• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キャピラリー電気泳動を用いる内分泌撹乱物質一斉分析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13672263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関明治薬科大学

研究代表者

片山 昌勅  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (20301575)

研究分担者 兼子 智  東京歯科大学, 歯学部, 講師 (40214457)
石川 博通  東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (60112679)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード内分泌撹乱物質 / キャピラリー電気泳動 / 産婦人科学的 / ビスフェノールA / ノニルフェノール / ヒト精子中 / 泌尿器科学的 / 精液所見 / 産婦人科学 / 泌尿器科学 / CE / MEKC / 男性不妊 / 精子
研究概要

平成13年度は内分泌撹乱物質:カテゴリー2(III)のキャピラリー電気泳動(CE)による高感度一斉分析法の確立を目的とし、ビスフェノールA、P-オクチルフェノール、P-ノニルフェノールを含むアルキルフェノール類:カテゴリー2(III)の紫外吸光検出法によるCEの開発を行った。CEの分離条件(MEKC、Zone)を再検討するとともに、CEによる分離、検出の各条件について最適化を図ることにより、各フェノール類を数10pg/ml単位の分析を行うことが出来た。さらに、ヒト血漿、精子、精漿等の生体試料からの内分泌撹乱物質抽出条件の標準化を行う目的で、妊婦および胎児の血液中のビスフェノールAおよびアルキルフェノール類の定量を行った。確立した条件下において、生体試料のCE分析を行うとともにGC-MS、HPLCおよびCE分析と、個々の感度、選択性を比較し、CE法の有用性を確認した。
平成14年度は、産婦人科学、泌尿器科学領域において若年者の精液所見低下が指摘されていることから、泌尿器科患者より得られた64名の泌尿器科来院患者からインフォームドコンセントを行い得た、精液中のビスフェノールAおよびアルキルフェノール類の定量を行った。これらのデータは産婦人科学および泌尿器科学的な形状・数量的データとの比較も行い、前述した疫学検査データベースの構築を始めている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Katayama, M et al.: "Sensitive determination of bisphenol A and alkylphenols by high performance liquid chromatography with pre-column derivatization with 2-(4-carboxyphenyl)-5,6-dimethylbenzimidazole"Biomedical Chromatography. 15(6). 403-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, M et al.: "Determination of bisphenol A and 10 alkylphenols in serum using SDS micelle capillary electrophoresis with gamma-cyclodextrin"Biomedical Chromatography. 15(7). 437-442 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, M et al.: "Sensitive determination of bisphenol A and alkylphenols by high performance liquid chromatography with pre-column derivatization with 2-(4-carboxyphenyl)-5, 6-dimethyl-benzimidazole"Biomedical Chromatography. 15(6). 403-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, M et al.: "Determination of bisphenol A and 10 alkylphenols in serum using SDS micelle electrophoresis with γ-CD"Biomedical Chromatography. 15(6). 403-407 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, M et al.: "Sensitive determination of bisphenol A and alkylphenols by high performance liquid chromatography"Biomedical Chromatography. 15(6). 403-407 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama, M et al.: "Determination of bisphenol A and 10 alkylphenols in serum using SDS micelle"Biomedical Chromatography. 15(7). 437-442 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Katayama, et al.: "Sensitive determination of bisphenol A and alkylphenols by high performance liquid chromatography with pre-column derivatization with 2-(4-carboxyphenyl) -5,6-"Biomedical Chromatography. 15(6). 403-407 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Katayama, et al.: "Determination of bisphenol A and 10 alkylphenols in serum using SDS micelle capillary electrophoresis with γ-cyclodextrin"Biomedical Chromatography. 15(7). 437-442 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi