• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変動物を用いたヒスタミンH1受容体の中枢における機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13672289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

堀尾 修平  徳島大学, 薬学部, 助手 (80145010)

研究分担者 高浜 洋介  徳島大学, ゲノム機能研究センター, 教授 (20183858)
福井 裕行  徳島大学, 薬学部, 教授 (90112052)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードヒスタミン / 受容体 / 脱感作 / リン酸化 / ダウンレギュレーション / 遺伝子改変マウス / ジンターゲティング / 遺伝子変異
研究概要

中枢におけるヒスタミンH1受容体の役割を明らかにする目的で,まずヒトH1受容体に様々な変異を導入し培養細胞に発現させ,H1受容体シグナル伝達に対する影響を調べた.その結果,H1受容体のアミノ酸残基Thr-140,Thr-142,Ser-396,Ser-398,Thr-478をすべてalanineに置換した変異受容体は,ヒスタミンに対する応答は正常であるが,脱感作(down-regulation)が完全に阻害されることがわかった.もし生体内の正常H1受容体が上記の変異H1受容体に入れ換わると,H1受容体脱感作がおこらないためにヒスタミンに対するH1受容体の反応が過剰に発現すると考えられる.そこでH1受容体の反応が過剰に現れるときに,中枢機能にどのような影響があるかを調べ,これにより中枢におけるH1受容体の機能を明らかにしようと考えた.このために,上記の改変H1受容体を正常H1受容体と置き換えた遺伝子改変マウスを作成しその行動を調べる実験を計画した.マウスH1受容体遺伝子を含む約13kbの断片をpBluescriptベクターに導入し,PCRミュータジェネシス法によりH1受容体遺伝子に目的の5カ所の変異を導入した.さらにポジティブ選別用遺伝子(PGKNeopA),ネガティブ選別用遺伝子(pMC1DT-ApA)をこのベクターの適切な位置に挿入しターゲティングベクターを作製した.このターゲティングベクターをマウスES細胞にエレクトロポレーション法により導入し,ES細胞のコロニーを単離した.現在,遺伝子の相同組換えが生じたクローンを同定中である.組換え体が得られれば,このES細胞をマウス胚に注入し遺伝子改変マウスを作製する予定である.この遺伝子改変マウスでは,H1受容体レベルが通常より上昇することから,中枢におけるH1受容体を介した反応が過剰になると考えられ,H1受容体の中枢での役割の解明に有用であると考えられる.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Miyoshi K.: "Cross-talk between M3-muscarinic and histamine H1 receptors"J.Pharmacol.Sci.. 91. 248-248 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horio S.: "The two phosphorylation sites involved in agonist-induced down-regulation of histamine H1 receptors"Neurosci.Res.. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa R.: "Insulin-induced up-regulation of histamine H1-receptors"Inflamm.Res.. 51. 73-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horio S.: "Role of putative phosphorylation sites of histamine Hi receptor in agonist-induced down-regulation"Jpn.J.Pharmacol.. 88. 211-211 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horio S.: "Inhibition of oxotremorine-induced desensitization of guinea-pig ileal longitudinal muscle in Ca2+-free conditions"J.Pharm.Pharmacol.. 53. 249-254 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horio S.: "Phosphorylation sites involved in agonist-induced down-regulation of histamine H1 receptors"Neurosci.Res.. 25. S80-S80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M.: "Studies of histamine H1 receptor down-regulation using mutant receptors lacking putative phosphorylation sites"Jpn.J.Pharmacol.. 85. 171-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山幸治: "ヒスタミンH1受容体量とシグナル伝達の相関性およびプロテインキナーゼCによる受容体up-regulation"Therapeutic Research. 22. 19-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M.: "Histamine Research in the New Millennium"eds., Watanabe, T. et al., Elsevier, Amsterdam, The Netherlands. 521 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi K., Kswakami N., Yokouchi H., Horio S., and Fukui H.: "Cross-talk between M3-muscarinic and histamine H1 receptors"J. Pharmacol. Sci. 91. 248 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horio S., Kato T., Fujimoto K., and Fukui H.: "The two phosphorylation sites involved in agonist-induced down-regulation of histamine H1 receptors"Neurosci. Res. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa R., Hosio S., Fukui H.: "Insulin-induced up-regulation of histamine H1-receptors"Inflamm. Res. 51. 73-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horio S., Kato T., Fujimoto K. and Fukui H.: "Role of putative phosphorylation sites of histamine H1 receptor in agonistinduced down-regulation"Jpn. J. Pharmacol. 88. 211 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horio S., Fukui H.: "Inhibition of oxotremorine-induced desensitization of guinea-pig ileal longitudinal muscle in Ca2+- free conditions"J. Pharm. Oharmacol. 53. 249-254 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horio S., Ogawa M., Fujimoto K. and Fukui H.: "Phosphorylation sites involved in agonist-induced down-regulation of histamine H1 receptors"Neurosci. Res. 25. 80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M., Horio S., Fujimoto K. and Fukui H.: "Studies of histamine H1 receptor down-regulation using mutant receptors lacking putative phosphorylation sites."Jpn. J. Pharmacol. 85. 171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanayama K., Ishikawa R., Ogawa M., Saeki K., Horio S., Fukui H.: "Up-regulation of histamine H1 receptors by protein kinase C and the relationship between the level of the H1 receptor and its signal transduction."Therap. Res. 22. 19-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa M., Horio S., Fujimoto K.: "Studies of histamine H1 receptor down-regulation using mutant receptors lacking putative phosphorylation sites."Histamine Research in the New Millennium. Ed., Watanabe, T., Timmerman, H, Yanai, K. (Elsevier, Amsterdam, The Netherlands). 417-420 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa R., Kanayama K., Fukui H.: "Involvement of protein kinase C in regulation of histamine H1 receptor expression in U373 astrocytoma cells."Histamine Research in the New Millennium. Ed., Watanabe, T., Timmerman, H, Yanai, K. (Elsevier, Amsterdam, The Netherlands). 411-414 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyoshi K.: "Cross-talk between M3-muscarinic amd histamine H1 receptors"J. Pharmacol. Sci.. 91. 2489-2489 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horio S.: "The two phosphorylation sites involved in agonist-induced down-regulation of histamine H1 receptors"Neurosci. Res.. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa R.: "Insulin-induced up-regulation of histamine H1 receptors"Inflamm. Res.. 51. 73-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horio S.: "Role of putative phosphorylation sites of histamine H1 receptor in agonist-induced down-regulation"Jpn. J. Pharmacol.. 88. 211P-211P (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horio S.: "Inhibition of oxotremorine-induced desensitization of guinea-pig ileal longitudinal muscle in Ca2+-free conditions."J. Pharm. Pharmacol. 53. 249-254 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa M.: "Studies of histamine H1 receptor down-regulation using mutant receptors lacking putative phosphorylation sites."Jpn. J. Pharmacol. 85. 171-171 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Horio S.: "Role of putative phosphorylation sites of histamine H1 receptor in agonist-induced down-regulation."Jpn. J. Pharmacol. 88. 211-211 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Horio S.: "Phosphorylation sites involved in agonist-induced down-regulation of histamine H1 receptors."Neurosci. Res.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金山幸治: "ヒスタミンH1受容体量とシグナル伝達の相関性およびプロテインキナーゼCによる受容体up-regulation."Therapeutic research. 22. 19-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa M. (分担執筆): "Histamine Research in the New Millennium"Elsevier, Amsterdam, The Netherlands. 521 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi