• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

介護職養成における看護職の関与のあり方と看護・介護労働の変容に関する日英比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関神戸市看護大学 (2002-2003)
群馬大学 (2001)

研究代表者

林 千冬  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60272267)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード看護補助者 / National Vocational Qualification / ケアワーカー / 教育研修 / 英国 / 介護職 / NVQ / 実践能力 / 業務範囲 / 看護職 / イギリス / 業務分担 / 養成教育 / 看護婦 / 看護系大学 / 社会人入学
研究概要

英国においては、1980年代半ばから労働力の標準化と質的向上を目的に、NVQ(National Vocational Qualification in Health Care)というユニークな資格制度が整備されてきた。
本研究では、英国側調査として、まずは、NVQ養成の担当者と受講生、NVQから大学の看護師養成課程に進学する機会を得たNVQ経験のある学生を対象に、NVQ養成をどのように評価しているかについてのインタビュー調査を実施した。次に、NVQ養成担当者とHCA/NVQの双方を対象に、HCA/NVQの教育内容とシステム、教育の成果に対する評価、看護師とHCA/NVQとの協働の状況、業務項目ごとのHCA/NVQのCompetencyレベルの評価と将来的に期待するレベルについても尋ねた。
一方、日本側調査では、介護職員の多数配置されている介護老人保健施設において、介護職員の教育研修ならびに業務について、看護職員と介護職員との双方に現状とあり方を尋ねるインタビュー調査と質問紙調査を実施した。
日英双方における調査結果の比較から、英国においては、日本以上に(1)介護職員自身が教育担当者として自立していること、(2)看護職者の業務は薬剤管理やマネジメントが中心であるため、介護職は看護職との業務分担についてのジレンマが少ないこと、(3)ただし、それゆえに待遇面で不満が大きいことなどが確認された。
他方、日本においては、英国と比べて、看護職との業務区分があいまいなままに、介護職の業務範囲が拡大し、かつ施設間格差も大きいこと、(2)介護職の養成制度が複雑で、教育研修が標準化されていないこと、(3)介護職員養成への看護職の関与が不十分であることなどが確認された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2002 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 日本における看護・介護職者の就業構造と労働の変化2002

    • 著者名/発表者名
      林千冬
    • 雑誌名

      日本労働社会学会年報 13巻

      ページ: 59-82

    • NAID

      130007941707

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NVQs and care assistant roles in Japan2002

    • 著者名/発表者名
      Chifuyu Hayashi
    • 雑誌名

      News Letter of the RCN Education Forum. VQ Forum & Community Health Teaching Forum 2002, Summer

      ページ: 3-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Change of Labor Market and Work of Nurses and Nurse Assistants in Japan2002

    • 著者名/発表者名
      Chifuyu Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of Labor Sociology vol.9

      ページ: 59-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] NVQs and care assistant roles in Japan2002

    • 著者名/発表者名
      Chifuyu Hayashi
    • 雑誌名

      News Letter of the RCN Education Forum. VQ Forum & Community Health Teaching Forum Summer 2002

      ページ: 3-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「看護と介護の関係」論の混乱2002

    • 著者名/発表者名
      林千冬
    • 学会等名
      第28回日本保健医療社会学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Confusion of the argument about relationship between Nurses and Nurse Assistants2002

    • 著者名/発表者名
      Chifuyu Hayashi
    • 学会等名
      The 6^<th> Academic Conference Japan Academy of Nursing Administration and Policies
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 千冬: "日本における看護・介護職者の就業構造と労働の変化"日本労働社会学会年報. 第13号. 59-82 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Chifuyu HAYASHI: "NVQs and care assistant roles in Japan"News Letter of the RCN Education Forum. Summer2002. 3 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi