• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体性感覚反応課題における逆向マスキング現象と運動準備過程の無意識的情報処理

研究課題

研究課題/領域番号 13680039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関東京都立大学

研究代表者

今中 國泰  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (90100891)

研究分担者 西平 賀昭  筑波大学, 体育科学系, 教授 (20156095)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード反応時間 / 刺激検出 / 知覚体験 / 反応準備 / 逆向マスキング / 無意識的過程 / 情報処理 / 体性感覚 / 脳内情報処理
研究概要

本研究では、逆向マスキング・パラダイム(2つの連続刺激の呈示)を用いた反応時間課題において、その刺激強度および刺激間時間を変化させることによりマスキング効果の大きさを操作し、知覚体験の有無と反応時間の関連性からその背景にある脳内情報処理過程を検討した。行動的側面では、先行刺激の知覚体験を2区間強制選択課題で、運動反応を単純反応時間で評価し、さらに脳波の測定から偏側性運動準備電位LRPを用いて評価した。これらの各指標から、無意識的な知覚(マスクされる先行刺激)及び意識的知覚(自覚的に知覚される後続刺激)のそれぞれの条件下における運動準備過程を検討し、知覚と反応に関わる各情報処理の時間関係及び無意識的知覚と運動反応に関する脳内情報処理に言及した。
一連の実験では、逆向マスキング・パラダイム下での反応時間、先行刺激検出の正答率、偏側性運動準備電位LRPの分析から、刺激からのLRP潜時と反応時間にはある程度の関連性があるが、LRPから反応開始までの時間については反応時間との関連性は認められなかった。したがって、先行刺激が反応準備過程を早期化していることが明らかとなったが、先行刺激が知覚過程の情報処理を促進したのか、運動準備過程の早期トリガーとなったのかについては、今後の課題として残された。また、先行刺激の検出に関しては、先行刺激と後続刺激の刺激間隔SOAを32msと短くすると検出ができなくなり、SOA-100msでは80%程度の検出率を示し先行刺激が確実に検出されていた。したがってSOA-32msでは先行刺激がわからなかったはずであるが、LRPの立ち上がりは先行刺激のみの条件のものとほとんど変わらなかった。この結果から、検出できなかった先行刺激が運動準備過程を促進していたものと推察された。
これらの研究成果は、国内、海外の学会で発表するとともに、論文、総説論文などでも発表した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 今中 國泰: "無意識的知覚と運動の発現"バイオメカニクス研究. 6-1. 63-73 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanaka, K., Kita, I., Suzuki, K.: "Effects of Nonconscious Perception on Motor Response"Human Movement Science. 21. 541-561 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M, Imanaka K, Mori, S: "Lateralized effects of target location on reaction times when preparing for manual aiming at a visual target"Human Movement Science. 21. 563-582 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi T, Imanaka K, Hatayama T: "Freezing degrees of freedom under stress : Kinematic evidence of constrained movement strategies"Human Movement Science. 21. 831-846 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui S, Imanaka K: "Effect of manual guidance on acquiring a new bimanual coordination pattern"Research Quarterly for Exercise and Sport. 74. 104-109 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今中國泰: "無意識下の感覚情報と運動"運動生理学シリーズ7 運動と高次神経機能-運動の脳内機能を探検する(杏林書院). (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanaka K.: "Perception without awareness and movement production"Japanese Journal of Biomechanics in Sports & Exercise. 6-1. 63-73 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanaka, K., Kita, I., Suzuki, K.: "Effects of nonconscious perception on motor response"Human Movement Science. 21. 541-561 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M, Imanaka K, Mori, S.: "Lateralized effects of target location on reaction times when preparing for manual aiming at a visual target"Human Movement Science. 21. 563-582 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi T, Imanaka K, Hatayama T.: "Freezing degrees of freedom under stress : Kinematic evidence of constrained movement strategies"Human Movement Science. 21. 831-846 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsui S, Imanaka K.: "Effect of manual guidance on acquiring a new bimanual coordination pattern"Research Quarterly for Exercise and Sport. 74. 104-109 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imanaka, K.: "Sensory information and movement under non-consciousness"The Series of Exercise Physiology(Kyorin-Shoin, Toky). 7(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M, Imanaka K, Mori, S: "Lateralized effects of target location on reaction times when preparing for manual aiming at a visual target"Human Movement Science. 21. 563-582 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi T, Imanaka K, Hatayama T: "Freezing degrees of freedom under stress : Kinematic evidence of constrained movement strategies"Human Movement Science. 21. 831-846 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura K, Imanaka K, Kita I: "The effects of different instructions for preparatory muscle tension on simple reaction time"Human Movement Science. 21. 947-960 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsui S, Imanaka K: "Effect of manual guidance on acquiring a new bimanual coordination pattern"Research Quarterly for Exercise and Sport. 74. 104-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi T, Takada, H, Matsuura Y, Imanaka K: "Visual estimation of spatial requirements for locomotion in novice wheelchair users"Journal of Experimental Psychology : Applied. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今中 國泰: "運動と高次神経機能-運動の脳内機能を探検する(運動生理学シリーズ7)第3章 6 無意識下の感覚情報と運動"杏林書院(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 今中 國泰: "無意識的知覚と運動反応"運動心理学の展開(遊戯社). 18-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今中 國泰: "無意識的知覚と運動の発現"バイオメカニクス研究. 6・1. 63-73 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imanaka, K., Kita, I., Suzuki, K.: "Effects of Nonconscious Perception on Moter Response"Human Movement Science. 21. 541-561 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今中 國泰: "無意識知覚と運動反応"運動心理学の展開(遊戯社). 18-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今中 國泰: "無意識的知覚と運動の発現"バイオメカニクス研究. 6・1. 63-73 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi