研究概要 |
本研究は、動脈硬化の予防に及ぼす運動習慣の影響を実験的に検証することを目的とする。これまで、様々な動脈硬化評価指標が提案されてきたが、非侵襲的かつ易操作性で、再現性の高い測定方法は確立していない。そこで本研究では、簡便かつ再現性も高く、局所の測定も可能な動脈評価方法の確立を目指した。具体的には、(1)超音波ドップラー装置を(DVM4300,林電気)を2チャンネル同時測定用に改良し、2箇所で測定された流速信号の位相差から脈波伝播速度(PWV)を計測するシステムを構築した(平成13年度)。(2)超音波エコー装置(HS3000,本多電子)を、2cm離れた総頸動脈の管径変化を追尾可能な装置に改良し、管径変化の位相差からPWVを計測するシステムを構築した(平成14年度)。(3)(2)で構築した装置で測定した管径変化と橈骨動脈上で測定される圧力波から応力-ひずみ関係を求めるシステムを構築した(平成15年度)。(4)上記測定システムの精度検証のために、人工拍動流装置を設計製作した(平成15年度)。同時にこれらの装置を用いて、総頸動脈上の2cm離れた2点間、総頸動脈-大腿動脈間、大腿動脈-前脛骨動脈間のPWV測定を行った。総頸動脈を対象としたPWV測定結果は、不安定で、再現牲も低いことが明らかになった。一方、総頸動脈-大腿動脈、大腿動脈-前脛骨動脈間のPWV測定結果は、再現性も高く安定した結果が得られた。男子大学生と中年男性のこれらの値には有意の差が認められた。男子大学生を対象とした8週間の持久性トレーニングは、PWV値の有意な改善をもたらさなかった。(3)で開発した装置を用いた総頸動脈の応力-ひずみ関係には、若年者と中年男性間に明らかな差を認めた。これらの結果は、本研究で開発した各装置の有用性を示すものと考えられる。
|