• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心療内科を受診したうつ病患者の費用対効果性のプロスペクティブ・スタディ

研究課題

研究課題/領域番号 13672361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関九州大学

研究代表者

野崎 剛弘  九州大学, 医学部附属病院, 助手 (60301339)

研究分担者 久保 千春  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80117100)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード大うつ病性障害 / 気分変調性障害 / 小うつ病性障害 / 適応障害 / 費用対効果 / プロスペクティブスタディ / 医療経済 / 心療内科 / うつ病 / 費用対効果性
研究概要

1.うつ病患者の病型と治療成績との関係
九州大学心療内科を受診したうつ病またはうつ状態患者の病型と予後の関係をプロスペクティブに検討した。1999年12月1日から2000年5月31日までの間に新患外来を受診した患者で、DSM-IVの大うつ病性障害、気分変調性障害、抑うつ気分を伴う適応障害および特定不能のうつ病性障害の診断基準を満たした者は計157名であった。この中で、6ヶ月間完全に外来でフォローされた65名について、Hamiltonうつ症状評価尺度(HAM-D)およびZungうつ症状自己評価尺度(SDS)でうつ症状の改善度を経時的に評価した。抑うつ症状を呈するどの病型も治療開始3ヶ月で、良好な治療成績が得られた。その効果は6ヶ月後においてもほぼ維持された。とくに大うつ病性障害でその成果が著しかった。軽症うつ病が心療内科における治療でも、その病型にかかわりなく効果が得られることが証明された。また初回面接のみで、他院に紹介または助言を加えて前医に戻した患者45名中回答のあった29名での3ヶ月後の成績は、約半数で「改善」以上の効果が得られた。このことは、軽症うつ病においては、専門科にかかわず薬物中心の治療で対応できることを示唆する。(心身医学42:575-584,2002)
2.うつ病既治療群と未治療群の心身医学的治療による医療経済学的効果
治療費は外来通院の未治療者が既治療者より高かったが、治療効果を考慮した評価では、未治療群の方が高いcost-effectivenessが得られた。うつ病については発症早期より適切な診断と治療をすれば費用効果面においても経済的であることが明らかになった。この事実は軽症うつ病には、薬物療法に支持的心理療法を加えた心身医学的治療の医療経済学的効果が高いことを証明するものである(第42回日本心身医学会総会ワークショップにて発表)。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 野崎剛弘, 他: "心療内科を受診したうつ病患者のプロスペクティブ・スタディ(第1報)-病型と治療成績との関係-"心身医学. 42. 575-585 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takii, M., et al.: "Classification of type 1 diabetic females with bulimia nervosa into subgroups according to purging behavior"Diabetes Care. 25. 1571-1575 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, K., et al.: "Aggressive behavior and serum testosterone concentration during the maturation process of male mice : the effects of fetal exposure to bisphenolA"Enviromental Health Perspectives. 77. 292-299 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo, N., et al.: "An oral introduction of intcstinal bacteria prevents the development of a long-term Th2-skewed immunological memory induced by neonatal antibiotic treatment in mice"Clin Exp Allergy. 32. 1112-1116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komaki, G., et al.: "Orexin-A and leptin change inversely in fasting non-obese subjects"Eur J Endocrinol. 144. 645-651 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, T., et al.: "5-HT2A promoter polymorphism is not associated with aonrexia nervosa in Japanese patients"Psychiatric Genetics. 11. 157-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiro, N., et al.: "A prospective Study of Depressed Outpatients who visited the Department of Internal Psychosomatic Medicine"Japanese Journal of Psychosomatic Medicine. 42. 575-585 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takii, M. et al.: "Classification of type 1 diabetic females with bulimia nervosa into subgroups according to purging behavior."Diabetes Care.. 25. 1571-1575 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, K., et al.: "Aggressive behavior and serum testosterone concentration during the maturation process of male mice: the effects of fetal exposure to bisphenolA."Environmental Health Perspectives. 77. 292-299 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo, N., et al.: "An oral introduction of bacteria prevents the development of a long-term Th2-skewed immunological memory induced by neonatal antibiotic treatment in mice."Clin Exp Allergy. 32. 1112-1116 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komaki, G., et al.: "Orexin-A and leptin change inversely in fasting non-obese subjects"Eur J Endocrinol. 144. 645-651 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, T., et al.: "5-HT2A promoter polymorphism is not associated with anorexia nervosa in Japanese patients."Psychiatric Genetics. 11. 157-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野崎剛弘, 他: "心療内科を受診したうつ病患者のプロスペクテイブ・スタディ(第1報)-病型と治療成績との関係-"心身医学. 42. 575-585 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takii, M., et al.: "Classification of type 1 diabetic females with bulimia nervosa into subgroups according to purging behavior"Diabetes Care. 25. 1571-1575 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai, K., et al.: "Aggressive behavior and serum testosterone concentration dung the maturation process of male mice : the effects of fetal exposure to bisphenolA"Enviromental Health Perspectives. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sudo, N., et al.: "An oral introduction of intestinal bacteria prevents the development of a long-term Th2-skewed immunological memory induced by neonatal antibiotic treatment in mice"Clin Exp Allergy. 32. 1112-1116 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Komaki, G., et al.: "Orexin-A and leptin change inversely in fasting non-obese subjects"Eur J Endocrinol. 144. 645-651 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ando, T., et al.: "5-HT2A promoter polymorphism is not associated with aonrexia nervosa in Japanese patients"Psychiatric Genetics. 11. 157-160 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎剛弘(久保木富房編): "食べられないやめられない"日本評論社. 240 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Komaki, G., at al.: "Orexin-A and leptin change inversely in fasting non-obese subjects"Eur J Endocrinol. 144. 645-651 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Oyama, N., et al.: "Antibiotic use during infancy promotes a shift in the TH1/TH2 balance toward"J. Allergy Clin Immunol. 107(1). 153-159 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Xiao-Nian Yu, et al.: "Central and peripheral catecholamines regulate the exercise-induced elevation of plasma interleukin 6 in rats"Life Science. 69. 46-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野崎剛弘(久保木富房編): "食べられないやめられない"日本評論社. 240 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi