthesis of 4'-thiopyrimidine nucleoside using hypervalent iodine compounds"Organic biomolecular Chemistry. 1. 3692-3697 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naozumi Nishizono, Kazuaki Oda, Yutaka Kato, Kosei Ohno, Masaru Minami, Minoru Machida: "Reaction of Isatin 3-aryl-7-diethylamino-coumarins and their Fluorescent Properties"Heterocycles. 63(5). 1083-1091 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKURO KAWAI, KIJDO MASARU, HANAKO OHKE, et al.: "Electroencephalogram and Electrocardiogram Real Time Analysis Measures Sedation for Gagging Patient during Dental Treatment"Journal of Japanese Dental Society of Anesthesiology. 30(2). 248-249 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kudo, H.Ohke, T.Kawai, et al.: "The Relationship Between trait Anxiety and Pain Sensation: Anxiety and Pain levels at puncture and Cannulation in High-Anxiety-State Volunteers"Anesth Prog. 48. 97-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kudo, H.Ohke, T.Kawai, et al.: "Effects of thinnerdental disposable injection needle and nitrous oxide inhalation sedation on pain relief in the puncture of the oral mucosa"HIGASHI NIPPON DENTAL JOURNAL. 21(2). 261-266 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masalu KUDO, et al.: "Positive correlation between the face anxiety scale and the state anxiety inventory in elderly Dental patients"HIGASHI NIPPON DENTAL JOURNAL. 22・1. 29-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 勝: "歯科における亜酸化窒素・酸素吸入鎮静法の有効性-痛くない,安心・快適な歯科医療を目指した笑気吸入鎮静法の有効利用-鎮静法の-"Medical Gases. 5・1. 21-27 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 勝, 他: "歯肉粘膜下浸潤麻酔時の注入圧と注射時間が不安と痛みに及ぼす影響"日本歯科麻酔学会雑誌. 32・1. 49-54 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naozumi Nichizono, Kazuaki Oda, et al.: "A novel method for the synthesis of 4'-thiopyrimidine nucleoside using hypervalent iodine compounds"Organic Biomolecular Chemistry. 1. 3692-3697 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naozumi Nishizono, Kazuaki Oda, Yutaka Kato, et al.: "Reaction of Inatin 3-aryl-7-diethylamino-coumarins and their Fluorescent Properties"Heterocycles. 63(5). 1083-1091 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 河合拓郎, 工藤 勝, 他: "研究異常絞扼反射患者の脳波・心電リアルタイム解析システムを用いた歯科治療時の鎮静維持"日本歯科麻酔学雑誌. 30・2. 248-249 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 勝, 他: "静脈路確保に伴う痛み・不安・成功率について"東日本歯学雑誌. 21・1. 127-136 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大桶 華子, 工藤 勝, 他: "極細歯科用ディスポーザブル注射針と笑気吸入鎮静法が口腔粘膜刺入の疼痛緩和に及ぼす影響"東日本歯学雑誌. 21・2. 261-266 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 勝: "不快と不安を与える歯科用局所麻酔注射針の視覚要因に関する"東日本歯学雑誌. 21・1. 75-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi