研究概要 |
2価の銅塩を触媒とするインドール環化反応における基質と触媒との関連の解明を第一の目的として検討を行った.その結果,本反応はアセチレン末端の置換基には影響を受けず,特に電子求引性置換基が存在していても速やかに閉環すること,さらに芳香環上の置換基の性質にも影響を受けないことが明らかになった.窒素原子上の置換基に関しては,スルホニル基の場合にはCu(OTf)_2,Cu(OAc)_2,およびCu(OCHO)_2・xH_2Oが好結果を与えることが分かった.この間に触媒の銅-酸素結合の性質が反応に大きな影響を与えることも分かり,機構に関する情報を得ることが出来た.また,アルコキシカルボニル基の場合には,基質によっては好収率で生成物を与える触媒が存在するが,一般的に使用可能な触媒の発見には至っていない.一方,本反応は無置換アニリン誘導体にも適用でき,Cu(OCOCF_3)_2・xH_2Oが高い一般性を持つ触媒であることを見出した. 次に,連続的環化反応の開発を検討し,窒素原子上にKHでアニオンを発生させた後に2価の銅塩と反応させることで,インドール環化反応後に連続的にもう一つの閉環反応を進行させることに成功した. 続いて天然物合成への応用を検討し,hippadineの形式合成に成功した.Duocarmycin SAの合成研究では,ジヒドロピロール環の効率的合成法を開発できたが,この環を先に構築するルートでは以降の合成が困難であることが明らかになった.新ルート開発の過程で,Negishi等の反応条件を2-iodoaniline誘導体に適用するとカップリング反応と環化反応が連続的に進行することを見出し,duocarmycin SAの形式合成を達成した.最後に連続環化反応のarborescidine A合成への適用を計画したが,鍵反応の原料を効率よく行うことに成功しておらず,全合成は今後の研究課題である.
|