• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顕著な抗ウイルス活性を示すユーディストシン類の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

徳山 英利  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (00282608)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードユーディストミン / インドールアルカロイド / 抗ウイルス剤 / オキサチアゼピン / テトラヒドロイリキノリン / 抗腫瘍剤 / ピクチッテーシュペングウー反応 / ヘック反応 / 抗ウィルス剤 / テトラヒドロ、イソキノリン / ピクテットシュペングラー反応 / アジリジン / ピクテッテシュペングラー反応
研究概要

本研究では、高い抗ウイルス活性を示すユーディストミン類の効率的かつ実用的な合成手法の確立を目指して検討を行った。多くの基礎的な合成経路の探索研究を経て、まず初めに、研究代表者らが開発したオルトアルケニルチオアニリドのラジカル環化によるインドール形成反応を鍵反応として用いる合成経路の検討を行った。7員環オキサチアゼピン部分の立体選択的な構築は、ベータラクタムの渡環したオキサチアゼピン環の構築を経て高立体選択的に行うことができた。望みのチオアミドを有する環化前駆体は得られたが、残念ながらインドール骨格の構築は実現できなかった。本研究の過程において、1級アミンからN-アルキルヒドロキシルアミンへの新規変換法を見い出すことができた。
さらなる検討の結果、高ジアステレオ選択的Pictet-Spengler反応と、オキサチアゼピン骨格の新規構築法を確立することによって(-)-ユーディストミンCの全合成を達成することができた。まず、インドール部位をMacorらの分子内Heck反応による方法で得た。次に光延反応によりメチルチオメチル基で保護されたヒドロキシルアミン誘導体へと変換した。ここで、GarnerアルデヒドとのPictet-Spengler反応を行ったところ、ジクロロ酢酸存在下高ジアステレオ選択的(11:1)に望みのβ-カルボリン誘導体が生成した。オキサチアゼピン環の構築は、メチルチオメチル基のスルフリルクロリドによるクロル体への変換と、続くチオアセテートの合成、そしてメシラートを有する環化前駆体を用いた閉環反応によって行った。最後にBBr_3によりBoc基の除去とメチルエーテルの切断を行い、(-)-ユーディストミンCの全合成を完了した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "A Novel Protocol for Construction of Indolylmethyl Group at Aldehydes or Ketones"Synlett. 1403-1406 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "A Practical Route to Quinolines from Anilines"Heterocycles. 54. 105-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳山英利: "新規インドール合成法の開発と天然物合成への応用"化学工業. 416-421 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳山英利: "ラジカル環化反応を用いたインドール合成法の新展開とインドールアルカロイド合成への応用"有機合成化学協会誌. 59. 488-489 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matthew T.Rediug: "Synthesis of 2,3-Disubstituted Indoles by Radical Cyclization with Hypophosphorous Acid and Its Application to Total Synthesis of (±)-Catharanthine"Heterocycles. 56. 313-330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "One-Pot Claisen Rearrangement with n-Butyl Vinyl Ether"Synthetic Communications. 32. 869-873 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "Synthesis of 2,3-Disubstituted Indoles by Radical Cyclization of 2-Alkenylphenylisocyanide"The Chemical Records. 2. 37-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Yokoshima: "A Novel Conversion of α-Aminonitrile to Amide"Chemistry Letters. 122-124 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Yamada: "A Mild Copper-mediated Intramoleccular Amination of Aryl Halides"Synlett. 231-233 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Yamashita: "Stereoselective Formation of α-Lactam Fused Oxathiazepin : A Synthetic Approach to Eudistomins"Synlett. 738-740 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "Transformation of Primary Amines to N-Monoalkylhydroxylamines : N-Hydroxy-(S)-phenylethylamine Oxalate"Organic Syntheses. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竜田 邦明ら 共編: "有機合成創造の軌跡126のマイルストーン有機合成化学協会編"化学同人. 260 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "A Novel Protocol for Construction of Indolylmethyl Group at Aldehydes or Ketones"Synlett. 1403-1406 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "A Practical Route to Quinolines from Anilines"Heterocycles. 54. 105-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "Development of New Indole Synthesis and Application to Synthesis of Natural Products"Kagaku-Kogyo. 416-421 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "Development of Indole Synthesis by Radical Cyclization and Application to Synthesis of Indole Alkaloids"Syn, Org. Chem., Jpn. 59. 488-489 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matthew T. Reding: "Synthesis of 2, 3-Disubstituted Indoles by Radical Cyclization with Hypophosphorous Acid and Its Application to Total Synthesis of (±)- Catharanthine"Heterocycles. 56. 313-330 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "One-Pot Claisen Rearrangement with n-Butyl Vinyl Ether"Syn. Commun.. 32. 869-873 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "Synthesis of 2, 3-Disubstituted Indoles by Radical Cyclization of 2-Alkenylphenylisocyanide"Chem. Rec.. 2. 37-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Yokoshima: "A Novel Conversion of α-Aminonitrile to Amide"Chem. Lett.. 122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Yamada: "A Mild Copper-mediated Intramoleccular Amination of Aryl Halides"Synlett. 231-233 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Yamashita: "Stereoselective Formation of β-Lactam Fused Oxathiazepin : A Synthetic Approach to Eudistomins"Synlett. 738-740 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "Transformation of Primary Amines to N-Monoalkylhydroxylamines : N-Hydroxy-(S)-phenylethylamine Oxalate"Org. Synth.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "Transformation of Primary Amines to N-Monoalkylhydoroxyl-amines : N-Hydoroxy-(S)-Phenylethyl amine Oxalate"Organic Syntheses. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Yamashita: "Stereoselective Formation of β-Lactam Fused Oxathiazepin : A Synthetic Approach to Eudistomins"Synlett. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Tokuyama: "A Novel Protocol for Construction of Indolylmethyl Group"Synlett. 9. 1403-1406 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matthew T. Reding: "Synthesis of 2, 3-Disubstituted Indoles by Radical Cyclization with Hypophosphorous Acid and Its Application to total Synthesis of"Heterocycles. 56・1. 313-330 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Yokoshima: "A Novel Conversion of α-Ani honitnles to Amides"Chemistry Letters. 2. 122-123 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi