• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

啓蒙期ロシアにおける西欧型近代科学の移入と外国人学者の役割

研究課題

研究課題/領域番号 13680004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
研究機関広島大学 (2002-2003)
京都府立大学 (2001)

研究代表者

橋本 伸也  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30212137)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードロシア帝国 / 啓蒙主義 / 外国人学者 / 科学アカデミー / モスクワ大学 / タルト大学 / 知の交流 / ドイツ人学者 / 啓蒙期 / 大学史 / 科学史 / ドイツ人
研究概要

・当該研究期間を通じて、フィンランド王国ヘルシンキ大学、ロシア連邦サンクト・ペテルブルグ大学、ロシア科学アカデミー図書館、エストニア共和国科学アカデミー図書館などを訪問して資料調査・収集を行った。
・サンクト・ペテルブルグ科学アカデミー、モスクワ大学その他ロシア帝国の高等教育機関、学術機関の外国人学者の招聘過程と数量的動態、彼らの学術活動の科学史・教育史上の意義について検討を行い、その成果を別掲「帝制期ロシアの御雇い外国人教師」としてまとめた。
・サンクト・ペテルブルグ科学アカデミー創設過程におけるドイツの哲学者ライプニッツの関与について研究を行うとともに、これに関連する史料の収集に務めた。とりわけ、ライプニッツのピョートル大帝宛て書簡を発掘して、18世紀科学史におけるライプニッツの活動とロシア帝国との関連を解明した。
・ロシア帝国を構成した多様な民族集団の存在に着目し、とりわけ西部国境地域におけるヨーロッパ的学術文化の存在、とりわけ沿バルト諸県におけるドイツ人貴族と彼らを母体とした学者集団がこの帝国のあり方にどう関連したかを、ロシア・ナショナリズムとの関連で解明し、別掲「帝国とネイションと学校」としてまとめた。
・関連して、ロシア女性の学問上の活動と西欧大学との関連についても研究し、別掲『エカテリーナの夢 ソフィアの旅』等の一部分としてまとめた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 橋本伸也: "帝制期ロシアの御雇い外国人教師"空間と移動の社会史(前川和也編)(ミネルヴァ書房). (近刊予定)(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本伸也: "帝国とネイションと学校"ネイションとナショナリズムの教育社会史(望田幸男・橋本伸也編)(昭和堂). 192-221 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本伸也: "女性医師課程の誕生と消滅-帝制期ロシアにおける女性医師と医学教育-"身体と医療の教育社会史(望田幸男・田村栄子編)(昭和堂). 228-257 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Нобуя Хасимото: "УЧЕБНАЯ ПОЛИТИКА РОССИЙСКОй ИМПЕРИИ:Политика в Западных Губерниях и 《Польский Вопрос》"Социальная трансформация и межэтнические отношения на Правобережной Украине:ХIХ го - начало ХХ-го вв. (印刷中)(未定). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本伸也: "エカテリーナの夢 ソフィアの旅-帝制期ロシア女子教育の社会史-"ミネルヴァ書房. 380 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuya Hashimoto: "Foreign Scholars in Russian Empire"A Social History of Space and Emigration (Minerva Publisher, Kyoto)(Kazuya Maekawa (ed.)). (Forthcoming). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuya Hashimoto: "Empire, Nation and Schools"An Educational Social History of Nation and Nationalism (Showado Publisher, Kyoto)(Yukio Mochida, Nobuya Hashimoto (eds.)). 192-221 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuya Hashimoto: "The Rise and Disappearence of Women's Medical Courses : Women Physicians and medical education in Imperial Russia"An Educational Social History of Human Body and Medical Services (Showado Publisher, Kyoto)(Yukio Mochida, Eiko Tamura (eds.)). 228-257 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuya Hashimoto: "Educational policy in the Western Provinces of Russian Empire and 《Polish Problems》 (in Russian)"Social transformation and interethnic relationship in the right-bank Ukraine, Slavic Research Center, Hokkaido University (Kimitaka Matsyzato (ed.)). (Forthcoming). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuya Hashimoto: "Catherine's Dream, Sophia's Journey : A Social History of Women's Education in imperial Russia"Minerva Publisher, Kyoto. 380 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本伸也: "女性医師課程の誕生と消滅-帝制期ロシアにおける女性医師と医学教育-"身体と医療の教育社会史(望田幸男他編). 228-257 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本伸也: "帝国とネイションと学校-帝制期ロシア西部国境地域の教育構造と「ロシア化」-"ネイションとナショナリズムの教育社会史(望田幸男・橋本伸也編). 192-221 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本伸也: "帝制期ロシアの「御雇い外国人」教師"前川和也編『空間と移動の社会史(仮題)』ミネルヴァ書房. (予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Нооуя Хасимото: "УЧЕБНАЯ ПОЛИТИКА РОССИЙСКОЙ ИМПЕРИИ : Политика в Западных Губерниях и ≪Польский Вопрос≫"Социальная трансформация и межэтнические отношения на Правобережнои Украине : XIX го -начало ХХ-го вв. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本伸也: "エカナリーナの夢 ソフィアの旅-帝制期ロシア女子教育の社会史-"ミネルヴァ書房(未定). 280 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi