• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排尿障害治療薬、特に排尿反射強化薬の開発を指向した排尿反射の中枢機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13672392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

高濱 和夫  熊本大学, 薬学部, 教授 (80150548)

研究分担者 田中 英明  熊本大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90106906)
白崎 哲哉  熊本大学, 薬学部, 助教授 (30264047)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード排尿反射 / グリシン受容体 / デキストロメトルファン / 中脳水道周囲灰白質(PAG) / シストメトリー / Fos蛋白質 / バリントン核ニューロン / パッチクランプ法 / 中脳水道周囲灰白質 / FOS蛋白質 / DiI / 多連微小ピペット / ラット / 排尿障害 / Z-グリシナミド / 膀胱収縮
研究概要

これまでに、強力なグリシン受容体ブロック作用をもつ鎮咳薬デキストロメトルファン(DM)が膀胱の反射性律動性収縮を抑制し、グリシンのプロドラッグのz-グリシナミド(z-GA)は濃度依存的に律動性膀胱収縮を増加させることを明らかにした。そこで本研究においては、z-GAおよびDMの排尿反射に対する作用をさらに検討し、排尿反射の中枢内伝達機序におけるグリシン受容体関与の有無について、微量注入法やFOS蛋白質の発現法を用いて検討した。
【実験成績】1.Z-グリシナミド100mg/kgの腹腔内投与は排尿潜時を短縮し、排尿閾値を低下させ、膀胱コンプライアンスを増加させた。2.DMは尿道抵抗の上昇と膀胱容量の増大を惹起した。3.小脳下延髄槽へのグリシン9μgの注入は排尿反射に影響を与えなかった。4.ラットの中脳水道周囲灰白質(PAG)の中で尾側部(Bragema、-8300μm〜-8800μm)へのグリシンの微量注入(3μg/45nl)は最大膀胱内圧の上昇や排尿閾値の低下など排尿反射を促進する作用を示した。5.吻側部PAGへのグリシン注入は排尿反射に影響を与えなかった。6.RT-PCR法によりPAGの全領域においてグリシン受容体αサブユニットmRNAの発現を確認した。7.DiIトレース実験からPAG尾側部から新たに最後野、中脳のMe5領域などへの投射がわかった。8.バリントン核の全領域のニューロンがストリキニーネ感受性グリシン応答能を示した。9.膀胱内への酢酸溶液の注入により、排尿反射中枢および関連核にFOS蛋白質の強い発現が認められた。10.DMは上記のFOS蛋白質の発現の中で、バリントン核など排尿反射関連核においてその発現を強く抑制した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Maruyama I., Okabe Y., Shirasaki T., Ishibashi H., Takahama K.: "Are glycine receptors involved in micturition reflex?"Jpn.J.Pharmacol.. 85. 240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, K., Shirasaki, T., Soeda, F., Takahama, K.: "Glycine responsiveness of neurons in Barringto's nucleus, a micturition center in rat"J.Pharmacol.Sci.. 91. 222 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, A., Soeda, F., Shirasaki, T., Tanaka, A., Takahama, K.: "Effects of dextromethorphan (DM) and strychnine (Str) on bladder irritation-induced Fos-like protein (FLP) expression in the brainstem and spinal cord of rats"J.Pharmacol.Sci.. 91. 212 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiradaki, T., Yamasaki, K., Tanaka, A., Soeda, F., Takahama, K.: "Glycine-induce currents in acutely dissociated rat Barington's nucleus neurons"Neuroscinece. (Sbmitted). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高濱和夫: "「薬局」 頻尿・尿失禁治療薬の薬理"南江堂. 8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, I., Y. Okabe, T. Shirasaki, H. Ishibashi, K. Takahama: "Are glycine receptors involved in micturition reflex?"Jpn. J. Pharmacol.. 85. 240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahama K.: "Micturition reflex and 5-HT_<1A> and glycine receptor"Folia Pharmacol. Japon.. 118. 73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, K., T. Shirasaki, F. Soeda, K. Takahama: "Glycine responsiveness of neurons in Barington's nucleus, a micturition center in rat"J. Pharmacol. Sci.. 91. 222 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honda, A., F. Soeda, T. Shirasaki, H. Tanaka, K. Takahama: "Effects of dextromethorphan (DM) and strychnine (Str) on bladder imitation-induced Fos-like protein (FLP) expression in the brainstem and spinal cord of rats"J. Pharmacol. Sci.. 91. 212 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirasaki T., K. Yamasaki, A. Tanaka, F. Soeda, K. Takahama: "Glycine-induce currents in acutely dissociated rat Barington's nucleus neurons"Neuroscience. submitted. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡部裕一: "中脳水道中心灰白質へのグリシンの微量注入は排尿反射を促進させるか?"日本排尿機能学会誌. 13巻・1号. 110 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 本田 淳: "膀胱内侵害刺激による下位脳幹および脊髄におけるFos蛋白の発現に対するデキストメトルファンの作用"日本排尿機能学会誌. 13巻・1号. 111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Honda: "Effect of dextromethorphan (DN) and strychnine (Str) on bladder irritation-induced Foslike protein (FLP) expression in the brainstem and spinal cord of rats"Journal of Pharmacological Sciences. 91(Suppl.I). 212 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koudai Yamasaki: "Glycine responsiveness of neurons in Barrington's nucleus, a micturition center in rat"Journal of Pharmacological Sciences. 91(Suppl.I). 222 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高濱和夫: "薬局 53巻・8号"頻尿・尿失禁治療薬の薬理. 21-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡部裕一, 丸山 格, 山本 巌, 副田二三夫, 白崎哲哉, 高濱和夫: "排尿反射の中枢内神経伝達機序に関する研究の-グリシンおよび関連物質排尿反射に対する作用-"日本薬理学雑誌. 119・No.3. 20 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高濱和夫, 白崎哲哉: "排尿反射と5-HT_<1A>およびグリシン受容体"日本薬理学雑誌. 118・No.1. 73 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi