• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植肝の監視における新しい急性炎症反応性蛋白の臨床的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関京都大学

研究代表者

池本 正生  京都大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (80144385)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードアルギナーゼ / MRP8 / 14 / 炎症 / 拒絶反応 / 白血球 / 移植 / 肝臓 / マクロファージ / 抗菌作用 / MRP / 小腸
研究概要

我々は肝アルギナーゼが肝細胞障害に伴って血中に逸脱することを報告してきた。最近の研究において,この肝アルギナーゼとmyeloid-related protein(MRP)8とMRP14の二つのサブユニットから構成されるMRP8/14が特異的に結合することを明らかにした。そこで,MRP8/14の臨床的意義を明らかにするため,まずMRP8/14を白血球から精製し,本結合蛋白に特異的なモノクローナル抗体を作製し,さらにMRP8/14に対するELISAをも開発した。そこで,本ELISAを肝移植患者及び生体小腸移植患者の血清に応用し,新しい急性炎症マーカーとしての有用性について検討した。その結果,肝移植患者および小腸移植例の死亡例において,MRP8/14はアルギナーゼ,CRP,AST,ALTなどの上昇に比べて0〜7日ほど早く血中に出現する傾向のあることを初めて明らかにした。とくに,MRP8/14はCRPよりも早く血中に上昇する傾向が確認されたことは新しい急性炎症マーカーとしての意義を意味するものである。さらに,MRP8/14の著しい上昇と一致して強い拒絶反応が確認されたことは,非常に注目に値する結果であった。このように,MRP8/14の変動が拒絶反応に伴う急性炎症を事前に予想する上で臨床的に有用であることを明らかにした。移植医療において,MRP8/14がAST,ALT,及び炎症マーカーであるCRPよりも早く血中に出現する傾向が示されたことは,CRPに代わる急性炎症マーカーとして十分期待できるものであった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 池本正生, 恒川昭二, 笠井泰成, 田中紘一, 上田國寛, 戸谷誠之: "肝移植後のアルギナーゼ抗体の意義"臨床病理. Vol.49(7). 651-656 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikemoto, S.Tsunekawa, Y.Toda, M.Totani: "Liver-type arginase is a highly sensitive marker for hepatocellular damage in rats"Clinical Chemistry. Vol.47(5). 946-948 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikemoto, S.Tsunekawa, M.Awane, Y.Fukuda, et al.: "A useful ELISA system for human liver-type arginase, and its utility in diagnosis of liver diseases"Clinical Biochemistry. Vol.34. 455-461 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyamoto, N.Nagaya, M.Ikemoto, K.Tambara, et al.: "Elevation of matrix metalloproteinase-2 level in pericardial fluid is closely associated with left ventricular remodeling"The American Journal of Cardiology. Vol.89(1). 49-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kimura, K.Tasumi, H.Tada, Y.Izumi, A.Kaneko, et al.: "Anti-CYP2D6 antibodies detected by quantitative radiolig and assay and relation to antibodies to liver-specific arginase in Japanese patients....."Clinica Chimica Acta. Vol.316. 155-164 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ikemoto, T.Tanaka, Y.Takai, H.Murayama, K.Tanaka, M.Fujita: "A New ELISA System for Myeloid-Related Protein Complex (MRP8/14) and Its Clinical Significance as a Sensitive Marker for Inflammatory....."Clinical Chemistry. Vol.49(4). 594-600 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki,Ikemoto et al.: "Clinical Significance of Anti-Liver-Type Arginase Autoantibody in Blood of Recipients after Partial Liver Transplantation (in Japanese)"Rinsho Byori. vol. 49-7. 651-656 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M,Ikemoto et al.: "Liver-type arginase is a highly sensitive marker for hepatocellular damage in rats"Clinical Chemistry. vol. 47-5. 946-948 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M,Ikemoto et al.: "A useful ELISA system for human liver-type arginase, and its utility in diagnosis of liver diseases"Clinical Biochemistry. vol.34. 455-461 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S,Miyamoto et al.: "Elevation of matrix metalloproteinase-2 level in pericardial fluid is closely associated with left ventricular remodeling"The American Journal of Cardiology. vol. 89-1. 49-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M,Kimura et al.: "Anti-CYP2D6 antibodies detected by quantitative radioligand assay and relation to antibodies to liver-specific arginase in patients with autoimmune hepatitis"Clinica Chiimica Acta. vol. 316. 155-164 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M,Ikemoto et al.: "New ELISA System for Myelold-related Protein Complex (MRP8/14) and Its Clinical Significance as a Sensitive Marker for Inflammatory Responses Associated with Transplant Rejection"Clinical Chemistry. vol. 49-4. 594-600 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池本正生, 恒川昭二, 笠井泰成, 田中紘一, 上田國寛, 戸谷誠之: "肝移植後のアルギナーゼ抗体の意義"臨床病理. Vol.49(7). 651-656 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikemoto, S.Tsunekawa, Y.Toda, M.Totani: "Liver-type arginase is a highly sensitive marker for hepatocellular damage in rats"Clinical Chemistry. Vol.47(5). 946-948 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikemoto, S.Tsunekawa, M.Awane, Y.Fukuda, et al.: "A useful ELISA system for human liver-type arginase, and its utility in diagnosis of liver diseases"Clinical Biochemistry. Vol.34. 455-461 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyamoto, N.Nagaya, M.Ikemoto, K.Tambara, et al.: "Elevation of matrix metalloproteinase-2 level in pericardial fluid is closely associated with left ventricular remodeling"The American Journal of Cardiology. Vol.89(1). 49-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kimura, K.Tasumi, H.Tada, Y.Izumi, A.Kaneko, et al.: "Anti-CYP2D6 antibodies detected by quantitative radiolig and assay and relation to antibodies to liver-specific arginase in Japanese patients....."Clinica Chimica Acta. Vol.316. 155-164 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikemoto, T.Tanaka, Y.Takai, H.Murayama, K.Tanaka, M.Fujita: "A New ELISA System for Myeloid-Related Protein Complex (MRP8/14) and Its Clinical Significance as a Sensitive Marker for Inflammatory...."Clinical Chemistry. Vol.49(4)(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池本正生, 恒川昭二, 笠井泰成, 田中紘一, 上田國寛, 戸谷誠之: "肝移植後のアルギナーゼ抗体の意義"臨床病理. 49・7. 651-656 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikemoto, S Tsunekawa Y.Toda, M.Totani: "Liver-type arginase is a highly sensitive marker for hepatocellular damage in rats"Clinical Chemistry. 47・5. 946-948 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikemoto, S.Tsunekawa M.Awane, Y.Fukuda, et al.: "A useful ELISA system for human liver-type arginase, and its utility in diagnosis of liver diseases"Clinical Biochemistry. 34. 455-461 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyamoto, N.Nagaya, M.Ikemoto, K.Tambara, et al.: "Elevation of matrix metalloproteinase-2 level in pericardial fluid is closely associated with left ventricular remodeling"The American Journal of Cardiology. 89・1. 49-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kimura, K.Tasumi, H.Tada, Y.Izumi, A.Kaneko, et al.: "Anti-CYP2D6 antibodies detected by quantitative radiolig and assay and relation to antibodies to liver-specific arginase in Japanese patients"Clinica Chimica Acta. 316. 155-164 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi