研究課題/領域番号 |
13672255
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理系薬学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
中村 純三 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30115901)
|
研究分担者 |
中嶋 幹郎 長崎大学, 医学部附属病院, 助教授 (00260737)
栄田 敏之 神戸大学, 医学部附属病院, 助教授 (00304098)
西田 孝洋 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (20237704)
向 高弘 京都大学, 医学研究科, 助手 (30284706)
川上 茂 長崎大学, 薬学部, 助手 (20322307)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 肝臓 / 薬物送達 / 肝臓表面投与 / 5-fluorouracil / DDS / ラット / 制癌剤 / 癌化学療法 / 抗癌剤 |
研究概要 |
肝臓表面投与による5-FUの肝局所選択的送達の司能性を調べるために、肝臓表面投与後の肝臓移行性について検討した。拡散セルを用いて5-FUを肝臓表面へ投与後、5-FUは肝臓表面から360分までに投与量の約70%が、一次速度式に従って吸収され分子量から予測される吸収速度定数を示すことが明らかとなった。肝臓内分布の検討において、5-FUを肝臓表面投与後、いずれの時間においても、投与部位直下であるsite 1にのみ5-FUは分布しており、site 2及びsite 3では検出されなかった。一方、静脈内投与の場合、5-FU濃度の部位差は認められなかった。 副作用軽減の可能性を調べるために、5-FUを肝臓表面投与後の全身移行性を検討した。5-FUを肝臓表面投与後360分まで、血中5-FU濃度は、持続的に低く推移していた。一方、静脈内投与の場合は、投与後速やかに血中から消失した。また、5-FUを肝臓表面投与後の最高血中濃度は、静脈内投与後と比較して非常に低い値であった。さらに、5-FUを肝臓表面投与後、肝臓にのみ分布しており、他臓器には、ほとんど5-FUは移行していなかった。一方、静脈内投与の場合は、主に腎臓へ移行し、肝臓中5-FU濃度は非常に低く、速やかに消失した。 肝臓内分布の制御の可能性を調べるために、5-FUと血管収縮剤epinephrineを併用して、肝臓表面投与後の体内動態を検討した。Epinephrineと5-FUを肝臓表面へ併用同時投与後、site 1における5-FU濃度は、コントロールと比較して高い値を示した。また、epinephrineを前処理投与するという適用方法においても、site 1中の5-FU濃度は、epinephrine非併用時と比較して有意に高い値を示した。
|