• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Hotz床併用二段階口蓋形成法の中顔面成長に及ぼす影響に関する3次元的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

寺田 員人 (2002)  新潟大学, 歯学部附属病院, 助教授 (00139312)

石井 一裕 (2001)  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40262448)

研究分担者 朝日藤 寿一 (朝日籐 寿一)  新潟大学, 歯学部附属病院, 助手 (90313519)
小野 和宏  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40224266)
寺田 員人  新潟大学, 歯学部・附属病院, 助教授 (00139312)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード片側性唇顎口蓋裂 / Hotz床 / 二段階口蓋形成法 / 三次元表面形状計測 / 中顔面 / 成長 / 三次元表面形状計画 / Hotz床併用二段階口蓋形成法 / VIVID700
研究概要

本研究の目的は、片側性唇顎口蓋裂患者におけるHotz床併用二段階口蓋形成法の中顔面成長に及ぼす影響について、早期口蓋閉鎖症例および正常咬合者を比較対照にし、非接触型三次元形状計測装置を用いて調べることとした。
対象:
Hotz床併用二段階口蓋形成法で治療を受けた片側性唇顎口蓋裂患者24名(男性12名、女性12名。以下、二段階法群)、生後2歳以内に一期的に粘膜骨膜弁法により口蓋裂を閉鎮された片側性唇顎口蓋裂患者(男性12名、女性12名。以下、一段階法群)24名、Class Iの咬合状態を有する非口蓋裂患者(男性12名、女性12名。以下、健常群)24名を対象とした。各群とも、9歳から19歳にわたり、同じ年齢の被験者が含まれる様に構成した。
研究方法:
非接触型三次元計測装置(VIVID 700、ミノルタ社製)を用いて顔面部の軟組織を小面から測定した後、三次元解析ソフト(3D-Rungle)を用いて、中顔面表面上に左右各9つの計測点を設定して、矢状面方向の突出量を成長量として計測した。
結果:
顔面中央部からentocanthion付近までは、二段階法群、一段階法群、健常群で差がなく、ほぼ同じような成長を示していた。中顔面部に相応するalareからsubnasale付近においては、治療法の影響を受け、成長量は抑制されていた。二段階法群では、健常群に近い成長量を得ていた。健側と患側の成長量に差を調べたところ、一段階法群においてのみ、alareと耳孔との中央より下方のectocanthion直下に部分に左右差が認められた。
結論:
今回の研究から、Hotz床併用二段階口蓋形成法を用いることで、中顔面部の成長が左右差の少ないより自然に近い成長を導くことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 朝日藤 寿一: "新潟大学医歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について"日本口蓋裂学会雑誌. 27・3. 297-305 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 和宏: "唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎発育に関する縦断的観察 -二段階口蓋形成手術の影響-"日本口蓋裂学会雑誌. 27・3. 339-349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 和宏: "新潟大学歯学部附属病院における唇顎口蓋裂患者の管理・治療について"矯正臨床. 23. 1-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, Kazuhiro: "Treatment of cleft lip and palate in Niigata University Dental Hospital"Monograph of Clinical Orthodontics. Vol. 23. 1-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asahito, Toshikazu: "Clinical and Statistical Evaluation of Cleft Palate Team Activities at Niigata University Dental Hospital"J. Jpn. Cleft Palate Assoc.. Vol. 27. 297-305 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, Kazuhiro: "Longitudinal Observation of Maxillofacial Morphology in a Palr of Monozygotic Twins with Cleft Lip and Palate - Effects of Two-Stage Palatoplasty on Maxillofacial Development -"J. Jpn. Cleft Palate Assoc.. Vol. 27. 339-349 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝日藤 寿一: "新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について"日本口蓋裂学会雑誌. 27・3. 297-305 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 和宏: "唇顎口蓋裂と唇顎裂を有した一卵性双生児の顎発育に関する縦断的観察-二段階口蓋形成手術の影響-"日本口蓋裂学会雑誌. 27・3. 339-349 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi