• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖類の標識デザインとその機能性製剤の調製に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関福岡大学

研究代表者

加留部 善晴  福岡大学, 薬学部, 教授 (40161260)

研究分担者 松永 和久  福岡大学, 薬学部, 助手 (90320308)
高田 二郎  福岡大学, 薬学部, 助教授 (90122704)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードイメージング / テクネチウム / 診断 / システアミン / キレート / 多糖 / 紫外線防護 / プリオン / デキストラン / イヌリン / ジギトキシン / 過ヨウ素酸
研究概要

本研究の目的は、糖部分にキレート能や機能性分子を付与し、γ線放出核種で標識して診断用製剤を調製することと動態制御可能な紫外線防護製剤を調製することである。
糖類は多くの水酸基を有しているがキレート能は弱く、Tc-99mと安定に配位することができない。我々は糖のvicinalな水酸基をHIO_4で酸化して生成するアルデヒド基に着目し、システアミンのアミノ基と脱水縮合させ、さらにNaBH_4で還元して、Tc-99mと安定に配位できるN_2S_2型の配位構造を糖に付与する方法をデザインした。糖類のTc-99m標識デザインの有用性を調べる目的で、血漿増量薬として用いられているデキストラン、腎臓の糸球体からのみ排泄されるイヌリン、血液凝固薬であるヘパリン及び強心配糖体(ジギトキシン、ジゴキシン)を選択した。これらの糖類にシステアミンを付与した化合物を合成し、さらにTc-99m標識した。調製したTc-99m標識体の標識率や安定性を調ベマウス静注時の体内動態をγ-カメラで調べた。また、H-3標識した多糖類のマクロオートラジオグラムと動態を比較検討した。多糖類にシステアミンを付与することにより、従来の報告よりも高い標識率と安定性の高いTc-99m標識体が得られ、糖類の標識化の問題点が克服できたTc-99m標識体の体内動態はH-3標識した多糖類の体内動態と、類似していることが明らかになり、多糖類のTc-99m標識デザインの有用性が示された。
システアミン付与したデキストランのin vitroでの紫外線防護作用を調べた結果、増感作用が認められた。
ペントサンポリ硫酸、デキストラン硫酸、コンゴーレッドなどのキレート作用をもつ多糖類や色素に抗プリオン作用が認められることから、各種キレート剤の抗プリオン作用を検討した結果、フコイダン、システアミン付与ヘパリンなどの多糖やクリソイジンなどの色素に強い抗プリオン作用が認められた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] J.Takata, K.Matsunaga, Y.Karube: "Delivery systems for antioxidants nutrients"Toxicology. 180・15. 183-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Takata, R.Hidaka, A.Yamasaki, A.Hattori, T.Fukushima, M.Tanabe, K Mataunaga, Y.Karube, K.Imai: "Novel d-γ-tocopherol derivative as a prodrug for d-γ-tocopherol and a two step prodrug for S-γ-CEHC"Journal of Lipid Research. 43・12. 2196-2204 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miahima, T.Tanaka, F.Pu, N.Egashira, K Iwasaki, R.Hidaka, K.Matsunaga, J.Takata, Y.Karube, M.Fujiwara: "Vitamin E isoforms cz-tocotrienol and γ-tocopherol prevent cerebral infarction in mice"Neuroscience Letters. 337・1. 56-60 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 共著: "新放射化学・放射性医薬品学"南江堂. 307 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Naarazaki, Y. Karube: "The influence of Kosa on the Gamma-ray Dose Rate"Hokenbuturi. 36・2. 123-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Takata, K. Matsunaga, Y. Karube: "Delivery systems for antioxidant nutrients"Toxicology. 180・15. 183-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J, Takata, R. Hidaka, A. Yamasaki, A. Hattori, T. Fukushima, M. Tanabe, K. Matsunaga, Y. Karube, K. Imai: "Novel d-γ-tocopherol derivative as a prodrug for d-γ-tocopherol and a two step prodrug for S-γ-CEHC"Journal of Lipid Research. 43・12. 2196-2204 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mishima, T. Tanaka, F. Pu, N. Egashira, K. Iwasaki, R. Hidaka, K. Matsunaga, J. Takata, Y. Karube, M. Fujiwara: "Vitamin E isoforms α-tocotrienol and γ-tocopherol prevent cerebral infarction in mice"Neuroscience Letters. 337・1. 56-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Maeda, K. Hatano, Y. Baba, H. Miyoshi, A. Kubodera, Y. Karube, K. Suzuki, Y. Arano, N. Ogawa, K. Komiya, K. Kawai, N. Oku, H. Saji, Y. Ohmomo, Y. Magata, S. Kojima M. Kaneko: "Radiochemistry and Radiopharmaceuticals"Nankaido. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Takata, K.Matsunaga, Y.Karube: "Delivery systems for antioxidant nutrients"Toxicology. 180・15. 183-193 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Takata, R.Hidaka, A.Yamasaki, A.Hattori, T Fukushima, M.Tanabe, K.Matsunaga, Y.Karube, K.Imai: "Novel d-γ-tocopherol derivative as a prodrug for γ-tocopherol and a two step prodrug for S-γ-CEHC"Journal of Lipid Research. 43・12. 2196-2204 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mishima, T.Tanaka, F.Pu, N.Egashira, K.Iwasaki, R.Hidaka, K.Matsunaga, J.Takata, Y.Karube, M.Fujiwara: "Vitamin E isoforms α-tocotrienol and γ-tocopherol prevent cerebral infarction in mice"Neuroscience Letters. 337・1. 56-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 共著: "新放射化学・放射性医薬品学"南江堂. 307 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 楢崎幸範, 加留部善晴: "空間ガンマ線量率への黄砂の影響"保健物理. 36・2. 123-129 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 共著: "改訂 放射線取扱概説 (第2種放射線取扱主任者受験用)"財団法人電子科学研究所. 300 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 共著: "第2種放射線取扱主任者試験問題類別式解答集(2001)"財団法人電子科学研究所. 154 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi