• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日米の小児がん医療における子どもへのインフォームド・コンセントに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13672519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関東京都立保健科学大学

研究代表者

戈木クレイグヒル 滋子  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 教授 (10161845)

研究分担者 中川 薫  東京都立保健科学大学, 保健科学部, 助教授 (00305426)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード小児がん / 子どもへのインフォームド・コンセント / 病名告知 / 医療チーム / 真実の説明 / 日米比較 / 小児がん医療 / インフォームドコンセント / インフォームド・コンセント
研究概要

4年間にわたるこの研究をとおして,日米の小児がん医療の現場における子どもへのインフォームド・コンセントの実態と課題を検討した.実際におこなった事柄は,1)日米の医師が子どもとその家族に医療面談する場での参加観察と録音,2)子どもに対して異なるスタイルのインフォームド・コンセントをおこなっている病院でのフィールドワーク,3)医師,看護師,チャイルドライフ・スペシャリストへの聞き取り調査である.これらのデータから,子どもへのインフォームド・コンセントにかかわる医療者チームの構造と機能,両親が子どもへの病名告知を許可する際の指標と評価,子どもをサポートする家族と社会の状況,そしてインフォームド・コンセントがおこなわれることによってもたらされる事柄と変化について検討した.報告書では,研究をとおしてより早急な変革が必要とされる日本の小児医療の場における子どもへのインフォームド・コンセントについて検討し,アメリカのデータは分析での比較に用いた.
本研究がめざすところは,子どもへのインフォームド・コンセントに関わる議論を活性化することにつきる.そのためには,今のところ日本では数少ない施設だけでおこなわれているインフォームド・コンセントの実際を,具体的に検討することが必要であると考えた.この研究結果が今後の活発な研究や意見交換のもとになることを期待したい.

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 病名告知のゲームを開ける : 子どもへのがん告知に関する両親の選択2006

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル滋子, 寺澤捷子, 迫正広
    • 雑誌名

      日本保険医療行動科学会年報 21(掲載予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Opening the Gate : How Parents Decide to Talk to Their Children About a Cancer Diagnosis2006

    • 著者名/発表者名
      Shigeko Saiki-Craighill, Kachiko Terasawa, Masahiro Sako
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Health Behavioral Science 21(Printing)

    • NAID

      40015929194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Between the "Fact" and the "Truth" : Structures and collaboration in a Medical Team which Informes Pediatric Oncology Patients of Their Diagnosis2003

    • 著者名/発表者名
      Shigeko Saiki-Craighill
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Health Behavioral Science 18

      ページ: 190-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環境変化への適応 : 小児がんの同胞をもつきょうだいの体験2002

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル滋子
    • 雑誌名

      日本保険医療行動科学会年報 17

      ページ: 161-179

    • NAID

      40005529191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Adjusting to a Transformed Environment : The Experience of Healthy Siblings of Pediatric Cancer Patients2002

    • 著者名/発表者名
      Shigeko Saiki-Craighill
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Health Behavioral Science 17

      ページ: 161-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戈木クレイグヒル滋子: "『事実』と『真実』のはざま:病名告知をおこなうある医療チームの構造と協力"日本保健医療行動科学会年報. 18. 190-200 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戈木クレイグヒル滋子 他: "闘病という名の長距離走:病名告知をうけた小児がんの子どもの闘病体験"看護研究. (受理ずみ). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戈木クレイグヒル滋子: "『事実』と『真実』のはざま:病名告知をおこなうある医療チームの構造と協力"日本保健医療行動科学会年報. 18(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2017-06-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi