• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非酵素的糖化阻害作用および抗酸化作用をもつ糖尿病合併症治療薬の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関名城大学

研究代表者

三輪 一智  名城大学, 薬学部, 教授 (60076734)

研究分担者 田口 忠緒  名城大学, 薬学部, 講師 (50121504)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードピリドキサール-アミノグアニジン付加物 / アミノグアニジン / 糖尿病合併症 / 糖尿病性腎症 / 糖尿病性神経障害 / 糖尿病性白内障 / 抗酸化作用 / 非酵素的糖化 / 糖尿病合併症治療薬 / 糖尿病治療薬
研究概要

1.私共が開発した化合物であるPL-AG(ピリドキサールとアミノグアニジンのシッフ塩基)の糖尿病マウス腎症に対する抑制効果をこれまで最も有望視されてきた糖尿病合併症治療薬候補であるアミノグアニジン(AG)の効果と比較した。尿中アルブミン排泄量,尿量,糸球体容積,およびメサンギウム容積はAG投与に比べPL-AG投与でより顕著に抑制されたことから,PL-AGはAGよりも優れた腎症抑制作用をもつことがわかった。
2.PL-AGのin vitroにおける抗酸化作用をAG,トロロックス,ピリドキサミン,ピリドキサールの抗酸化作用と6つの方法で比較した。いずれの方法においても,PL-AGは他の化合物よりも強い抗酸化作用を示した。また,糖尿病ラットにおけるin vivoでの抗酸化作用(赤血球,血漿,肝臓の過酸化脂質量から評価した)もPL-AGの方がAGよりも明らかに強かった。さらに,PL-AGは自身が酸化されて安定な化合物となること,および金属イオン(Cu^<2+>,Fe^<3+>など)とキレートしてそれを除去することにより抗酸化作用を発揮することを明らかにした。
3.PL-AGとAGの糖尿病ラットにおける末梢神経障害および白内障に対する抑制効果を比較した。AGは糖尿病ラットの坐骨神経伝導速度低下を改善しなかったのに対して,PL-AGはそれを有意に改善することができた。また,AGは白内障発症をほとんど遅延させなかったが,PL-AGは著明にそれを遅延させた。
4.2型糖尿病モデル動物であるGoto-KakizakiラットにPL-AGを投与したが,糖尿病の進展を抑えることはできなかった。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] H.Miyoshi, T.Taguchi et al.: "Aminoguanidine pyridoxal adduct is superior to aminoguanidine for preventing diabetic nephropathy in mice"Horm.Metab.Res.. 34. 371-377 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三和一智, 陳 安術 他: "ピリドキサール-アミノグアニジン付加物とアミノグアニジンとの抗酸化作用の比較"名城大学総合研究所総合学術研究論文集. 2. 19-26 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.-S.Chen, T.Taguchi et al.: "Antioxidant activity of a Schiff base of pyridoxal and aminoguanidine"Free Radic.Biol.Med.. 35. 1392-1403 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.-S.Chen, T.Taguchi et al.: "Pyridoxal-aminoguanidine adduct is more effective than aminoguanidine in preventing neuropathy and cataract in diabetic rats"Horm.Metab.Res.. 36. 183-187 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyoshi, T., Taguchi et al.: "Aminoguanidine pyridoxal adduct is superior to aminoguanidin for preventing nephropathy in mice"Horm.Metab.Res.. 34. 371-377 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Miwa, A.-S.Chen, et al.: "Comparison in Antioxidant Activity between Pyridoxal Aminoguanidine Adduct and Aminoguanidine"Journal of Research Institute of Meijo University. 2. 19-26 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.-S.Chen, T.Taguchi et al.: "Antioxidant activity of a Schiff base of pyridoxal and aminoguanidine"Free Radic.Biol.Med.. 35. 1392-1403 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.-S.Chen, T.Taguchi et al.: "Pyridoxal-aminoguanidine adduct is more effective than aminoguanidine in preventing neuropathy and cataract in diabetic rats"Horm.Metab.Res.. 36. 183-187 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.-S.Chen, T.Taguchi, S.Aoyama, M.Haruma, M.-W Wang, I.Miwa: "Antioxidant activity of a Schiff base of pyridoxal and aminoguanidine"Free Radical Biology & Medicine. 35. 1392-1403 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.-S.Chen, T.Taguchi, M.Sugiura, Y.Wakasugi, A.Kamei, M.-W.Wang, I.Miwa: "Pyridoxal-aminoguanidine adduct is more effective than aminoguanidine in preventing neuropathy and cataract in diabetic rats"Hormone & Metabolic Research. 36(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miyoshi, T.Taguchi, I.Miwa, T.Koike その他: "Aminoguanidine Pyridoxal Adduct is Superior to Aminoguanidine for Preventing Diabetic Nephropathy in Mice"Hormone & Metabolic Research. 34. 371-377 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi