• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラスチック可塑剤DEHPの継世代的免疫毒性

研究課題

研究課題/領域番号 13672381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

上野 光一  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (60125903)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード環境ホルモン / フタル酸ジエチルヘキシル / プラスチック可塑剤 / げっ歯類 / 免疫 / 継世代的毒性 / 抗体産生能 / 遅延型アレルギー反応 / ラット
研究概要

フタル酸ジエチルヘキシル(DEHP)はプラスチック可塑剤として広く用いられており、近年、PVC製輸液点滴セットから血中への溶出が報告されている物質である。本研究において、ラットを用いて母体血中、胎盤内、胎仔内及び乳汁中のDEHP濃度を測定し、妊娠ラットおよびマウスにDEHPを出産後離乳まで連日経口投与し、その仔が成熟した後に抗体産生能をはじめとする免疫活性を測定した。
1.PVC製輸液セットに可塑剤として含まれているDEHPは、Tween80存在下で約1.2mg/L溶出した。
2.妊娠中に摂取したDEHPは、母体血中では代謝されたMEHPとして存在しており、そのMEHPが胎仔中に移行することが明らかとなった。また、母乳中にもDEHP, MEHPが移行・蓄積されており、乳仔へ移行することが明らかとなった。
3.ラット胎仔期から授乳期にかけてDEHPに暴露されたF1は、成長後に免疫機能に影響を受けた。その影響は、性別や暴露期間によって大きく変化した。F1雌では、抗体産生能の有意な抑制とDTH反応の有意な亢進及びT細胞幼弱化の有意な亢進がみられた。このことは、Th1/Th2バランスが雄ではTh2に、雌ではTh1に傾いているためではないかと推察された。
4.DEHPはマウス成熟期曝露で、雌マウスの免疫能に影響をおよぼすことがわかった。
5.DEHPはマウス母体から仔に移行することが確認され、成熟後の雄では精巣重量の有意な低下が認められ、細胞性免疫能が亢進することが明らかとなった。また雌においては細胞性免疫能が抑制することが明らかとなった。
6.ダニアレルギーに対するDEHPの継世代的な影響について検討した結果、雌マウスにおいては、ダニ抗原に対するBリンパ球の増殖が抑えられ、アレルギー反応が抑制されることが明らかとなった。
以上、DEHPはマウスおよびラットの免疫機能に影響を与えることが示され、性差および種差が存在する事が分かった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] K.Yamaura, K.Ogawa, T.Yonekawa, T.Nakamura, S.Yano, K.Ueno: "Inhibition of the antibody production by acetaminophen independent of liver injury in mice"Biol. Pharm. Bull.. 25(2). 201-205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonori Nakamura, Akiko Sakai, Issei Isogami, Kazuhiro Noda, Koichi Ueno, Shingo Yano: "Abatement of Morphine-Induced Slowing in Gastrointestinal Transit by Dai-Kenchu-to, a Traditional Japanese Herbal Medicine"Jpn. J. Pharmacol. 88(2). 217-221 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Narimatsu, M.Mochida, K.Ueno, T.Horie, S.Yamamoto, T.Suzuki: "Induction of cytochrome P450 1A1 in mice by repeated oral administration of propranolol"Drug Metabol. Pharmacokin.. 17(1). 54-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Negishi, A.Hirai, N.Yoshizaki, M.Yonezawa, T.Akiba, K.Ueno: "Electronic links between hospitals or clinics and pharmacies : Structure and operation of WAKASHIO pharmacotherapeusis network"YAKUGAKU ZASSHI. 123(3). 191-200 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamaura, T.Yonekawa, T.Nakamura, S.Yano, K.Ueno: "The Histamine H2-Receptor Antagonist, Cimetidine Inhibits the Articular Osteopenia in Rats With Adjuvant-Induced Arthritis by Suppressing the Osteoclast Differentiation Induced by Histamine"J. Pharmacol. Sci.. 91(In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本トキシコロジー学会教育委員会, 分担執筆者:上野光一: "トキシコロジー"朝倉書店. 327 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamaura, K. Ogawa, T. Yonekawa, T. Nakamura, S. Yano and K. Ueno: "Inhibition of the antibody production by acetaminophen independent of liver injury in mice"Biol. Pharm. Bull.. 25(2). 201-205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nakamura, A. Sakai, I. Isogami, K. Noda, K. Ueno and S. Yano: "Abatement of Morphine-Induced Slowing in Gastrointestinal Transit by Dai-Kenchu-to, a Traditional Japanese Herbal Medicine"Jpn. J. Pharmacol.. 88(2). 217-221 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Narimatsu, M. Mochida, K. Ueno, T. Horie, S. Yamamoto and T. Suzuki: "Induction of cytochrome P450 1A1 in mice by repeated oral administration of propranolol"Drug Metabol. Parmacokin.. 17(1). 54-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Negishi, A. Hirai, N. Yoshizaki, M. Yonezawa, T. Akiba and K. Ueno: "Electronic links between hospitals or clinics and pharmacies : Structure and operation of WAKASHIO pharmacotherapeusis network"YAKUGAKU ZASSHI. 123(3). 191-200 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamaura, T. Yonekawa, T. Nakamura, S. Yano and K. Ueno: "The Histamine H_2-Receptor Antagonist, Cimetidine, Inhibits the Articular Osteopenia in Rats With Adjuvant-Induced Arthritis by Suppressing the Osteoclast Differentiation Induced by Histamine"J. Pharmacol. Sci.. 91, IN PRESS. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. UENO: "TOXICOLOGY"ASAKURA SHOTEN. 327 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Narimatsu, M.Mochida, K.Ueno, T.Horie, S.Yamamoto, T.Suzuki: "Induction of cytochrome P450 1A1 in mice by repeated oral administration of propranolol"Drug Metabol. Pharmacokin.. Vol.17(1). 54-59 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamaura, T.Yonekawa, T.Nakamura, S.Yano, K.Ueno: "The Histamine H_2-Receptor Antagonist, Cimetidine, Inhibits the Articular Osteopenia in Rats With Adjuvant-Induced Arthritis by Suppressing the Osteoclast Differentiation Induced by Histamine"J. Pharmacol. Sci.. Vol.91(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Negishi, A.Hirai, N.Yoshizaki, M.Yonezawa, T.Akiba, K.Ueno: "Electronic links between hospitals or clinics and pharmacies : Structure and operation of WAKASHIO pharmacotherapeusis network"YAKUGAKU ZASSHI. Vol.123(3). 191-200 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 光一: "薬剤師を取り巻く諸問題と薬剤師教育"神奈川県病院薬剤師会誌. Vol.101. 12-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日本トキシコロジー学会教育委員会 分担執筆者:上野 光一: "トキシコロジー"朝倉書店. 327 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 水谷義勝, 酒井明子, 上野光一, 中村智徳, 高橋英世, 矢野眞吾: "癌患者におけるモルヒネ製剤の使用状況と消化器副作用"日本病院薬剤師会雑誌. 53・2. 223-232 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S. Narimatsu, T. Arai, Y. Masubuchi, T. Horie, M. Hosokawa, K. Ueno, H. Kataoka, S. Yamamoto, T. Ishikawa, A. K. Cho: "Inactivation of Rat Cytochrome P450 2D Enzyme by Further Metabolite of 4-Hydroxypropranolol, the Major and Active Metabolite of Propranolol"Biol.Pharm.Bull.,. 24・8. 988-994 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yamaura, K. Ogawa, T. Yonekawa, T. Nakamura, S. Yano, K. Ueno: "Inhibition of the antibody production by acetaminophen independent of liver injury in mice"Biol. Pharm. Bull.,. 25・2. 201-205 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonori Nakamura, Akiko Sakai, Issei Isogami, Kazuhiro Noda, Koichi Ueno, Shingo Yano: "Abatement of Morphine-Induced Slowing in Gastrointestinal Transit by Dai-Kenchu-to, a Traditional Japanise Herbal Medicine"Jpn. J. Pharmacol.,. 88・2. 217-221 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi