• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣病の一次予防に関する介入についての総合的システム化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関群馬大学

研究代表者

柳川 益美  群馬大学, 教育学部, 教授 (00124660)

研究分担者 伴野 祥一  群馬大学, 医学部, 教授 (90164045)
新井 淑弘  群馬大学, 教育学部, 助教授 (00302448)
上條 隆  群馬大学, 教育学部, 助教授 (30185988)
村上 正巳  群馬大学, 医学部, 教授 (30241871)
後藤 貴浩  群馬大学, 教育学部, 助教授 (20289622)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード生活習慣病 / 一次予防 / 健康 / 生活習慣 / スポーツ・運動 / 協働 / 健康評価 / 栄養
研究概要

本研究は、群馬町住民に対して生活習慣病の一次予防に関する調査研究を行い、その支援・介入に関する機能的なシステム化を試みた。
町民の生活は、現在の車社会を反映し、住民の92%が車を保有し、通勤手段として80%が車・バスを利用、また日常の交通手段として77%の者が車を利用している現状である。このような車中心の生活スタイルにより、住民の90%が運動不足を感じ、70%の者が健康に不安を感じている。
医学的調査と体育学的調査では、医学的調査への参加率が高く3回目の調査では医学的調査への参加が68名に対し体育学的調査には29名、4回目の調査時は医学的調査73名に対し体育学的調査は38名であった。このような傾向から体育・スポーツ的評価判断への啓蒙活動の必要性を強く感じた。さらに、男女の参加者を比較するといずれの場合も女性参加者が圧倒的に多く、男性への啓蒙活動、あるいは家庭への教育・指導が必要であると考えられる。
1回目あるいは2回目と5回目の体内脂肪率の変化は、平均で約3%の減少が見られた。また、23名中17名の者が体内脂肪率の減少を示した。このことは、日常の栄養管理、運動による効果と考えられる。インスリン抵抗性からの評価では、1回目と5回目のデータの空腹時のインスリン値の比較において12名が低下しており、またHOMA-IR(インスリン抵抗性の指標)計算の結果、やはり23名中12人が改善していた。
このアンケート結果からこの事業による「健康」「食事」「運動」「地域性」などに関する関心度の向上が伺え、さらにこの事業による生活習慣の改善も伺える。さらに、95%の参加者が事業の継続を希望していることから事業本来のあり方も評価できよう。今後も本事業を継続し、地域住民の生活習慣病の一次予防、高齢化社会の介護予防等から豊かで意味充実な生活スタイル作りに貢献したい。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 柳川益美, 上條隆, 新井淑弘, 後藤貴浩, 伴野祥一, 村上正巳他: "生活習慣病の一次予防システムに関する研究"群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編. 第37巻. 105-154 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伴野祥一, 柳川益美, 上條隆, 新井淑弘他: "群馬町での生活習慣病予防研究:第一報"群馬保健学紀要. 第22巻. 41-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagawa Masumi, Kamijyou Takashi, Arai Yoshihiro, Goto Takahiro, Tornono Syoichi, Murakami Masami: "Research on the primary prevention system of a lifestyle-related illness"Gunma University department of education bulletin. The 37th volume. 105-154 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomono Syoichi, Yanagawa Masumi, Kamijyou Takashi, Arai Yoshihiro: "Gumma health study bulletin"Lifestyle prevention research in Gumma-cho. The 22th volume. 41-45 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳川益美, 上條隆, 新井淑弘, 後藤貴浩, 伴野祥一, 村上正巳他: "生活習慣病の一次予防システムに関する研究"群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編. 第37巻. 105-154 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伴野祥一, 柳川益美, 村上正巳, 福村幸仁, 上条隆, 後藤貴浩他: "群馬町での生活習慣病予防研究:第1報"群馬保健学紀要. 22. 41-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柳川益美, 上條隆, 新井淑弘, 後藤貴浩, 伴野祥一, 村上正巳他: "生活習慣病の一次予防システムに関する研究"群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編. 第37巻. 105-154 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伴野祥一, 柳川益美, 村上正巳, 福村幸仁, 上条隆, 後藤貴浩他: "群馬町での生活習慣病予防研究:第1報"群馬保健学紀要. 22. 41-45 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柳川益美, 上條隆, 新井淑弘, 後藤貴浩, 伴野祥一, 村上正巳, 他: "生活習慣病の一次予防システムに関する研究"群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編. 第37巻. 105-154 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi