研究課題/領域番号 |
13672287
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
高野 幹久 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20211336)
|
研究分担者 |
永井 純也 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (20301301)
村上 照夫 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (20136055)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | デント病 / クロライドチャネル / ClC-5 / エンドサイトーシス / タンパク尿 / 高カルシウム尿 / レセプター / 腎尿細管 / 高カルシウム尿症 / 培養腎上皮細胞 / エンドソーム内酸性化 / 蛋白尿 / 遺伝性腎疾患 |
研究概要 |
デント病は、低分子タンパク尿、高カルシウム尿症などを伴うX染色体性劣性の遺伝性腎疾患である。近年、クロライドチャネルClC-5をコードする遺伝子CLCN5が、デント病の原因遺伝子であることが報告された。ClC-5の主な発現臓器は腎で、エンドソーム膜に存在し、エンドサイトーシス過程に重要なエンドソーム内酸性化に関わっているものと考えられている。一方、腎で糸球体ろ過されたタンパク質は、近位尿細管上皮細胞内にレセプター介在性にエンドサイトーシスされる。従って、ClC-5の発現・機能の欠損は、エンドソーム内酸性化障害、ひいてはタンパク質のエンドサイトーシス障害につながるものと考えられるが、現在のところ不明である。本研究では、タンパク尿や高カルシウム尿症とClC-5の関係を中心に解析を行った。 まずClC-5を発現しているOK細胞を用い、クロライドチャネル阻害剤処理の影響について解析したところ、FITC-アルブミンの細胞内移行量は低下した。次に、^<45>Ca^<2+>の取り込みに及ぼすクロライドチャネル阻害剤及び抗ClC-5抗体処理の影響について解析したところ、いずれの場合もCa^<2+>の取り込みは低下した。従って、ClC-5は腎近位尿細管上皮細胞に存在し、糸球体ろ過を受けたタンパク質の上皮細胞内への取り込み(エンドサイトーシス)やカルシウムの腎挙動に重要な役割を担っており、デント病ではその欠損により、タンパク尿や高カルシウム尿症が生じる可能性が示唆された。
|