• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PET脳血流測定法による精密把握運動準備関連脳領域の検索とその左右差について

研究課題

研究課題/領域番号 13680025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関大阪大学

研究代表者

木下 博  大阪大学, 健康体育部, 助教授 (60161535)

研究分担者 橋川 一雄  京都大学, 医学研究科, 助教授 (70281128)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード脳 / PET / 随意運動 / 左右差 / 運動準備 / 精密把握 / 手 / 運動実行 / 脳血流 / 指 / 把握運動 / 運動制御
研究概要

本研究は、精密把握運動制御に関わる脳領域を運動手の左右差および運動準備期と運動実行期の差異の観点から解明することを目的とした。実験参加に同意の得られた計18名の右利きの被験者について、小物体の摘み持ち上げ運動中の脳活動をH_2^<15>Oポジトロン脳局所血流測定装置(PET)を使用して2実験で調べた。実験1では把握運動での脳活動領域を把握物体の重量(4,200,600g)との関連で調べた.実験2では運動準備および実行に関わる脳領域を運動肢の左右差の観点から調べた.実験2での条件としては,右手での運動準備から実行,右手での準備のみ,左手での準備から実行,左手での準備のみ,安静であった.PET測定と同時に運動中の手および腕の筋活動、把握物体への力作用なども測定した。その結果、精密把握運動には運動肢と対側の主運動野,主感覚野,運動前野,補足運動野,帯状回運動野,視床,大脳基底核および同側の主運動野,頭頂皮質(BA40),さらには両側の小脳が関わることが明らかとなった.物体重量の影響は主運動野と主感覚野で顕著に認められた.これらの脳領域に運動肢の左右差が関わる影響としては,右手での運動において右の小脳半球部の活動に顕著な賦活が認められたこと,左手では運動野周辺の賦活のピークがより高くなることなどであった.運動準備中には運動肢の左右差に関わらず左の補足運動野での賦活が認められた.また,準備中に対側の主運動野での活動も認められた.一方,運動実行期には運動肢と対側の運動関連領域(主運動野,運動前野、主感覚野)および向側の小脳での活動が認められた.これらの結果は,精密把握運動制御に関わる脳各部位の経時的な関わりおよびその左右差について重要な情報を提供している.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 木下博, 青木朋子 他: "小物体の精密把握運動に関する脳機能局在の検索"第17回バイオメカニズムシンポジューム論文集. 17. 119-122 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 博: "把握運動から見た運動の快適性について"繊維製品消費科学. 42. 9-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 博, 青木 朋子 他: "小物体の精密把握運動に関する脳機能局在の検索"バイオメカニズム16. 16. 101-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kinosita et al.: "Biomechanics : Invitational Seminar"Univ. of Las Vegas Press(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kinoshika, T. Aoki, H. Tsuda, N. Oku, K. Hashikawa: "PET studies of human cortical and subcortical systems involved in lifting tasks with a precision grip"Biomechni m 17. vol.17. 119-122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kinoshita: "Comfortability of movement viawed from precision grip acts"J of the Japan research association for textile end-uses. vol.42. 9-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kinoshita et al.: "Biomechanics: Invitational semior"Unic of Las Uega., Pres.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下博, 青木朋子, 他: "小物体の精密把握運動に関わる脳機能局在の検索"バイオメカニズム16. 16巻. 101-113 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kinoshita et al.: "Biomechanics invitational seminar"Uni of Las Veges Press(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木下博, 青木朋子, 奥直彦, 橋川一雄: "小物体の精密把握持ち上げ運動に関わる脳機能局在の検討"バイオメカニズム 16. 16・8(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi