• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光性アリールボロン酸を標識試薬に用いるアリールハライドの新規高感度定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13672256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関長崎大学

研究代表者

黒田 直敬  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50234612)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード蛍光標識試薬 / 高速液体クロマトグラフィー / アリールボロン酸 / アリールハライド / 蛍光検出 / クロフィブラート
研究概要

蛍光性アリールボロン酸である4-(4,5-diphenyl-1H-imidazol-2yl)phenylboronic acid(DPA)とアリールハライドとのSuzuki coupling反応に基づく新規蛍光標識法を確立した。まず,ブロモベンゼン類を試料に用い,本標識反応の有用性に関して分析化学的観点からの評価を行った。次いで生体試料分析への適用性を評価する目的で,ヒト血漿中アリールハライド型医薬品の高感度HPLC-蛍光定量法を検討し,以下の結果を得た。
1.ブロモベンゼン類を試料に用い,基礎的な蛍光標識反応の確立を行った。その結果,各標識体をHPLC分離後,0.2〜1.4pmol/注入量の検出下限で検出できることが明らかとなった。また,DPAの反応性に与えるアリールハライドのハロゲンの種類及び置換基の位置等の影響に関する基礎的知見を得ることができた。
2.本標識反応の生体試料への適用例として,ヒト血漿中クロフィブラートのHPLC-蛍光定量法を検討した。クロフィブラートを添加した血漿(50μL)を用いて,前処理法の検討を行った。その結果,酢酸エチルで液-液抽出を行うことで効率的な抽出が可能となった。クロフィブラート添加血漿の検量線は1〜400nmol/mLの範囲で良好な直線性(r=0.998)を示し,280fmol/注入量(170pmol/mL,S/N=3)の検出が可能となった。
以上の検討により,DPAによる蛍光誘導体化法がアリールハライドに適用可能であり,かつ生体試料の高感度分析にも有用であることが示された。DPAによる本標識法は高感度であり,他に有効な標識可能部位を持たないアリールハライド型医薬品の定量に有用である。また,生体試料中にアリールハライド型化合物は極めて少ないことから,本標識法は種々のアリールハライド型医薬品の選択的定量法となることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] S.Sugihara, et al.: "Derivatization of aryl halides with a newly developed fluorescent arylboronic acid"Analytical Sciences. 17 Supplement. i1261-i1262 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kuroda, et al.: "Application of enhanced luminol chemiluminescence reaction using 4-[4,5-di(2-pyridyl)-1H-imidazol-2-yl]phenylboronic acid to photographic detection of horseradish peroxidase on a membrane"Luminescence. 16(2). 167-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Al-Dirbashi, et al.: "Drugs of abuse in a non-conventional sample ; detection of methamphetamine and its main metabolite, amphetamine in abusers' clothes by HPLC with UV and fluorescence detection"Biomedical Chromatography. 15. 457-463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sun, et al.: "Determination of bisphenol A in rat brain by microdialysis and column switching high-performance liquid chromatography with fluorescence detection"Biomedical Chromatography. 16. 319-326 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kuroda, et al.: "Measurement of bisphenol A levels in human blood serum and ascitic fluid by HPLC using a fluorescent labeling reagent"J.Pharm.Biomed.Anal.. 30. 1743-1749 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Wada, et al.: "Determination of organic peroxides by liquid chromatography with on-line post-column ultraviolet irradiation and peroxyoxalate chemiluminescence detection"J.Chromatography A. 987. 189-195 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naotaka Kuroda, et al.: "Chemiluminescence Detection in Liquid Chromatography in "Chemiluminescence in Analytical Chemistry" ed.By W.R.G.Baeyens, et al."Marcel Dekker, Inc.. 34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sugihara, et al.: "Derivatization of aryl halides with a newly developed fluorescent arylboronic acid"Analytical Sciences. 17 Supplement. i1261-i1262 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kuroda, et al.: "Application of enhanced luminol chemiluminescence reaction using 4-[4,5-di(2-pyridyl)-1H-imidazol-2-yl]phenylboronic acid to photographic detection of horseradish peroxidase on a membrane"Luminescence. 16-2. 167-172 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Al-Dirbashi, et al.: "Drugs of abuse in a non-conventional sample ; detection of methamphetamine and its main metabolite, amphetamine in abusers' clothes by HPLC with UV and fluorescence detection"Biomedical Chromatography. 15. 457-463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sun, et al.: "Determination of bisphenol A in rat brain by microdialysis and column switching high-performance liquid chromatography with fluorescence detection"Biomedical Chromatography. 16. 319-326 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Kuroda: "Measurement of bisphenol A levels in human blood serum and ascitic fluid by HPLC using a fluorescent labeling reagent"J. Pharm. Biomed. Anal.. 30. 1743-1749 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Wada: "Determination of organic peroxides by liquid chromatography with on-line post-column ultraviolet irradiation and peroxyoxalate chemiluminescence detection"J. Chromatography A. 987. 189-195 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiro Wada, et al.: "A simple HPLC-fluorescence detection of nitric oxide in cultivated plant cells by in situ derivatization with 2,3-diaminonaphthalene"Analytical Sciences. 18. 631-634 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yen Sun, et al.: "Determination of bisphenol A in rat brain by microdialysis and column switching high-performance liquid chromatography with fluorescence detection"Biomedical Chromatography. 16. 319-326 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 和田光弘: "カタラーゼ活性の過シュウ酸エステル化学発光検出に基づく食品の細菌汚染評価に関する基礎的検討"分析化学. 51. 123-126 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naotaka Kuroda, et al.: "Chemiluminescence Detection in Liquid Chromatography in "Chemiluminescence in Analytical Chemistry" ed. By W.R.G. Baeyens, et al."Marcel Dekker, Inc.. 34 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Naotaka Kuroda, et al.: "Application of an enhanced luminol chemiluminescence reaction using 4-[4, 5-di(2-pyridyl)-1H-imidazol-2-yl]phenylboronic acid to photographic...."Luminescence. 16. 167-172 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yen Sun, et al.: "Simultaneous determination of phenolic xenoestrogens by solid-phase extraction and high-performance liquid chromatography with fluorescence.."Analytical Sciences. 17. 697-702 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naotaka Kuroda, et al.: "Separation pf sympathomimetic amines of abuse and related compounds by micellar electrokinetic chromatography"Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 49. 905-908 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Osama Y.Al-Dirbashi, et al.: "Drugs of abuse in a non-conventional sample ; detection of methamphetamine and its main metabolite, amphetamine in abusers' clothes by HPLC......."Biomedical Chromatography. 15. 457-463 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naotaka Kuroda, et al.: "Chemiluminescence Detection in Liquid Chromatography in "Chemiluminescence in Analytical Chemistry" ed. By W.R.G. Baeyens, et al."Marcel Dekker, Inc.. 34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi