• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児の咬合と重心に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

尾形 小霧  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (30169172)

研究分担者 平野 慶子  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (50335618)
松村 誠士  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (00173881)
下野 勉  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40028783)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード咬合力 / 咬合接触面積 / 咬合圧 / 重心動揺 / 運動能力 / 土踏まず / 運動機能 / 咬合 / 小児 / デンタルプレスケール / 平衡機能 / 発達
研究概要

2001年栃木県S園2002年岡山県N園の3〜5歳116名を対象に小児の咬合と重心動揺(平衡機能)を調査した。咬合は,デンタルプレスケールを用い咬合接触面積,平均咬合圧,咬合力を分析した。重心動揺については,自動姿勢解析装置VTS-31:(Patella社)を用いて,Romberg位での,開眼,閉眼時の動揺距離,同面積を各10秒間測定した。また,25m走,立ち幅飛び,ボール投げを測定し,土踏まず形成も計測した。
結果:3歳,4歳,5歳児の咬合接触面積の平均値は,6.3,9.0,10.3mm^2,咬合力は各々242,345,374N,重心動揺面積は,開眼時15.1,11.2,9.1cm^2,同閉眼時17.1,14.0,12.3cm^2,25m走は,8.9,6.9,6.1秒,ボール投げは,4.1,5.5,6.1m,立ち幅飛びは57.5,84.0,98.5cm,土踏まず形成率は33.3,37.2,73.7%であった。乳歯列期の成長発達期にある小児の咬合状態に関して,咬合力や咬合接触面積,平衡機能,運動能力が加齢とともに増加した。年齢間で運動能力や咬合力の大小を比較すると有意差があったが,同年齢内で土踏まずの有無や咬合力・咬合接触面積の大小群で運動能力を比較しても,有意差はなかった。
さらにN保育園61名を対象に,2003年5月および11月に,開眼と閉眼時重心動揺距離と面積を測定し,土踏まず形成を計測した。5月と11月時の土踏まず形成率は,3歳児61.9,65.5%,4歳児,72.6,81.0%,5歳児,80.3,82.9%でいずれの年齢においても,6ヶ月後土踏まず形成率は上昇した。5月時の3歳,4歳,5歳児開眼時重心動揺距離30.6,29.2,25.6cmであった。閉眼時は各々,38.1,35.2,32.9cmであった。重心動揺距離と面積に関して,各年齢とも,開眼時は閉眼時より小さく有意差があった。土踏まず形成群と未形成群の重心動揺距離と面積について,群内で各々開眼時と閉眼時には有意差があった。しかし,土踏まず形成群は未形成群より値は小さいが有意差は認められなかった。
小児期において,成長に伴う身体の発達は,咬合力,重心動揺や土踏まず形成と関連することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 尾形 小霧他: "小児の咬合と重心に関する研究-外胚葉異形成症の咬合と重心動揺について-"日本障害者歯科学会誌. 22・4. 339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾形 小霧他: "小児の咬合と重心に関する研究-モンゴルの小児の咬合状態について-"小児歯科学雑誌. 40・2. 397 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ogata, O.Rodis, Y.Ji, S.Matsumura, T.Shimono: "Occlusal Status and Sports Abilities of Children"Pediatric Dental Association of Asia. 81 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wenli Ma, Sagiri Ogata, Lihong Ge, Tsutomu Shimono: "Influence of standing gravity center's shift on bite force, occlusal contact area and average bite pressure"Pediatric Dental Journal. 12・1. 5-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾形小霧他: "小児の咬合と重心に関する研究-咬合状態と運動能力との関係-"小児歯科学雑誌. 41・2. 435 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杜小沛, 尾形小霧, 松村誠士, 下野勉他: "土踏まずの形成と重心動揺"小児歯科学雑誌. 42・2. 291 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagiri Ogata et al.: "The Study of Occlusal Status and the Body's Center of Gravity in Children -Occlusal Status and the Movements of the Body's Center of Gravity in Ectodermal Dysplasia -"Journal of the Japanese Society for disability and Oral Health. 22. 339 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagiri Ogata et al.: "The Study of Occlusal Status and the Body's Center of Gravity in Children -Occlusal Status in Mongolian Children -"The Japanese Journal of Pediatric Dentistry. 40. 397 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagiri Ogata et al.: "Occlusal Status and Sports Abilities of Children"The 3^<rd> Conference of Pediatric Dentistry Association of Asia. 23-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wenli Ma, Sagiri Ogata, Lihong Ge, Tsutomu Shimono: "Influence of Standing Gravity Center's Shift on Bite Force, Occlusal Contact Aarea and Average Bite Pressure"Pediatric Dental Journal. 12. 5-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sagiri Ogata et al.: "The Study of Occlusal Status and the Body's Center of Gravity in Children -The Relationship of Occlusal Status and Sports Abilities of Children"The Japanese Journal of Pediatric Dentistry. 41. 435 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xiaopei Do, Sagiri Ogata et al.: "The Arch Formation of the Foot and the Movements of the Body's Center of Gravity in Children"The Japanese Journal of Pediatric Dentistry. 42. 291 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾形小霧, 松村誠士, 下野勉他: "小児の咬合と重心に関する研究-咬合状態と運動能力との関係-"小児歯科学雑誌. 41・2. 435 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杜小沛, 尾形小霧, 松村誠士, 下野勉他: "土踏まずの形成と重心動揺"小児歯科学雑誌. 42・2(予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾形小霧: "小児の咬合と重心に関する研究-モンゴルの小児の咬合状態について-"小児歯科学雑誌. 40・2. 397 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S Ogata, O Rodis, Yji, S Matsumura, Shimono: "Occlusal Status and Sports Abilities of Children"Pediatric Dental Association of Asia. 81 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 尾形 小霧: "小児の咬合と重心に関する研究-外胚葉異形成症の咬合と重心動揺について-"日本障害者歯科学会誌. 22・4. 339 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi