研究概要 |
ラクトシュークロースは、口腔レンサ球菌であるS.mutansやS.sobrinusには代謝されないが、その他の口腔レンサ球菌であるS.sanguis,S.oralis,S.gordoniiには代謝されることを明らかにしてきた。また、口腔内に生息するアクチノマイセスでは、A.odontolyticus ATCC 17982,A.naesulundii ATCC 12104,A.viscosus WVU627,ATCC 15987によって代謝されることを明らかにした。このA.odontolyticus ATCC 17982はグルコースやラクトシュークロースから0.25と0.12μmol/min/mgの速度で酸を産生することがわかった。ラクトシュークロースを分解する酵素であるベータガラクトシダーゼは、S.oralisでは培地にラクトシュークロースを添加すると直ちに誘導され活性が添加前の5倍程度に増加するのに対して、A.odontolyticusでは活性のピークは2時間後に現れ、それも添加前の1.5倍程度にしかならないことがわかった。さらに、A.odontolyticusをラクトシュークロースで継代培養しても、増殖速度は増加しなかったことから、代謝酵素は誘導的でないことがわかった。培地中にラクトシュークロースを糖源として加えて、A.odontolyticus ATCC17982を培養すると、培養上清には単糖と二糖は出現せず、ラクトシュークロースが消費されることから、アクチノマイセスにはラクトシュークロースの取り込み系が存在するか、単糖(グルコース、フラクトース、ガラクトース)もしくは二糖(シュークロース、ラクトース)を区別無く取り込み、消費する可能性が示唆された。以上の結果を第82回IADRにて発表した。いっぽう、遺伝子組み換えによって作成したGTF欠損S.mutansを用いた研究によって、菌体外多糖が存在する人工歯垢の方が、酸の通過に優れていることがわかった。
|