• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LDH結合性免疫グロブリン(M-蛋白例)の構造解析と結合メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関信州大学

研究代表者

亀子 文子 (2002-2003)  信州大学, 医学部, 助手 (60126670)

藤田 清貴 (2001)  信州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (90313866)

研究分担者 櫻林 郁之介 (櫻木 郁之介)  自治医科大学, 大宮医療センター・総合医学講座I, 教授 (80049056)
藤田 清貴  信州大学, 医学部, 助教授 (90313866)
亀子 文子  信州大学, 医療技術短期大学部, 助手 (60126670)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード乳酸脱水素酵素 / Bence Jones蛋白 / NAD^+結合領域 / LDH-BJP複合体 / 結合様式 / 免疫グロブリン / LDH結合性免疫グロブリン / チロシン / 構造異常 / 結合メカニズム
研究概要

乳酸脱水素酵素(LDH,E.C.1.1.1.27)と結合する免疫グロブリン(M-蛋白例)について,その構造と結合メカニズムを探るため種々の実験を行い,以下の点を明らかにした。
1.精製LDHとの再結合実験を行ったところ,患者精製BJPはmonomer,dimerともLDH3,4,5に対し明らかに強い親和性を示したが,患者精製IgG型M-蛋白では明確な再結合が証明されなかった。
2.患者BJPを用いてWestern blotting分析を行ったところ,2-mercaptoethanol(2-ME)存在下では,分子量約28,000のバンドが1本のみであったが,2-ME非存在下では,分子量約44,000〜60,000までの間に明瞭なバンドが3本出現し構造異常の存在が強く示唆された。
3.患者BJP結合affinityカラムを作製し,LDHとの親和性を確認したところ,NADH添加前では,LDHとの親和性が観察されたが,精製LDHにNADHを加えたものでは,いずれのアイソザイムもBJPに再結合できなくなることが確認され,BJPとの結合にLDH分子のNAD^+結合領域が深く関与していることが示唆された。
4 患者精製BJPのアミノ酸配列をProtein Sequencerにて分析したところ,N-末端側からのアミノ酸残基はSer-Tyr-Glu-Leu-という配列であり,既報(Clin Chim Acta 264:163,1997)のLDH結合性を示すBJP例と同様,N-末端側の2番目にはLDH分子のNAD^+結合領域に存在するアミノ酸残基と結合しやすい芳香族アミノ酸の一種のTyrが位置していることが確認された。
これらの結果から,BJPのLDHとの結合は抗原抗体反応による結合とは考え難く,BJPの構造異常に起因し,その結合部位はLDH分子のNAD^+結合領域である可能性が高い。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Fujita K, Curtiss LK, Sakurabayashi I, Kameko F, Okumura N: "Identification and properties of glycated monoclonal IgA that affect the fructosamine assay"Clin Chem. 49. 805-808 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanyu N, Kawaguchi K, Hashizume S, Shimizu T, Tozuka M, Fujita K: "Detection of monoclonal immunoglobulin by serum protein electrophoresis of samples from patients of Shinonoi General Hospital from 1992-2001"Journal of Analytical Bio-Science. 26. 422-427 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurabayashi I, Watano T, Yonehara S, Ishimaru K, Hirai K, Komori T: "New enzymatic assay for glycohemoglobin"Clin Chem. 49. 269-274 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imoto M, Sinohara H, Sakurabayashi I, Akiyama T, Furutal, Sakaki T: "A new type of temperature-dependent serum M protein : a case of IgG-λ type multiple myeloma"Clin Chim Acta. 334. 153-156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakabayashi T, Kumagai T, Yamauchi K, Sugano M, Kuramoto A, Fujita K: "Evaluation of the automatic fluorescent image analyzer, image titer, for quantitative analysis of antinuclear antibodies."Am J Clin Pathol. 115. 424-429 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto H, Wakui H, Komatsuda A, Imai H, Miura AB, Fujita K: "Simultaneous macroamylasemia and macrolipasemia in a patient with systemic lupus erythematosus in remission."Internal Medicine. 39. 1115-1118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita K, Curtiss LK, Sakurabayashi I, Kameko F, Okumura N: "Identification and properties of glycated monoclonal IgA that affect the fructosamine assay"49. 805-808 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanyu N, kawaguchi K, Hashizume S, Shimizu T, Tozuka M, Fujita K: "Detection of monoclonal immunoglobulin by serum protein electrophoresis of samples from patients of Shinonoi General Hospital from 1992-2001"26. 422-427 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakurabayashi I, Watano T, Yonehara S, Ishimaru K, Hirai K, Komori T: "New enzymatic assay for glycohemoglobin"49. 269-274 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imoto M, Sinohara H, Sakurabayashi I, Akiyama T, Furuta I, Sakaki T: "A new type of temperature-dependent serum M protein : a case of IgG-λ type multiple myeloma"334. 153-156 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakabayashi T, Kumagai T, Yamauchi K, Sugano M, Kuramoto A, FUjita K: "Evaluation of the automatic fluorescent image analyzer, image titer, for quantitative analysis of antinuclear antibodies"115. 424-429 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto H, Wakui H, Komatsuda A, Imai H, Miura AB, Fujita K: "Simultaneous macroamylasemia and macrolipasemia in a patient with systemic lupus erythematosus remission"39. 1115-1118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita K, Curtiss KL, Sakurabayashi I, Kameko F, Okumura N, Terasawa F, Tozuka M, Katsuyama T.: "Identification and properties of glycated monoclonal IgA that affect the fructosamine assay"Clin Chem. 49. 805-808 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakurabayashi I, Watano T, Yonehara S, Ishimaru K, Hirai K, Komori T, Yagi M.: "New enzymatic assay for glycohemoglobin"Clin Chem. 49. 269-274 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imoto M, Shinohara H, Sakurabayashi I, Akiyama T, Furuta I, Sasaki T.: "A new type of temperature-dependent serum M protein : a case of IgG-λ type multiple myeloma"Clin Chem Acta. 334. 153-156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotaka Fujita, Ikunosuke Sakurabayashi, Fumiko Kameko, et al.: "Identification and Properties of Glycated Monoclonal IgA That Affect the Fructosamine Assay"Clinical Chemistry. 49(5)(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 清貴: "異型酵素"臨床病理レビュー. 116. 7-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Goto H, Wakui H, Komatsuda A, Imai H, Miura A B, <Fujita K>___-.: "Simultaneous macroamylasemia and macrolipasemia in a patient with systemic lupus erythematosus in remission"Internal Medicine. 39. 1115-1118 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 清貴: "酵素活性異常の解析-LDを中心として-"臨床病理(臨時増刊特集). 102. 140-149 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita K.: "Immunochemical study of immunoglobulins bound to lactate dehydrogenase"Clin Chim Acta. 264. 163-176 (1997)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi