• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランタノイドの特性を生かした新規触媒的不斉反応の開発と有用生物活性物質合成

研究課題

研究課題/領域番号 13672207
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

西田 篤司  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (80130029)

研究分担者 有澤 光弘  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助手 (40312962)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードエナンチオ選択的触媒反応 / 不斉ディールス・アルダー反応 / シクロザルコマイシン / BINAMIDE / Yb(OTf)_3 / TXA_2アンタゴニスト / 不斉Dlels-Alder反応 / サルコマイシン / トロンボキサンA_2拮抗剤 / NBS / Fischerインドール合成 / ピロロインドール / シロキシジエン / 軸不斉配位子 / 2,2'-diaminobinaphthalene / 不斉Diels-Alder反応 / Sarkomycin / Yb(Otf)_3 / 閉環メタセシス / Poctet-Spengler反応 / テトラヒドローβ-カルボリン
研究概要

1)新規軸不斉キラル配位子BINAMIDEとYb(OTf)_3より調製されたキラルYb錯体を用いシクロペンタジエンと種々のジエノファイルとの不斉Diels-Alder反応を検討した。ブロモアクリロイルイミドとの反応では速やかに付加体が生成し(収率97%、98%de,93%ee)、得られた付加体は10工程、全収率6%にて抗腫瘍抗生物質ザルコマイシン前駆体であるシクロザルコマイシンに変換された。光学活性シクロザルコマイシンの合成はこれまでキラル補助基を用いるジアステレオ選択的な手法により得られていたが今回初めてエナンチオ選択的触媒的合成法が確立した。
又同様な反応条件にてフマル酸誘導体もシクロペンタジエンと反応し光学活性付加体を生成した(収率83%、52%de、84%ee)。得られた付加体は数工程を経て小野薬品により開発されたTXA_2アンタゴニストONO-8809の合成中間体に変換された。さらにこれまで通常のDiels-Alder反応が困難であったシロキシジエンとの反応を検討した所、不斉収率は低いものの(13%ee)高収率にて環化付加体を与えた。
2)触媒的不斉反応の開発を指向して、新たにランダノイド金属を触媒とする反応の開発を検討した。その結果、新規アリル位ハロゲン化反応、イミンを用いるPictet-Spengler反応を開発することができた。今後これらの反応の不斉化を検討する予定である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Riichiro Tsuji, Masamichi Yamanaka, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "Pictet-Spengler Reaction of Nitrones and Imines Catalyzed by Yb(OTf)_3-TMSCI"Chem. Lett. 428-429 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamichi Yamanaka, Mitsuhiro Arisawa, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "An Intriguing Effect of Yb(OTf)_3-TMSCI in the Halogenation of 1,1-Disubstituted Alkenes by NXS : Selective Synthesis of Allyl Halides"Tetrahedron Lett. 43. 2403-2406 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Arisawa, Yuko Ando, Masamichi Yamanaka, Masako Nakagawa, Atsushi Nishida: "Novel Synthetic Method for 2,3-Dihydro-3-halo-3-methylindole from N-Acetyl-2-isopropenylaniline by Intramolecular Haloamination"Synlett. 1514-1516 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riichiro Tsuji, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "Simple Synthesis of Racemic Pyrrolo[2,3-b]indoles ; Formal Total Synthesis of (-)-Physostigmine"Heterocycle. 58. 587-593 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riichiro Tsuji, Masako Nakagawa, Atsushi Nishida: "Efficient Synthetic Approach to Optically Active β-Carboline Derivatives via Pictet-Spengler Reaction Promoted by Trimethylchlorosilane"Tetrahedron Asymmetry. 14. 177-180 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamichi Yamanaka, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "Imino Ene Reaction Catalyzed by Ytterbium(III) Triflate and TMSCI or TMSOTf"J. Org. Chem. 68. 3112-3120 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riichiro Tsuji, Masamichi Yamanaka, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "Pictet-Spengler Reaction of Nitrones and Imines Catalyzed by Yb(OTf)_3-TMSCl"Chem.Lett.. 428-429 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamichi Yamanaka, Mitsuhiro Arisawa, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "An Intriguing Effect of Yb(OTf)_3-TMSCl in the Halogenation of 1,1-Disubstituted Alkenes by NXS : Selective Synthesis of Allyl Halides"Tetrahedron Lett.. 43. 2403-2406 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Arisawa, Yuko Ando, Masamichi Yamanaka, Masako Nakagawa, Atsushi Nishida: "Novel Synthetic Method for 2,3-Dihydro-3-halo-3-methylindole from N-Acetyl-2-isopropenylaniline by Intramolecular Haloamination"Synlett. 1514-1516 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riichiro Tsuji, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "Simple Synthesis of Racemic Pyrrolo[2,3-b]indoles ; Formal Total Synthesis of (±)-Physostigmine"Heterocycles. 58. 587-593 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riichiro Tsuji, Masako Nakagawa, Atsushi Nishida: "Efficient Synthetic Approach to Optically Active β-Carboline Derivatives via Pictet-Spengler Reaction Promoted by Trimethylchlorosilane"Tetrahedron Asymmetry. 14. 177-180 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamichi Yamanaka, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "Imino Ene Reaction Catalyzed by Ytterbium(III) Triflate and TMSCl or TMSOTf"J. Org.Chem.. 68. 3112-3120 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Riichiro Tsuji, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "Simple Synthesis of Racemic Pyrrolo[2, 3-b]indoles : Formal Total Synthesis of (±)-Physostigmine"Heterocycles. Vol.58. 4629-4638 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Arisawa, Yuko Ando, Masamichi Yamanaka, Masako Nakagawa, Atsushi Nishida: "Novel Synthetic Method for 2,3-Dihydro-3-halo-3-methylindole from N-Acetyl-2-isopropenylaniline by Intramolecular Haloamination"Synlett. No.9. 1514-1516 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Riichiro Tsuji, Masamichi Yamanaka, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "Pictet-Spengler Reaction of Nitrones and Imines Catalyzed by Yb(Otf)_(3)-TMSCI"Chemistry Letters. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiro Arisawa, Kaneko Hiroaki, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "Stereoselectivity in Ring-Closing Olefin Metathesis (RCM) of Tethered Di-hexenoy1 Derivatives, Mitsuhiro Arisawa"J. Chem. Soc. Perkin Trans 1. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masamichi Yamanaka, Mitsuhiro Arisawa, Atsushi Nishida, Masako Nakagawa: "An Intriguing Effect of Yb(Otf)_(3)-TMSCI in the Halogenation of 1, 1-Disubstituted Alkenes by NXS : Selective Synthesis of Ally1 Halides"Tetrahedron Letters. 43・(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi