研究課題/領域番号 |
13672133
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
田伏 信 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (70155232)
|
研究分担者 |
尾上 孝利 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (90098012)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | レンサ球菌 / 肺炎球菌 / PCR / 薬剤耐性 / ペニシリン結合タンパク質遺伝子 / 腸球菌 / β-ラクタム薬 / ペニシリン結合蛋白質 |
研究概要 |
大阪歯科大学附属病院を訪れた患者の了解を得て唾液を採取し、5%ヒツジ血液添加トリプチケイスソイ寒天培地に0.5μg/mlアンピシリン(ABPC)添加培地(ABPC耐性菌数)と無添加培地(総菌数)用いて通性嫌気性グラム陽性球菌を分離し、カタラーゼ陰性のものをレンサ球菌として耐性菌の割合を求めるとともに耐性菌を保存した。総菌数に占めるABPC耐性菌の割合は0〜50%で、被験者により異なっていた。耐性菌分離頻度が高い被験者ではβ-ラクタム薬が投与されていた。分離菌に対するABPCの最小発育阻止濃度(MIC)を寒天平板希釈法で調べると、MICは0.25〜16.0μg/mlの範囲に分布し、そのピークは2.0μg/mlであった。さらに、小児と成人からレンサ球菌を分離し、保存している203株に対するABPCのMICは≦0.03〜16.0μg/mlに分布する二峰性で、そのピークは0.06と4.0μg/ml、耐性限界値は0.5μg/mlであった。ニトロセフィンで耐性限界値を超えた菌株のβ-ラクタマーゼ産生性を調べた結果、この酵素活性は検出されなかった。 肺炎球菌と口腔レンサ球菌のペニシリン結合タンパク質(PBP)遺伝子の類似性についてPCR法で検討した。口腔レンサ球菌に対するアンピシリンとセフメノキシムのMICの結果から、β-ラクタム薬感受性レンサ球菌(アンピシリンのMIC:≦0.5mg/ml)23株、同耐性株(アンピシリンのMIC:>0.5ug/ml)26株を用いた。プライマーは2種の野生型肺炎球菌PBP遺伝子とStreptococcus mitis PBP遺伝子由来のものを用意した。肺炎球菌PBP遺伝子プライマー(旧法)でβ-ラクタム薬耐性Streptococcus sp. No.67と69から抽出した鋳型DNAを増幅すると、pbp2Aと2Xが認められた。野生型肺炎球菌PBP遺伝子プライマー(新法)でDNAを増幅すると、β-ラクタム薬感受性S.mitis、S.mutans、S.sanguisでpbp2xと2bのバンドが検出されたが、同耐性株ではこれらのバンドは検出されなかった。S.mitis PBP遺伝子プライマーでは、β-ラクタム薬感受性Streptococcus. sp.、S.mitis, S.mutans、S.salivariusおよびS.sanguisでpbp2x、2bおよび1aの増幅が観察された。しかし、同耐性株ではこれらの現象はみられなかった。以上の事実から、肺炎球菌と口腔レンサ球菌のPBP遺伝子は類似した構造を持つことが示唆される。
|