• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学病院を拠点とした女性の性と生殖に関する健康支援活動の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13672512
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

嶋田 紀膺子  鹿児島大学, 医学部, 教授 (00197328)

研究分担者 井上 尚美  鹿児島大学, 医学部, 講師 (70264463)
下敷領 須美子  鹿児島大学, 医学部, 助教授 (10315418)
藤野 敏則  鹿児島大学, 医学部, 教授 (90165407)
石走 知子  鹿児島大学, 医学部, 助手 (00335051)
下川床 麗  鹿児島大学, 医学部, 助手 (60347101)
鳥越 郁代  鹿児島大学, 医学部, 講師 (30217591)
中村 優子  鹿児島大学, 医学部, 助手 (40325783)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード女性入院患者 / 看護職者 / 養護教 / 性と生殖の間 / 相談室 / 健康支援 / 活動体制 / 活動方法 / 保健師 / 養護教諭 / 性と生殖の問題 / 大学病院の拠点 / 健康支援活動 / 情報収集 / 意思決定 / 解決能力 / 多角的機能 / ピア・サポート / 性別選択 / 女性 / 性と生殖 / 健康 / 支援活動 / 大学病院
研究概要

本年度の研究実績
I.調査の結果より以下の結論を得た.
1)大学病院を拠点とした女性の性と生殖に関する健康支援活動に必要な戦略には,
(1)「相談室」の活動体制として
(1)患者や諸職種に応える組織を整備 (2)ニーズに応える専門職種を配置
(3)情報提供を行うシステムを導入 (4)発掘を行う「性の相談」項目を設置
(5)性別選択に応える体制を整備 (6)継続的対応を行うシステムを導入
(2)活動方法として
(1)主体的行動を導く系統的プログラム (2)能力を獲得する事例検討の講習
(3)対応する技術を修得する演習 (4)達成結果から自律を促す体験学習
II.調査の結論より,以下の設置を得た.
1)大学病院内に活動が位置付けられたもの
(1)部署は,総合診療室の女性専用外来 (2)活動は,電話・面接の一般相談

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi