• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等真核生物の染色体安定性におけるBRCA2遺伝子の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13672375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関京都大学

研究代表者

山添 光芳  京都大学, 医学研究科, 助手 (00284745)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードBRCA2 / 相同DNA組み換え / 染色体安定性 / DT40細胞 / 条件変異株 / Cre-loxP組み換えシステム / 条件特異株 / Rad51パラログ / gene targeting / コンディショナル変異体細胞 / Cre-loxP組換えシステム
研究概要

1.遺伝子ターゲッティングによってBRCA2遺伝子座に以下のアレルを様々な組み合わせで導入した。
(1)完全欠失のアレル(null)
(2)コンディショナルな欠失アレル(con)
(3)C末端領域が欠失した変異アレル(tr)
2.BRCA2条件欠失株の作製と表現型の解析
BRCA2の条件欠失細胞(null/con)からBRCA2を欠失させると、細胞は増殖を停止し致死となった。
このことからBRCA2は細胞増殖に必須であることが明らかとなった。
3.BRCA2部分機能欠損株の作製と表現型の解析
BRCA2のコンディショナルヘテロ細胞(con/tr)から以下の2種類のBRCA2の部分機能欠損株を作製した。
(1)中央の8個のアミノ酸繰り返し配列(BRCリピート)のうち3番目のBRCリピート以降のC末端を欠く変異BRCA2の発現株(ERC3)
(2)C末端の核移行シグナルを欠く変異BRCA2の発現株(ΔNLS)
<表現型の解析>
(i)細胞増殖能
ΔNLSは野生型細胞と同じ速度で増殖したが、BRC3は倍加時間が正常と比べて1.25倍長くなっていた。
(ii)DNA損傷に対する感受性
ΔNLSではシスプラチンに対する感受性が亢進しており、BRC3ではシスプラチンや電離放射線に対する感受性が亢進していた。
(iii)DNA損傷後のRad51フォーカス形成
BRC3では電離放射線照射後の核内Rad51フォーカス形成が観察されなかった。
(iv)遺伝子変換効率と遺伝子ターゲッティング効率
BRC3では両者とも野生型細胞に比べて顕著に低下していた。
以上の結果よりBRCA2は相同DNA組み換えに関与しており、DNA損傷時にRad51のDNA損傷部位への招集を促進していると考えられた。
4.今後の展開について
(1)BRCA2のN末端およびC末端に存在する保存領域の機能を調べるために、それぞれの領域が欠失したBRCA2変異株を作製し表現型を解析する。
(2)Rad51パラログとのエピスタシスを明らかにするために、BRC3変異とパラログ遺伝子欠失変異との二重変異株を作製する。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Minoru Takata: "Conserved domains in the chicken homologue of BRCA2"Oncogene. 21. 1130-1134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Kurumizaka: "Homologous pairing and ring and filament structure formation activities of the human Xrcc2/Rad51D complex"J Biol Chem. 277. 14315-14320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunichi Takeda: "DNA Recombination"Encyclopedia of the Human Genome. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takata,M., Tachiiri,S., Fujimori,A.., Thompson,L.H., Miki,Y., Hiraoka,M., Takeda,S., and Yamazoe,M.: "Conserved domains in the chicken homologue of BRCA2"Oncogene. 21. 1130-1134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurumizaka,H., Ikawa,S., Nakada,M., Enomoto,R., Kagawa, W., Kinebuchi,T., Yamazoe,M., Yokoyama,S., and Shibata,T.: "Homologous pairing and ring and filament structure formation activities of the human Xrcc2/Rad51D complex"J Biol Chem. 277. 14315-14320 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda,S., and Yamazoe,M.: "DNA Recombination"Encyclopedia of the Human Genome. in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Takata: "Conserved domains in the chicken homologue of BRCA2"Oncogene. 21. 1130-1134 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Kurumizaka: "Homologous pairing and ring and filament structure formation activities of the human Xrcc2/Rad51D complex"J Biol Chem. 277. 14315-14320 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shunichi Takeda: "DNA Recombination"Encyclopedia of the Human Genome. (in Press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Takata: "Conserved domains in the chicken homologue of BRCA2"Oncogene. 21. 1130-1134 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi