研究課題/領域番号 |
13672399
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用薬理学・医療系薬学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
森田 邦彦 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80327717)
|
研究分担者 |
小林 芳夫 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80118950)
谷川原 祐介 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (30179832)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | カルバペネム系抗生物質 / アミノグリコシド系抗生 / グリコペプチド系抗生物質 / 薬物血中濃度モニタリン / ピーク血中濃度 / トラフ血中濃度 / CRP / 治療効果 / メロペネム / アミカシン / トブラマイシン / 血液透析 / 薬物血中濃度モニタリング / 重症感染症 / アミノグリコシド系抗生物質 / 薬物体内動態 / 感受性試験 / MIC |
研究概要 |
重篤な術後感染症の治療に繁用される濃度依存型のアミノグリコシド系と時間依存型のカルバペネム系あるいはグリコペプチド系の各抗生物質を対象として、トラフあるいはピーク血中濃度と治療効果との関係を解析し、至適投与設計に向けた指針を得ることを目的とした。炎症反応マーカーであるCRP値を指標として、メロペネム(MEPM)の有効血中濃度を探索した結果、有効症例の平均トラフ血中濃度7.5μg/mLが得られた。このときのピーク血中濃度には有効症例と不良症例の間で有意な関係は認められず、時間依存的殺菌作用を有するMEPMの臨床効果はトラフ血中濃度によって規定されることが示された。このトラフ血中濃度を得るためには、比較的良好な腎機能を有する症例に対しては、1回0.5gを6時間ごとに投与する方法が妥当と考えられた。血液透析症例12例を対象に解析した結果、3回/週の透析前後で約70%のMEPMが除去されるものの、MEPM1回0.5gを12時間〜24時間間隔で投与することで透析直前の平均血中濃度は7.5μg/mLと有効水準を保つことが明確となった。一方、アルベカシン(ABK)、アミカシン(AMK)およびトブラマイシン(TOB)に焦点を当て、それらの用法用量と血中濃度および治療効果との関係をTDMが実施された症例についてretrospectiveに解析した。添付文書記載の用法用量に相当する1回用量(AMK:約3.5mg/kg、TOB:約1.5mg/kg)では、ほとんどの症例で有効なピーク血中濃度(AMK:20-30μg/mL、TOB:6-10μg/mL)に到達せず、奏効率(10%)も乏しいこと、上記用量のほぼ倍の用量でほぼ全例がピーク血中濃度に到達するとともに奏効率(80%)も飛躍的に高まることが確認された。これらの知見は、重症感染症に対する抗生物質の至適投与法の構築に有用と考えられる。
|