• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

褥瘡の局所環境を整える看護技術-コンピューター使用によるケアアルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13672498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関金沢大学

研究代表者

真田 弘美  金沢大学, 医学部, 教授 (50143920)

研究分担者 大桑 麻由美  金沢大学, 医学部, 助手 (30303291)
紺家 千津子  金沢大学, 医学部, 助手 (20303282)
須釜 淳子  金沢大学, 医学部, 助教授 (00203307)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード褥瘡 / 看護技術 / ケアアルゴリズム / コンピューターシステム / コンピュータシステム / 創傷治癒 / 看護 / アルゴリズム
研究概要

[はじめに]高齢者の褥瘡の早期治癒を目指して、褥瘡の局所環境を整える看護技術を実践に適用させることは重要である。そこで、本研究の目的は、意思決定ツールとしてケアアルゴリズムを作成し、その有効性を確認後コンピューターのソフトウエアを開発することである。
[方法]1.褥瘡ケアのエキスパート478名に高齢者における治療遅滞褥瘡の状態と要因とを調査用紙を作成し調査する。その結果から、創部アセスメントツールを作成する。2.褥瘡部の状態からケア計画が立案できるケアアルゴリズムを作成するために、EBN手法を用いた文献検索からケア判断樹を作成する。そして、専門家パネル9名による議論と再評価を重ね内容妥当性を確保する。3.創部アセスメントツールとケアアルゴリズム(以後、システム)の有効性は、システム使用群(実験群)と未使用群(対照群)に分け、褥瘡治癒過程(DESIGNの得点と創面積)と費用対効果を比較して評価し、ソフトウエアを作成する。
[結果]1.回収率は51.2%であった。抽出された治癒遅滞状態とその要因を基に、DESIGNの項目ごとに褥瘡治癒遅滞状態の有無を写真や図で確認しながら創部をアセスメントするツールを作成した。2.作成した43のケア判断樹を基に、創部アセスメントツールと連動したケアアルゴリズムを作成した。3.対象は、実験群63名、対照群88名であった。創治癒に影響を及ぼす要因は、両群間で有意差はなかった。創治癒過程は、実験群が対照群よりDESIGNの得点と創面積が有意に減少していた。局所ケアに要した費用は実験群が有意に低額で、増分費用効果は対照群より実験群が効果的であった。そして、Microsoft Access xpを基盤に、このシステムのCD-ROM版を作成した。
[考察・まとめ]褥瘡部を直接観察し、創傷状態から褥瘡ケアを導くという従来にない看護技術システムを開発した。その結果、このシステムは創傷治癒と経済性の両側面からの有効性が支持され、そしてソフトウエア化に成功した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 大桑麻由美: "K式スケール(金沢大学式褥瘡発生予測スケール)の信頼性と妥当性の検討-高齢者を対象にして-"日本褥瘡学会誌. 3・1. 7-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanada, H.: "Randomised controlled trial to evaluate a new double-layer air-cell overlay for elderly patients requiring head elevation."Journal of Tissue Viability. 13・3. 112-121 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真田弘美: "褥瘡発生要因の抽出とその評価"日本褥瘡学会誌. 5・1-2. 136-149 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川敦子: "体位変換技術が褥瘡の形状と血流に及ぼす影響"日本褥瘡学会誌. 5・3. 494-502 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川伸二: "合成セラミド含有皮膚洗浄剤の褥瘡周囲皮膚への夢響"日本褥瘡学会誌. 5・3. 508-514 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanada, H.: "Reliability and validity of DESIGN, a tool that classifies pressure ulcer severity and monitors healing."Journal of Wound Care. 13・1. 13-18 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真田弘美 編: "褥瘡対策のすべてがわかる本"照林社. 127 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugama, J.: "Reliability and validity of a multi-pad pressure evaluator for pressure ulcer management."Journal of Tissue Viability. 12(4). 148-153 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanada, H.: "Randomised controlled trial to evaluate a new double-layer air-cell overlay for elderly patients requiring head elevation."Journal of Tissue Viability. 13(3). 112-121 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanada, H.: "Reliability and validity of DESIGN, a tool that classifies pressure ulcer severity and monitors healing."Journal of Wound Care. 13(1). 13-18 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi